令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

5月31日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚丼、みそ汁、レノンメロン、牛乳でした。

明日はいよいよ運動会です。今までの練習でたまった疲れがとれるように、疲労回復の働きがあるビタミンB1が豊富な豚肉を使ったメニューにしました。
果物は、茨城県産の「レノンメロン」という品種の赤肉メロンでした。

〈今日の食材産地〉
豚肉:岩手 生わかめ:徳島
しょうが:高知 玉ねぎ:香川
さやいんげん:千葉 じゃがいも:長崎
長ねぎ:茨城 メロン:茨城

5月30日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目チャーハン、中華風コーンスープ、ジューシーフルーツ、牛乳でした。

五目チャーハンの「五目」とは、5つの具が入っているという意味の他に、様々なものが入り混じっているという意味もあります。今日は、にんじん・豚肉・たまご・長ねぎなどの具をたっぷりと加え、大きな釜でパラパラになるように炒めています。

〈今日の食材産地〉
緑豆春雨:タイ 鶏卵:青森
ホールコーン:北海道
クリームコーン:北海道
にんじん:茨城 長ねぎ:茨城
にら:栃木 玉ねぎ:香川
小ねぎ:福岡 
ジューシーオレンジ:愛媛
豚肉:岩手 鶏肉:宮崎


5月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ウインナーサンド、ポトフ、フルーツポンチ、牛乳でした。

運動会予行のため、配りやすくて食べやすいようにウインナーサンドにしました。ウインナーサンドは「ホットドック」とも呼ばれ、アメリカの国民食といえるほど代表的な料理だそうです。

〈今日の食材産地〉
無添加ウインナー:千葉・群馬(豚肉)
キャベツ:愛知 にんにく:香川
玉ねぎ:香川 にんじん:茨城
じゃがいも:長崎 かぶ:千葉
鶏肉:茨城 

5月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏南蛮うどん、ちくわの磯辺揚げ、ジューシーフルーツ、牛乳でした。

鶏南蛮うどんは、鶏肉と長ねぎをたっぷり使って作りました。他にも油揚げやうずら卵・野菜など具だくさんです。
ちくわの磯部揚げは、青のりを衣に混ぜて油で揚げています。

〈今日の食材産地)
にんじん:茨城 玉ねぎ:香川
長ねぎ:茨城 ジューシーフルーツ:愛媛
鶏肉:岩手 うずら卵水煮:愛知他
青のり:愛知 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
小松菜:茨城 鶏卵:青森

5月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、いかのチリソース、中華風野菜、大根とにらのスープ、牛乳でした。

チリソースは、トマトソースにとうがらしやスパイス・砂糖などを加えたアジア圏でよく使われるソースのことをいいます。今回はイカの切身に衣をつけて油で揚げたものにチリソースをかけました。

〈今日の食材産地)
にんにく:青森 しょうが:高知
長ねぎ:茨城 大根:千葉
きゅうり:茨城 にんじん:茨城
にら:栃木 鶏肉:岩手
紫いか:ペルー 

5月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス、アスパラとベーコンのサラダ、美生柑、牛乳でした。

アスパラガスは今が旬の野菜です。今日はカリカリに焼いたベーコンや野菜と一緒にサラダにしました。

〈今日の食材産地〉
鶏肉:青森 ホールコーン:北海道
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
しょうが:高知 にんにく:青森
玉ねぎ:佐賀 セロリ:静岡
にんじん:徳島 じゃがいも:長崎
りんご:青森 アスパラガス:栃木
キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉
美生柑:愛媛 




5月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、むろ節ご飯、五目たまご焼き、もやしの甘酢和え、みそ汁、牛乳でした。

「むろ節」とは、ムロアジを燻製にして硬く干したものです。今日は東京都八丈島産のムロ節をご飯に混ぜました。

〈今日の食材産地〉
豚ひき肉:岩手 鶏卵:青森 
むろ節ほぐし身:東京(八丈島)
小松菜:茨城 生わかめ:徳島
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
にんじん:徳島 長ねぎ:茨城
もやし:栃木 きゅうり:埼玉
じゃがいも:長崎 

