教育目標 求めて学ぶ 考えて行う 自ら鍛える

3月13日(土) 「性の多様性」の授業(3年生)

朝から冷たい雨が降っています。
体調はどうですか。風邪等の症状があるときは早めに受診してください。

3年生の特別時間割が始まりました。
卒業式までの1週間、特別授業やスポーツ大会、奉仕活動、式練習などに取り組みます。10日(水)に「性の多様性」の授業を行いました。
テーマは「性の多様性って何だろう?〜互いの違いを受け止めあえる社会を目指して〜」で、講師に特定非営利活動法人RebitよりLGBTを自認する若者メンバー2人に来ていただきました。
「多様な性とは何か」「自分らしさを大切にするということはどういうことか」「偏見や差別のない社会を実現するにはどうしたらよいか」「カミングアウトされたらどうしたらよいか」など、たくさんのことを学びました。
とくに2人の講師の方のお話は実体験だけにみんな真剣に聞き入っている様子でした。

質問もたくさん出ました。
今日学んだことを高校で、社会で役立てていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

おしらせ

給食献立表

授業改善プラン

給食レシピ