本日の給食「じゃこゆかりごはん、手作り薩摩揚げ、二食浸し、じゃがいものおかか煮」(120411)

画像1 画像1
 今日の『さつま揚げ』は、魚(アジ・イカ)のすり身・にんじん・ごぼう・ネギを使い、臭み消しには「生姜」と「みそ」を入れ、給食室で作りました。フワッと出来上がりました。
 「ごぼう」は、1年中出回るようになりました。食物繊維が豊富なことで注目される食品です。それだけに「アク」の強い食品ですから、下処理に十分手間をかけることで、食べやすくします。
 “春ごぼう”は、特に香りが鮮烈です。【学校栄養職員:武高子】
《本日の食材》
米(千葉県館山産)胚芽米(栃木県)ちりめんじゃこ(愛知県)
たらすり身・いかすり身(北海道)たまご(山梨県)
じゃがいも(北海道)ごぼう(茨城県)しょうが(高知県)にんじん(千葉県)
長ネギ・ほうれん草(埼玉県)もやし(栃木県)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31