教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

今日の給食(11/30)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆チャプチェ丼
☆卵とコーンのスープ
☆果物:早香(はやか)
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
柑橘類のおいしい季節がやってきました。
今日の果物は、みかんとポンカンを掛け合わせて生まれた「早香」です。ポンカンよりも少し早い時期に収穫できるので、「早生ポンカン」とも呼ばれているそうです。
ポンカンの香りの良さとみかんのジューシーさ、どちらも持っているのがアピールポイントです!


【食材の産地】
豚肉(岩手)
たまご(青森)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
たけのこ(福岡)
にら(茨城)
玉ねぎ(北海道)
こまつな(埼玉)
コーン(北海道)
早香(熊本)

今日の給食(11/27)

画像1 画像1
【今日の献立】
世界の料理♪アメリカ
☆ジャンバラヤ
☆せん切り野菜のスープ
☆チョコチップクッキー
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ジャンバラヤは、アメリカ・ルイジアナ州の伝統的な家庭料理です。スペインのパエリアをまねて作ったのが始まりとされていて、作り方や具材が、パエリアとちょっと似ています。
デザートには、アメリカで定番の、チョコレートチップをたっぷり入れたクッキーを焼きました。牛乳とよく合う味なので、ぜひ牛乳と一緒に味わってください♪


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
豚骨(山梨)
ウインナー(茨城・群馬・千葉)
えび(タイ)
たまご(青森)
にんにく(青森)
セロリ(長野)
玉ねぎ(北海道)
ピーマン(茨城)
赤ピーマン(高知)
にんじん(千葉)
じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道)
キャベツ(神奈川)

今日の給食(11/26)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆親子丼
☆みそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
卵は、筋肉や髪の毛など、体を作るもとになる「たんぱく質」が豊富な食べ物です。
たんぱく質は、「アミノ酸」という物質が集まってできています。アミノ酸は全部で20種類あり、そのうち9種類は、人間の体で合成することができず、食べ物から摂取する必要があります。これを「必須アミノ酸」と言います。
いわゆる「良質なたんぱく質」と呼ばれるものは、この「必須アミノ酸」をバランス良く含んでいます。卵は、良質なたんぱく質を含む食べ物の代表格です。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
たまご(青森)
にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(新潟)
糸三つ葉(埼玉)
だいこん(千葉)
わかめ(徳島)

今日の給食(11/25)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆しょうゆラーメン
☆パリパリサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ラーメンの歴史は古く、およそ100年前に中国から伝わった麺料理をベースにして、日本独自の進化を遂げています。全国各地に個性豊かなラーメンがありますが、みなさんはどんなラーメンが好きですか?
今日の給食では、豚骨と鶏がらでスープをとって、あっさりしたしょうゆ味にしました。


【食材の産地】
豚肉(岩手)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(千葉)
もやし(栃木)
長ねぎ(埼玉)
にら(栃木)
キャベツ(愛知)
きゅうり(埼玉)
コーン(北海道)

今日の給食(11/24)

画像1 画像1
【今日の献立】
郷土料理♪石川県
☆ごはん
☆はたはたの甘露煮
☆糸寒天のごま和え
☆めった汁
☆牛乳
※都合により、主菜が「にぎすの甘露煮」から「はたはたの甘露煮」に変更になりました。


☆給食室からのメッセージ
今日の給食では、目黒区と友好都市の関係にある石川県金沢市の料理を作りました。
不思議な名前の「めった汁」の正体は、みなさんにもお馴染みの「豚汁」によく似た料理です。「やたらめったら具を入れる」から、この名前がついたと言われています。特徴は、さつまいもが具材として入っていることで、今日は、「五郎島金時」という品種を取り寄せて使いました。「加賀野菜」と言って、金沢市で伝統的に生産されてきた野菜のひとつです。


【食材の産地】
はたはた(石川)
豚肉(熊本)
にんじん(千葉)
きゅうり(埼玉)
もやし(千葉)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(埼玉)
さつまいも:五郎島金時(石川)

今日の給食(11/20)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆カレーライス
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
「海上自衛隊の方々は、毎週金曜日にカレーを食べる習慣がある」というお話を聞いたことがありますか?これは、海上で過ごす隊員の方々が、曜日感覚を保てるようにと行われています。
なぜカレーなのかというと、明治時代の初め頃、慢性的な栄養不足に悩まされていた日本海軍が、イギリス海軍で採用されていた食事をまねて取り入れたことに由来しています。具だくさんのカレーは、「栄養豊富」「大量調理が容易」「美味」と三拍子揃っていて、大変重宝されたそうです。


※お知らせ:来週火曜日(24日)の献立について
都合により、主菜が「にぎすの甘露煮」から「はたはたの甘露煮」に変更になりました。直前のご連絡となり、申し訳ありません。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
豚骨(熊本)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
りんご(長野)
パイン缶(フィリピン)
みかん缶(九州)
黄桃缶(ギリシャ)

今日の給食(11/19)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆マーボー丼
☆五目ナムル
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の給食のポイントは、豆腐に含まれている「レシチン」です。
レシチンは、体に吸収されると、脳の情報伝達に関わる神経細胞を作る材料になります。そのため、レシチンを摂取することで、記憶力や集中力アップの効果が期待されているそうです。残さず食べて、明日の試験も頑張ってください!


