教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(1/29)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜現代の学校給食:世界の料理(スペイン)編〜
☆パエリア
☆ソパ・デ・アホ
☆チュロス
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
スペイン語で、「ソパ」はスープ、「アホ」がにんにくを表す言葉なので、「ソパ・デ・アホ」は、「にんにくのスープ」という意味になります。にんにくの香りが効いたトマト味のスープに、パンを入れて食べるのが定番だそうですが、給食では、パンの代わりにパン粉を入れてアレンジしています。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
いか(青森)
えび(インドネシア)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(高知)
赤ピーマン(千葉)
パセリ(静岡)
マッシュルーム(山形)

今日の給食(1/28)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜現代の学校給食:郷土料理編〜
☆きのこごはん
☆だまこ汁
☆なんばこ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
学校給食週間4日目の今日のテーマは、現代の学校給食〜郷土料理編〜です。
現代の学校給食は、成長期のみなさんに栄養をとってもらうだけでなく、「給食を通して、食文化を学んでもらう」という目的も持っています。日本各地の郷土料理を取り入れることで、日本の食文化に触れる機会を提供しています。
今日の給食では、秋田県の郷土料理を作りました。だまこ汁の「だまこ」とは、ごはんをつぶして丸めたお団子のこと。秋田県では、お米をつぶして細長い形にして焼いた「きりたんぽ」が有名ですが、それを少しお手軽にした料理です。鶏だしの汁に入れていただきます。
なんばこは、米粉を使って作った揚げ菓子で、素朴な甘さと香ばしさが楽しめます。
どちらも、米どころ・秋田県ならではの料理です。味わって食べましょう♪


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏ひき肉(山梨)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
えのき(長野)
しめじ(長野)
まいたけ(栃木)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
はくさい(茨城)
せり(茨城)
長ねぎ(埼玉)

今日の給食(1/27)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜昭和編その2〜
☆揚げパン
☆ワンタンスープ
☆春雨サラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
揚げパンは、昭和の時代に学校給食に登場し、今でも愛されているメニューです。
揚げパンを考案したのは、東京都大田区の小学校で給食を作っていた調理員さんだと言われています。
今のように製造技術が発達しておらず、冷めるとカチカチになっておいしくなかった当時のパン。「どうしたら子どもたちにおいしく食べてもらえるだろう・・・」と考えてたどり着いたのが、「パンを油で揚げて、砂糖をまぶす」という調理法でした。
「子どもたちにおいしいものを届けたい!」という調理員さんの熱意が生んだ、愛情たっぷりの料理です。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ハム(茨城・群馬・千葉)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(埼玉)
にら(栃木)
きゅうり(宮崎)
もやし(栃木)
キャベツ(愛知)
玉ねぎ(北海道)
わかめ(徳島)

今日の給食(1/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜昭和編その1〜
☆ソフト麺ミートソース
☆ポテトのフレンチサラダ
☆牛乳、ミルメーク


☆給食室からのメッセージ
ソフト麺は、昭和の時代によく給食に登場していた麺で、洋風にミートソースをかけたり、うどんのように和風の汁をかけたり・・・と、いろんなバリエーションで食べられていましたが、現代の給食では、施設や調理技術が進化し、献立に合わせた多様な麺が登場するようになったため、ソフト麺の出番はほとんどなくなってしまいました。
上手にソースと絡めて食べてください!


