教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

新入生保護者説明会 標準服採寸日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月17日(金)に、新入生保護者説明会が行われました。校長から学校経営方針が示され、諸教員から八中に関する説明、諸連絡という流れでした。お子様の入学を教職員一同お待ちしております。また、翌日には同じく八中体育館で標準服の採寸が行われ、小6の児童の皆様は4月から中学生になる期待と不安とが、入り交じった様子でした。

ウイークエンドスクール(2月18日実施)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月18日に約30名の生徒が、国数英の3教科の補習授業を受けていました。最終の金曜日から後期末考査が始まります。この週末は家庭学習をしっかり行い、定期考査に臨んでください。

職場体験学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/25(水)から1/27(金)にかけて3日間職場体験学習に2年生は取り組んでいました。今回は3年ぶりの開催となりましたが、生徒は世の中で働くことの大変さと仕事に対する責任感を学びました。今回もこのようなご時世のなか、お忙しいなかで本校の生徒を受け入れていただきた各職場の皆様に厚く御礼申し上げます。

特別支援学級との交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1/26(木)に1年男子とE組の生徒との交流授業が行われました。グループごとにアルティメットを行いました。お互いに気心が知れたような感じで、「協働的」に取り組んでいました。

後期後半のスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。1/10より令和5年の授業が始まりました。どんな冬休みを過ごされましたか。新たな気落ちで頑張っていきましょう。

冬休み前集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から冬季休業になります。集会の最後では表彰も多く、八中生の頑張りがよく現れていました。規則正しく過ごし、元気な姿で1/10(火)に登校してきてください。よいお年を!

朝の落ち葉掃き

画像1 画像1
画像2 画像2
紅葉も終え、落葉が増えてくる中で、生徒会を中心に学年ごとに1日ずつ設定し学校周辺の落葉掃きを行いました。近所の方から、感謝と労いの言葉をいただきました。

美化デー

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み前の大掃除が行われました。
1年間の感謝を込めて、各教室を中心に綺麗にしました。
気持ちよく新年を迎えられそうです。

エンジョイ八中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/21(水)の放課後に校庭で行いました。
A、B、C組とE組により楽しくレクリエーションにより交流を図れました。
また、3年生も多く参加し、受験勉強の息抜きにもなったのではないでしょうか。

特別支援学級との交流授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今回はE組と1年生の女子と跳び箱での交流学習を行いました。
お互いに教え合っている姿はとても印象的でした。

校内駅伝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/20に校内駅伝が実施されました。当日の天候は晴れていて、運動するには絶好のコンディションでした。全員が各クラスの勝利のため一生懸命走っていました。又保護者の皆様の沿道のコースでの見守り有り難うございました。

いじめ防止のスローガン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/19の朝礼において、専門委員会の報告の後、各クラスのいじめ防止に向けたスローガンを代表者が発表しました。あとは実行に向け全員でいじめのない学校にしていきましょう。

いじめ問題を考える会

画像1 画像1
画像2 画像2
八中の2年生と大岡山小学校の6年生と一緒にいじめをなくすにはどうしたらよいか考えました。2年生が今回もリーダーシップを発揮し、小学生のよきお手本となりました。

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は水泳のパラアスリートで東京パラリンピックで金メダルを取られた木村敬一さんに講演をいただきました。目が不自由であるための苦労された話しや金メダルを取るために努力された話しなどをしていただき勇気をもらいました。また、大切な金メダルを触らせていただき、初めての経験でとても感動しました。

1年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/7(水)に東京ビックサイトにエコプロダクツのイベントに参加しました。
各企業等がエコへの取組を紹介し、班で興味のある場所にでかけ説明を受けました。半日と短い時間でしたが、有意義に過ごしました。

2年マナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
職場体験学習に向け、ハローワークの方より講義がありました。
本番に向け、心構えをいただきました。

碑小学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
E組の生徒が碑小学校との音楽の交流会を行いました。
なかには来年度八中に入学予定の児童もいて、音楽等においても八中生としての先輩の貫禄を見てもらいました。

第2回異学年交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回と同じ班のメンバーと共によりよいクラスをつくるにはどうしたらよいか、話し合いました。2年生が中心にリードし、班活動をおこなっていきました。

2・3年がん教育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
区内の中学校の副校長先生をお招きし、講演をいただきました。講師の方の長男さんの発症により家族やまわりの仲間の支えにより乗り越えらた体験を話していただきました。感動的な話しであり、自分たちの生き方について考えることができました。

2年生き方教室

画像1 画像1
画像2 画像2
企業の方から講演をいただき、働くことの意義を感じとることができました。
職場体験学習にもつなげていきたいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

給食献立表

SNS学校ルール

八中からのお知らせ