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
豚骨(熊本)
しょうが(高知)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉)
にら(茨城)
もやし(栃木)
にんじん(北海道)
こまつな(東京)
だいこん(千葉)
コーン(北海道)

今日の給食(11/18)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ハニートースト
☆ミネストラスープ
☆カリカリポテトのサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日のトーストに使ったはちみつの甘さは、主に「ブドウ糖」によるものです。ブドウ糖は、脳がエネルギー源として利用できる唯一の栄養として知られています。
3年生は今日から、1・2年生は明日から後期中間考査ですね。勉強でたくさん頭を使う前後は、ブドウ糖をチャージして頑張ってください!


【食材の産地】
豚肉(岩手)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
キャベツ(愛知)
じゃがいも(北海道)
きゅうり(群馬)
もやし(栃木)
コーン(北海道)

今日の給食(11/17)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆肉じゃがコロッケ
☆ゆかり和え
☆みそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の主菜は、肉じゃが風に味付けしたコロッケを作りました。
少し味を濃いめにして肉じゃがを作り、出来上がった肉じゃがをつぶして、ひとつひとつ成型して、衣をつけて、油で揚げて・・・たくさんの工程があって、手間のかかる料理なので、ぜひ、味わって食べてもらえたら嬉しいです。


【食材の産地】
豚ひき肉(宮崎)
たまご(青森)
わかめ(徳島)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
じゃがいも(北海道)
キャベツ(愛知)
はくさい(茨城)
きゅうり(群馬)
長ねぎ(埼玉)

今日の給食(11/16)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆五目うどん
☆ごぼうのから揚げ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
ごぼうのから揚げは、しょうゆやしょうがの入ったたれに漬け込んだごぼうに片栗粉をつけて、油でサクサクに揚げて作りました。ごぼうがあまり得意でない人でも、スナック感覚でおいしく食べられる、おすすめメニューです。
ごぼうは、おなかの調子を整えてくれる「食物繊維」が豊富な食べ物です。よく噛んで食べましょう!


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
うずら卵(愛知)
にんじん(北海道)
長ねぎ(埼玉)
白菜(茨城)
こまつな(埼玉)
ごぼう(青森)
しょうが(高知)

今日の給食(11/13)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ごはん
☆魚のごまみそ焼き
☆もやしの甘酢和え
☆沢煮わん
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
給食によく登場する「沢煮わん」は、「具沢山で煮る料理」という意味で、この名前がついているそうです。千切りの野菜とお肉をだしで煮て、しょうゆとお酒でうす味に仕上げます。最後にこしょうをふるのがポイントです。


【食材の産地】
さば(長崎)
豚肉(岩手)
しょうが(高知)
もやし(栃木)
きゅうり(埼玉)
にんじん(北海道)
ごぼう(青森)
たけのこ(福岡)
こまつな(埼玉)

今日の給食(11/12)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆スープスパゲティ
☆ポテトのフレンチサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の給食は、寒い日にぴったりの「スープスパゲティ」です。
えび・いか・鶏肉を入れて、うま味たっぷりのトマトスープを作りました。制服のシャツにスープがはねないように、ゆっくり気を付けて食べてください!


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
ロースハム(茨城・群馬・千葉)
いか(ペルー)
えび(タイ)
にんにく(青森)
玉ねぎ(北海道)
こまつな(神奈川)
じゃがいも(北海道)
にんじん(北海道)
きゅうり(埼玉)
キャベツ(茨城)


※お知らせ※
本日使用する「ロースハム」について、11月11日に放射性物質検査を実施しました。その結果、放射性物質の検出はありませんでした。詳しい結果は目黒区ホームページをご覧ください。(本校ホームページのトップページ内「学校給食食材の放射性物質検査結果」欄にリンクが貼ってあります。)

今日の給食(11/11)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆中華雑炊
☆マーラーカオ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
マーラーカオは中国生まれの食べ物で、日本では「中華風カステラ」と呼ばれることもあります。
卵や生クリームを加えてしっとりした食感に仕上げていて、優しい甘さなのが特徴です。
牛乳と相性抜群なので、牛乳と一緒に味わってみてください。


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
えび(タイ)
たまご(青森)
しょうが(高知)
にんじん(北海道)
たけのこ(福岡)
はくさい(茨城)
かぶ(埼玉)
長ねぎ(新潟)

今日の給食(11/10)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆アップルポテトロールパン
☆ポークシチュー
☆青菜とコーンのソテー
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日は、給食室でパンを生地から手作りしました。
朝早くから、全校分で40キロ近くのパン生地を力いっぱいこね、甘く煮たりんごを巻いて、ひとつひとつ丁寧に成型しています。毎年秋に給食に出している定番のパンですが、今年は、りんごと一緒にさつまいもも入れて、ちょっとグレードアップしました。
学校で作った焼き立てパンを、ぜひ味わって食べてください!


