教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

2年生校外学習(都内めぐり) 2

2年生校外学習(都内めぐり) 2
・明治神宮を訪れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生校外学習(都内めぐり) 1

2年生校外学習(都内めぐり) 1
・浅草をバックに
・スカイツリーをバックに
・浅草を上から
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(月) 生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週は、生徒会朝礼からスタートです。先週の専門委員会と中央委員会であがった課題や、今後の取組に関しての報告がありました。落ち着いて生活を送っている日々ですが、授業前のチャイム前着席や授業前後のあいさつなど、まだまだ不十分な所もあるということです。みんなの生活がより豊かになるように、委員を中心に課題意識をもって取り組んでいきましょう。

6月10日(土) ウィークエンドスクール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八中では、定期考査前の土曜日に、ウィークエンドスクール(補習教室)を実施しています。1年生から3年生まで、国語、数学、英語の3教科を展開しています。学習指導員の先生によるポイントを絞った授業で、考査前のレベルアップを図っています。

6月9日(金) E組校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しながわ水族館 説明をしっかり聞いています。

6月9日(金) E組校外学習2

しながわ水族館 見学中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(金) E組校外学習

画像1 画像1
 E組は、校外学習でしながわ水族館へ出発しました。雨が心配でしたが、電車とバスを乗り継いで、無事にしながわ水族館到着し館内を見学しています。

6月9日(金) 運動会 作文紹介

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 行事の大切さ、行事の目的、生徒の気付きから成長へ。
 運動会を振り返った生徒の素晴らしい作文を紹介します。素敵な生徒が育っています。お読みください。今後も楽しみです。

「運動会とは」
 僕は小学校の頃から、一度も運動会で勝ったことがない。だから毎回、「今年こそは勝ちたい」と思っている。また、去年までは得点や勝敗にこだわりすぎて、運動が苦手な人にきつい言葉をはいてしまう時もあった。しかし、今年の運動会で「運動会は運動が得意な人も苦手な人も、一緒に運動を楽しむ行事」ということに気付いた。
 大縄跳びの練習で、縄に引っかかってしまった時は、「切り替えよう!」や「頑張ろう!」等の前向きな声かけを心掛けた。10回を初めて超えた時は、たった10回なのにみんなと一緒に喜んだ。
 運動会当日、A組は100m走の時点で大きく負けてしまっていた。だけど、誰一人後ろ向きなことは言わなかった。僕は選抜リレーでアンカーを任された。しかし、第3走者からバトンを受け取るとき、バトンを落としてしまった。結果は負け。自分が落とさなければ勝つことができたので、とても落ち込んだ。それでも「誰も気にしていないよ」と周囲の人が励ましてくれて、立ち直ることができた。僕は、その人たちに今でも感謝している。
 今年の運動会で、「全員が楽しまなければ運動会と言えない」ということが分かった。そして、後ろ向きなことを言うことが、みんなの足を引っ張ることだということも分かった。運動会に限らず、これからはその時々の行事の意味をしっかり理解して取り組んでいきたい。そして率先して前向きな姿勢を見せることで、みんなにとって「太陽」のような存在になっていきたいと思う。

2年 加藤 瞭空 

【第3学年】修学旅行3日目「解散式」

時間通り、新横浜駅に到着しました。
新横浜駅で解散式を行い、現地で解散しました。
次の登校日は5月31日(水)です。しおりを全て記入して提出になります。予算・決算書のページは、保護者の方の署名、押印が必要となります。
明日、明後日とゆっくり休み、水曜日からの授業に備えてください。また、定期考査2週間前になるので、計画的に学習を進めましょう。
修学旅行の日記はこれで最後となります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行3日目「新幹線乗車」

タクシー班別行動を終え、全ての班が無事京都駅に到着しました。
新幹線に乗車し、新横浜駅に向かっています。
新横浜駅到着予定時刻は16:34です。「東広場3」という場所で解散式を行い、現地解散となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行3日目「タクシー班別行動」

修学旅行3日目を迎えました。
今日は半日タクシー班別行動をしました。
金閣寺や北野天満宮など、昨日行けなかった場所を巡りました。
タクシーの運転手さんにガイドをしていただきながら有意義な時間を過ごすことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行2日目「E組」

E組は2日目の午後、嵐山方面を巡りました。
渡月橋、太秦映画村を見学しました。
みんな元気に過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行2日目「午後」

午後も班別行動をしました。
暑さも混雑もピークを迎え、移動するのも一苦労でした。
16:30には2日目の宿舎「綿善旅館」に到着しました。
宿舎では、体験学習「蒔絵」に取り組みました。素敵な作品が仕上がりそうです。
学習発表会展示の部で披露する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行2日目「午後」写真

他の写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行2日目「昼食」

A,B組の昼食は、八坂神社付近の「鳥久」というお店でいただきました。
みんなお腹も十分に満たせて笑顔で午後の行程に出発していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行2日目「午前中」

京都はとても暑い一日となっています。熱中症が心配ですが、全員元気に行動しています。
午前中、A,B組は清水寺や伏見稲荷神社などを見学しました。
混雑の影響もあり計画通りに進まず、苦戦する班も多かったです。
E組はトロッコ列車に乗りました。風が吹いていて心地良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行2日目

修学旅行2日目を迎えました。天気にも恵まれましたが、昨日より気温も高くなる予報です。熱中症には十分気をつけていきます。
2日目は、京都市内を班別で行動します。バス地下鉄一日乗車券を利用して、寺社仏閣を巡ります。
緊急時に連絡が取れるよう、スマートフォンも班に1台貸し出ししています。
E組は、嵯峨嵐山方面へ向かいトロッコ列車に乗車し、その後渡月橋方面へと向かいます。
京都の歴史や伝統をしっかり学んできます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行1日目「琵琶湖ホテル」

宿舎「琵琶湖ホテル」に到着しました。
夕食も食べ、部屋で入浴をしています。
明日に向けてゆっくり休んでもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行1日目「法隆寺」

奈良公園を出発して、法隆寺に行きました。
ガイドさんのお話を聞きながら約1時間見学しました。
この後、1日目の宿舎「琵琶湖ホテル」へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【第3学年】修学旅行1日目「奈良公園」

予定通り新大阪駅に到着し、バスで奈良へ向かいました。
奈良公園でクラス写真を撮影し、東大寺大仏殿を見学した後、班ごとに行動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校経営

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ

保健便り

図書便り

年間行事予定

月行事予定

台風接近・通過及び積雪に伴う気象警報発表時の対応について

関係機関連絡先【別添1】「不安や悩みがあるときは…一人で悩まず、相談しよう」目黒区立学校用

生徒会発行 8中times

運動会

統合関係

学校公開日お知らせ・時間割・