教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

学校保健委員会

平成23年3月10日(木)学校保健委員会〜にこにこ健康講座〜を開催しました。
内容
1 主任養護教諭より  
  今年度の本校の生徒の様子と保健室利用状況報告
2 各校医、薬剤師から
  「現代の子どもたちの健康 家庭や学校における薬について」
3 質疑応答

写真  保健委員会の様子
画像1 画像1

マナー給食

平成23年3月8日(火)3学年は卒業行事の1つとして、マナー給食を実施しました。メニューはスープからメインディッシュまでコース料理をいただきました。

写真  マナー給食の様子  メニュー
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会展示会

平成23年3月7日(月)より3月11日(金)まで学習発表会展示会を実施しました。
各教科、総合的な学習の時間、生徒会委員会、部活動、PTAボランティアによる図書室の展示など日頃の取り組みの成果を発表しました。

写真  展示の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ENJOY八中

平成23年3月4日(金)期末考査後、生徒会主催交流行事 ENJOY八中を行いました。
 今回は、全校生徒参加による「八中○×クイズ」です。はじめの5問は全員参加。後の5問は勝ち抜き。定期考査を終え生徒は楽しい一時を過ごしました。

写真  八中○×クイズの様子 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

平成23年2月28日(月)生徒会朝礼を行いました。
生徒会役員からはベルマーク運動について生徒に協力を呼びかけました。また、レク大会報告、校外学習報告、卒業に向けてなど各委員から報告がありました。

写真  生徒会朝礼の様子
画像1 画像1

避難訓練

平成23年2月23日(水)避難訓練を実施しました。
3学年は東京都立高等学校の学力検査に基づく選抜、第1次募集学力検査日で、1、2学年での実施となりました。
今回は西階段付近校舎からの出火を想定して、校庭に避難しました。

写真  避難訓練の様子
画像1 画像1

学校給食運営協議会

平成23年2月23日(水)学校給食運営協議会を実施しました。
はじめに、本日の給食を試食。続いて、本校栄養職員から生徒の様子、本校の進めている食育についての実践報告があり協議に入りました。

写真  学校給食運営協議会の様子
画像1 画像1

2学年 鎌倉校外学習

平成23年2月18日(金)2学年は鎌倉方面で校外学習を行いました。
朝、都立大学駅前でチェックを行い、班行動を開始。チェックポイントの北鎌倉駅、鎌倉駅、鶴ヶ丘八幡宮を計画通りに通過し、予定の行動を行うことができました。校外学習で学んだことを来年度の修学旅行にいかしていきたいと思います。

写真  班行動の様子
画像1 画像1

E組 校外学習

平成23年2月15日(火)E組は横浜方面で校外学習を行いました。
前日の積雪で実施が心配されましたが、当日は天候にも恵まれ、午前中の山下公園散策から横浜みなと博物館見学まで予定通りに行うことができました。

写真  校外学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の活躍

平成23年2月14日(月)生徒の活躍の表彰を行いました。

生徒の活躍をお知らせいたします。

・目黒区教育委員会児童生徒表彰 3年
 ダブルダッチデライトジャパンオープン部門 全国大会に出場 8位に入賞

・ソフトテニス部 区冬季大会 女子の部  2位

・区連合展覧会出品 書写の部        3年  6名 受賞
・区連合展覧会出品 書写の部        2年  5名 受賞
・区連合展覧会出品 書写の部        1年  6名 受賞
・区連合展覧会出品 ポスターの部      3年 13名 受賞
・区連合展覧会出品 シルクスクリーンの部 3年 20名 受賞
・区連合展覧会出品 寄せ木の部       2年 23名 受賞
・区連合展覧会出品 自由課題の部     2年  6名 受賞
・区連合展覧会出品 水彩画の部       1年  7名 受賞
・区連合展覧会出品 陶芸の部         1年 16名 受賞


写真  表彰の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携研修会

平成23年2月9日(水)大岡山小学校と小中連携研修会を実施しました。
会場は大岡山小学校。5校時に授業を参観し、全体会を行いました。分科会では、主に学習指導、生活指導について話し合い、小中連携についての研修を深めました。

写真  研修会 分科会の様子
画像1 画像1

1学年 パティシエによる授業

平成23年2月3日(木)1学年は地域のパティシエをゲストティーチャーとしてお招きし、本格的なケーキ作りの授業を行いました。

写真 授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学年・E組 カルタ会

平成23年2月2日(水)1学年とE組はカルタ会を行いました。1学年とE組はこれまでに授業や家庭で百人一首に親しんできました。日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いとなりました。
実施方法
・源平戦
・クラスティームの対抗戦、及び個人戦

写真 対戦の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒の活躍

平成23年1月31日(月)生徒会朝礼に続いて、生徒の活躍の表彰を行いました。

生徒の活躍をお知らせいたします。

・目黒地区人権擁護委員賞 3年 受賞

・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 3年 受賞
・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 2年 受賞
・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 2年 受賞
・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 2年 受賞
・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 1年 受賞
・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 1年 受賞
・目黒区小・中学生人権啓発標語作品展出品 1年 受賞

・ソフトテニス部 区冬季学年別大会
 2年 女子の部  優勝
 1年 女子の部  3位
 1年 女子の部  3位

・バドミントン部 冬季Aブロック大会
 男子 シングルス 3位  都大会出場

写真  表彰の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会朝礼

平成23年1月31日(月)生徒会朝礼を行いました。
生徒会長より生徒会本部の活動報告に続き、各委員長から1月の活動や呼びかけ、お願いなどを報告をしました。

写真  生徒会朝礼の様子
画像1 画像1

目黒区教育委員会児童生徒表彰式

平成23年1月27日(木)目黒区教育委員会児童生徒表彰式が目黒区総合庁舎で行われました。
ダブルダッチ デライトイースト及びジャパン、全国大会に出場し8位に入賞。スポーツ部門で表彰されました。

写真  表彰状授与の様子
画像1 画像1

2学年 職場体験

平成23年1月17日(月)より1月21日(金)まで2学年は職場体験を実施しました。
今年度は40の事業所にお世話になりました。生徒は体験を通して、自らの進路を深く考えるきっかけとなりました。

写真  職場体験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

1学年 上野公園校外学習

平成23年1月18日(火)1学年は上野公園で班行動による校外学習を実施しました。
行き先:国立科学博物館、国立博物館等で見学、及び体験学習

写真  班行動で上野駅前に到着 チェック   見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展

平成23年1月12日(水)より校内書き初め展を行っております。

1学年「新しい文化」「輝く未来」
2学年「創造の美」「貴重な経験」
3学年「遠大な理想」「感性を磨く」

なお、優秀作品は、目黒区美術館で行われている連合展覧会に展示しております。

写真 校内書き初め展の様子  区連合展覧会に展示作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 カルタ会

平成23年1月12日(水)2学年はカルタ会を行いました。
2学年はこれまでに授業や家庭で百人一首に親しんできました。日頃の練習の成果を発揮し、熱い戦いとなりました。
目的 カルタ会を通じて学年・学級の和をはかり、交流を深める。
   日本の伝統文化への関心を高める。
   百人一首を覚え、教養を高める。
方法 源平戦 全員参加によるティーム対抗戦及び個人戦

写真 対戦の様子 ティーム対抗戦 クイーン戦
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31