教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

区連合音楽会

画像1 画像1 画像2 画像2
区連音前の練習の風景です。
このイベントも3年ぶりに開催されました。
八中の2年生も他校に負けず本番でも大きな声で歌うことができました。
学年の団結力が強くなってきました。

1・3年生の進路学習の様子(10/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は2年生が区連音に出かけているなか、1・3年生で進路学習が行われました。
3年生「は面接の受ける心得」を動画を使って学習し、1年生は「働くという意味」を考え生き方について学習しました。3年生入試に向けての動きが本格化します。1年生は前期より進路意識を高められました。日々の授業を大切にしながら、進路学習に取り組んでください。

後期任命式・10月生徒会朝礼(10月24日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は校長先生から新しい生徒会長・委員長に任命書が手渡されました。他の委員にはクラスで配布させます。自覚を持って役割を全うしてください。また、任命書の授与の後に生徒会・各委員会から後期の活動方針の発表がありました。堂々と発表でき良いスタートがきれました。

後期第一回中央委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
各専門委員会の委員長が決まり、中央委員会が2年生主導で発足しました。2年生を中心に新たな体制で八中のために頑張っていきましょう。

教育実習最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
あっという間の3週間でしたが、無事に実習が終わりました。実習生の先生には1年生・2年生の授業を担当され、土曜日の部活動には、バスケットボール部とバドミントン部に入っていただきました。大変お世話になりました。いつか正規の先生として学校に戻ってきてください。

E組連合運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学習発表会の翌々日に中央体育館において連合運動会が行われました。疲れた様子もなく楽しく競技に参加しました。また3月までいらした補助員さんにも久しぶりに再開できたし、他校との交流も図れました。

学習発表会舞台の部閉会式

画像1 画像1
画像2 画像2
すべての演目が終わり、残すは合唱コンクールでの結果発表です。自分の学教の自由曲のピアノの演奏が流れると大きな歓声もあがりました。金賞を取れたクラスもとれなかったクラスも互いに健闘をたたえ、よりよい学年をつくってください。

演劇部発表 吹奏楽部演奏

画像1 画像1
画像2 画像2
演劇部は昨年に続き発表がありました。この舞台で昨年も経験していたこともあり、昨年以上に高いクオリティーでした。吹奏楽部は3年ぶりでの学習発表会での演奏でしたが、夏のコンクールで銀賞を受賞していたこともあり余裕が感じられました。

英語スピーチ

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年実施されていますが、今年も代表の2名の生徒が英語スピーチを行いました。
堂々と話され、さすがに代表生徒らしく綺麗な発音で話していました。この経験をこれからの様々な場面で活かしてもらいたいです。

各クラスの合唱の披露

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短い練習期間でしたが、どのクラスも自分たちの持ち味を活かした合唱ができていました。各クラスの指揮者や伴奏者の皆さんも多くの観客の前のなか緊張を感じさせない出来でした。

学習発表会舞台の部「スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
E組のハンドベルとキーボードの演奏で幕を開けました。合唱の始めはE組からスタートしました。少ない人数でしたが、会場全体に綺麗な歌声が聞こえていました。

合唱コンクール前の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール当日を迎えました。
3年ぶりの開催のため、3年生にとっては最初で最後の行事になります。
最終調整を午前中行い、パーシモンホールへ いざ出陣!!


大岡山フェスタ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月16日(日)大岡山フエェスタが開催されました。八中では生徒会担当の教員が2名と約20名のボランティアの生徒でバザーを担当しました。また、他にも多くの生徒が買い物等で参加をしてくれました。地域の方からも大変喜ばれ、八中が地域に貢献できた一日でした。

第2回進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月13日(木)第2回進路説明会が行われました。
3年生にとっては、進路決定の時期をむかえます。
ご家庭でよく話し合い、よりよい進路選択にしてもらいたいです。

後期の始まり 歌練習の開始

画像1 画像1
画像2 画像2
3連休明けに後期がスタートしました。
また、10/19の合唱コンクール等に向け、歌練習もスタートしました。
3年ぶりの開催になります。この行事を通しクラスの団結を深めましょう。

教育実習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
10/3より10/21にかけ、教育実習が始まります。今年度は国語科の実習生が1名きます。ぜひお互いに学び合いができ、密度の濃い3週間にできたらと思います。前期もあとわずかです。

セーフティー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
セーフティー教室が行われ、SNSを使い方についての心得を教わりました。
便利なものであるが、使い方を誤ると凶器にもなるということを理解し、日頃の使用について注意してもらいたいです。

小学生授業体験 いじめ問題プレ会議

画像1 画像1
画像2 画像2
大岡山小学校の6年生が授業体験で八中に来校してくれました。それぞれの教科で工夫された授業内容で、中学校での授業の様子を知ることができたと思います。またいじめ問題を考えるプレ会議が本校の2年生が参加し、中学生が小学生をリードして進められました。

目黒区連合陸上大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年ぶりの区連体でした。八中は生徒数が少ないにも関わらず好成績を残すことができました。1位3種目、そのうち3年1500mは新記録でした。2位1種目、3位2種目
4位5種目、5位3種目、6位2種目で、たくさんのカップ・メダル・賞状を持ち帰ってきました。応援も選手には大変励みになったし、また残念ながら表彰までいけなかった人も最後まで懸命に競技に励む姿は見ている人に感動を与えました。全校生徒が自分の持ち味を発揮しました。

生徒会役員選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
今年度は定員7名に対し7名の立候補があり、信任投票により全員当選しました。
後期からは今回当選した7名で生徒会を担っていきます。頑張りましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

給食献立表

授業改善プラン

SNS学校ルール

八中からのお知らせ