【食材の産地】
豚ひき肉(熊本)
ハム(茨城・群馬・千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
セロリ(茨城)
じゃがいも(長崎)
きゅうり(宮崎)
キャベツ(愛知)
マッシュルーム(山形)

今日の給食(1/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
学校給食週間の献立〜給食のはじまり編〜
☆2色おにぎり
☆鮭の塩焼き
☆即席漬け
☆具だくさんみそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
1月24日から30日までの1週間は、「学校給食週間」です。
日本の給食は、明治22年、山形県のとある小学校で始まりました。その時の献立が、「おにぎり、焼き魚、漬物」という3品だったと言われています。今日の給食は、その当時の献立をイメージして作りました。
現代の給食に比べると質素ですが、食べ物があまり豊かではなかった当時、この食事のおかげで、子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。
それから130年以上経った現在でも、学校給食は、みなさんの学校生活を支えるという大切な役割を担い続けています。


【食材の産地】
鮭(北海道)
白菜(茨城)
きゅうり(宮崎)
しょうが(高知)
ごぼう(青森)
だいこん(徳島)
にんじん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(埼玉)

今日の給食(1/22)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ドライカレー
☆フルーツポンチ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日、1月22日は、カレーの日です!
むかし、全国の学校栄養士が相談して、「1月22日は、全国の学校の給食でカレーを出そう!」と決めたのがきっかけで、カレーの日になったと言われています。
そこで、今日の給食には、八中で人気のドライカレーが登場です。
玉ねぎ30キロ近くをじっくり炒めて、煮込んで、今日もおいしいカレーができました。
八中のホームページを開くと、トップページにレシピが掲載されています。お休みの日のおうちごはんに、ぜひ作ってみてください。


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
鶏ひき肉(山梨)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
ピーマン(茨城)
りんご(長野)
みかん缶(九州)
パイン缶(フィリピン)
黄桃缶(ギリシャ)

今日の給食(1/21)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆魚のごまみそ焼き
☆もやしの甘酢和え
☆鶏ごぼう汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
日本人の食生活に欠かせない「みそ」は、中国から伝来した食べ物です。
平安時代には、富裕層しか食べられないぜいたく品として扱われていて、味付けに使うのではなく、そのままなめて食べるのが主流だったそうです。
みそをお湯にといて食べる「みそ汁」が初めて登場したのは、鎌倉時代のことだと言われています。
その後、戦国時代に入ると、栄養があって保存のきくみそが、戦に持っていく食料として大変重宝されました。現在、八丁みそや信州みそ、仙台みそ・・・などなど、ご当地のみそが日本全国にあるのは、戦国武将がそれぞれの領地で、みそを作らせていたなごりです。


【食材の産地】
さば(長崎)
鶏肉(鹿児島)
しょうが(高知)
はくさい(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
長ねぎ(千葉)
こまつな(埼玉)

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆フレンチトースト
☆ポークビーンズ
☆コールスローサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ポークビーンズは、アメリカで定番の家庭料理です。
使うお肉の種類を変えたり、スパイスを加えてアレンジしてみたり、家庭によってレシピも様々。使う豆の種類は、白いんげん豆が主流だそうですが、給食では、クセがなくて食べやすい大豆を使いました。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
パセリ(長野)

今日の給食(1/19)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ごはん
☆ひじきふりかけ
☆塩肉じゃが
☆大根とじゃこのサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日のイチオシは、給食室で手作りしたふりかけです!
ひじきに調味料を加えて味付けし、焦げないように弱火でじっくり火にかけて水分を飛ばしていくと、しっとりした食感の、おいしいふりかけになります。最後に白ごまとゆかり粉を合わせて、香り良く仕上げました。
ひじきには、血液を作るもとになる「鉄分」が豊富に含まれています。成長期のみなさんに、ぜひ摂ってもらいたい栄養素のひとつです。


【食材の産地】
豚肉(宮崎)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
だいこん(神奈川)
もやし(栃木)
グリンピース(アメリカ)
ちりめんじゃこ(宮崎)
かつお糸削り(鹿児島)
ひじき(長崎)

今日の給食(1/18)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ビビンバ
☆五目スープ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
八中の給食でも定番のビビンバは、韓国料理の1つ。ごはんの上にナムルや肉、卵などの具をのせた韓国風の混ぜごはんです。
ビビンバの起源については、韓国内でも意見がわかれています。
宮廷料理で出されたのが始まりという説、新年に食材を持ち越さないように大みそかに残り物の食材を全部ごはんにのせて食べたことが始まりという説など、様々な説があって、真相はまだわかっていません。