【食材の産地】
豚肉(熊本)
豚骨(熊本)
鶏がら(山梨)
たまご(青森)
りんご(長野)
さつまいも(千葉)
にんにく(青森)
しょうが(高知)
玉ねぎ(北海道)
にんじん(北海道)
じゃがいも(北海道)
パセリ(長野)
こまつな(埼玉)
コーン(北海道)
マッシュルーム(山形)

今日の給食(11/9)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆かき揚げ丼
☆具だくさんみそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日のかき揚げには、いかや、旬の野菜をたっぷり使いました。注目してほしいのは、緑色の葉っぱ「春菊」です。
「春菊」は、名前に「春」という字が入っていますが、今の時期が旬の、冬野菜の仲間です。冬においしいからではなく、春にきれいな花を咲かせることから、「春菊」という名前になったと言われています。
鍋ものの具に使うのが定番ですが、てんぷらにしてもおいしいので、今日はかき揚げの具に入れてみました。


【食材の産地】
いか(ペルー)
たまご(青森)
さつまいも(千葉)
にんじん(北海道)
ごぼう(北海道)
玉ねぎ(北海道)
春菊(茨城)
ごぼう(青森)
だいこん(神奈川)
じゃがいも(北海道)
さといも(埼玉)
長ねぎ(青森)

今日の給食(11/6)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆玄米入りごはん
☆千草焼き
☆のり和え
☆みそ汁
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日の和え物には、細かくちぎったのりを加えました。
のりは「海の野菜」と呼ばれていて、毎日の食事で不足しがちな、食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富に含まれています。


【食材の産地】
たまご(青森)
鶏肉(山梨)
にんじん(北海道)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(山形)
こまつな(埼玉)
もやし(栃木)
だいこん(茨城)
わかめ(徳島)

今日の給食(11/5)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ビビンバ
☆五目スープ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
給食に出る汁ものは、粉末のだしの素などを使わずに、給食室で朝からだしをとって作っています。だしの種類は、かつお節・こんぶ・鶏がら・豚骨・・・などなどいろいろあって、スープの種類によって使い分けています。
今日の五目スープは、かつお節でだしを取りました。


【食材の産地】
豚ひき肉(岩手)
たまご(青森)
しょうが(高知)
だいこん(茨城)
もやし(栃木)
こまつな(埼玉)
にんじん(北海道)
にんにく(青森)
たけのこ(福岡)
長ねぎ(山形)
じゃがいも(北海道)

今日の給食(11/4)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ぶどうパン
☆マカロニのクリーム煮
☆ツナときのこのサラダ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
今日のパンには、ぶどうを乾燥させて作る「レーズン」が入っています。
1キログラム分の生のぶどうから、だいたい200グラムくらいの量のレーズンが作られると言われていて、そのぶん、レーズンには栄養やうま味がギュギュっと凝縮されています。
また、レーズンの甘みは「ぶどう糖」が主な成分です。ぶどう糖は体への吸収がよく、すぐにエネルギーになるので、テストの時やスポーツの試合の時など、速攻性のパワーが欲しい時におすすめです!


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
鶏がら(山梨)
ベーコン(茨城・群馬・千葉)
にんじん(北海道)
玉ねぎ(北海道)
しめじ(長野)
えのき(長野)
こまつな(埼玉)
もやし(栃木)
マッシュルーム(山形)

今日の給食(11/2)

画像1 画像1
【今日の献立】
☆ひじきごはん
☆豚汁
☆いかのかりん揚げ
☆牛乳


☆給食室からのメッセージ
豚汁にたっぷり使っている「豚肉」は、食べた物から活動をするためのエネルギーを生み出す時に使われる「ビタミンB1」が豊富な食べ物です。
ビタミンB1は、人間の体では合成できない上に、体の中にためておくこともできないので、毎日の食事から摂取する必要があります。
豚肉に含まれるビタミンB1の量は、鶏肉や牛肉と比べると、なんと10倍以上です!


【食材の産地】
鶏肉(山梨)
いか(ペルー)
豚肉(岩手)
にんじん(北海道)
ごぼう(青森)
だいこん(千葉)
さといも(埼玉)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(埼玉)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