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
たまご(青森)
しょうが(高知)
だいこん(神奈川)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
にんじん(千葉)
にんにく(青森)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(千葉)
じゃがいも(北海道)

今日の給食(1/15)

画像1 画像1
【今日の献立】
3年A・B・C組のリクエスト給食♪
☆ごはん
☆鶏のから揚げ
☆甘酢和え
☆豚汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の給食は、3年A・B・C組のリクエスト給食です。
主食部門の1位が白いごはん、主菜部門の1位が鶏のから揚げだったので、相性抜群の組み合わせですね!副菜部門1位だった「みそ汁」は、何の具にするか悩みましたが、一番希望者の多かった「豚汁」を採用しました。
デザート部門で1位だった「ケーキ」は、栄養価の関係で今日の給食には付けられなかったので、来月の給食を楽しみにしていてください。


【食材の産地】
鶏肉(鹿児島)
豚肉(岩手)
たまご(青森)
にんにく(青森)
はくさい(茨城)
もやし(栃木)
きゅうり(宮崎)
にんじん(千葉)
ごぼう(青森)
しょうが(高知)
だいこん(千葉)
さといも(埼玉)
長ねぎ(埼玉)

今日の給食(1/14)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆マーボー丼
☆五目ナムル
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
豆腐の歴史は古く、その始まりは、紀元前の中国にさかのぼります。
日本には奈良時代に伝わり、「精進料理」の食材として、活用されました。
江戸時代に入ると、お豆腐料理をまとめたレシピ集「豆腐百珍」が大ブームになり、一般家庭でも広く豆腐が食べられるようになりました。
現代でも豆腐は、高たんぱく・低カロリーのヘルシー食材として、日本食に欠かせない食べ物です。


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
豚骨(熊本)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
にら(栃木)
もやし(栃木)
だいこん(千葉)
こまつな(埼玉)
コーン(北海道)


※お知らせ※
本日使用する「にんにく」について、1月13日に放射性物質検査を実施しました。その結果、放射性物質の検出はありませんでした。詳しい結果は目黒区ホームページをご覧ください。(本校ホームページのトップページ内「学校給食食材の放射性物質検査結果」欄にリンクが貼ってあります。)

今日の給食(1/13)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆大豆ピラフ
☆ミネストラスープ
☆果物:みはや
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の果物は、「みはや」という名前で、新品種のかんきつ類です。まだあまりスーパーなどでは出回っていないそうなので、初めて食べる人も多いかもしれません。
濃いオレンジ色できれいな皮と、甘い味が特徴です!


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
ウインナー(茨城・群馬・千葉)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(長崎)
コーン(北海道)
グリンピース(アメリカ)
大豆(北海道)
みはや(熊本)

今日の給食(1/12)

画像1 画像1
【今日の献立】
行事食♪鏡開き
☆福袋うどん
☆さつまいもの雪景色
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
昨日、11日は「鏡開き」をする日でした。お正月に神棚にお供えしていた鏡もちをおろし、今年も1年健康に過ごせるように願いを込めて、家族みんなで鏡もちを分けて食べる習慣があります。みなさんは鏡開きをしましたか?
今日の給食では、鏡開きに合わせて、油揚げにおもちをつめて甘辛く煮た、もち巾着を作りました。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
にんじん(千葉)
はくさい(茨城)
長ねぎ(埼玉)
こまつな(東京)
さつまいも(千葉)

今日の給食(1/8)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆七草雑炊
☆松風焼き
☆牛乳


本年も、学校給食の運営にご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
新年最初の今日の給食では、昨日7日が「人日の節句」であったことにちなみ、七草がゆをアレンジした「七草雑炊」を作りました。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏ひき肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
だいこん(千葉)
長ねぎ(埼玉)
せり(茨城)
こまつな(東京)
かぶ(千葉)
しょうが(高知)
あおのり(愛知)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