5月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、春野菜のクリームスパゲッティ、グリーンサラダ、ぶどうゼリー、牛乳でした。

旬の野菜である新玉ねぎや春キャベツをたっぷり加えたスパゲッティです。新玉ねぎは普段食べている玉ねぎと品種が違い、収穫してからすぐに出荷するのでやわらかくて甘みがあります。春に収穫されるキャベツもやわらかいので、生のまま食べるのもおすすめです。

〈今日の食材産地)
鶏肉:茨城 にんにく:青森
キャベツ:愛知 玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島 きゅうり:群馬

5月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ししゃもの甘露煮、野菜のおかか和え、じゃがいものそぼろ煮、牛乳でした。

ししゃもは、世界中でも北海道の辺りでしかとれない魚で、非常に高価なため、スーパーなどで売っているのは「カラフトシシャモ(カぺリン)」と呼ばれる魚が代わりに使われていることが多いです。給食でもアイスランド産のカラフトシシャモを使っています。骨が柔らかく丸ごと食べられるのが特徴です。

〈今日の食材産地〉
もやし:栃木 にんじん:徳島
玉ねぎ:佐賀 じゃがいも:長崎
鶏ひき肉:岩手 鰹削り:鹿児島・静岡
干しししゃも;アイスランド
冷凍グリンピース:ニュージーランド
小松菜:茨城 

5月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しらすのかき揚げ丼、けんちん汁、美生柑、牛乳でした。

しらすとはいわしの稚魚などの総称で、今が旬の小魚です。塩ゆでして干したものをしらす干しやちりめんじゃこといいます。今日は、大豆や野菜と一緒にかき揚げにしました。

〈今日の食材産地〉
鶏卵:青森 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 小松菜;茨城
釜揚げしらす:茨城 玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島 大根:千葉
じゃがいも:長崎 長ねぎ:埼玉
美生柑:愛媛 

5月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、あんかけ焼きそば、ナムル、清見オレンジ、牛乳でした。

あんかけ焼きそばは、炒めた中華めんの上にいかやうずらの卵・豚肉・野菜などの具をたっぷり加えたあんをかけています。今日は、9種類の具が入っています。


〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんじん:徳島
玉ねぎ:佐賀 白菜:茨城
もやし:栃木 チンゲン菜:茨城
にら:栃木 大豆もやし:栃木
キャベツ:愛知 にんにく:青森
清見オレンジ:愛媛 うずら卵水煮:愛知他
紫いか:ペルー 小松菜:茨城
豚肉:岩手

5月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツナエッグトースト、ミネストローネ、清見オレンジ、牛乳でした。

つぶしたゆでたまごとツナ・玉ねぎ・マヨネーズを混ぜたものを食パンにぬり、チーズをのせて焼いて、ボリュームたっぷりのトーストにしました。
ミネストローネは、イタリアでよく作られるトマトを使った野菜スープです。

〈今日の食材産地〉
豚肉:岩手 玉ねぎ:佐賀
にんにく:青森 にんじん:徳島
キャベツ:愛知 じゃがいも:長崎
清見オレンジ:愛媛 ホールトマト:イタリア
鶏卵:青森 無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)

5月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、昆布ご飯、揚げ豆腐の野菜あんかけ、大根とひじきのサラダ、牛乳でした。

揚げ豆腐の野菜あんかけは、でん粉をつけて油で揚げた豆腐に野菜たっぷりのあんをかけています。木綿豆腐を全校で140丁分使って作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 小ねぎ:福岡
もやし:栃木 玉ねぎ:佐賀
大根:千葉 きゅうり:群馬
ひじき:長崎 鰹削り:鹿児島・静岡
塩吹き昆布:北海道(昆布)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

6月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックライス、フェジョアーダ、コールスローサラダ、ポンデケージョ、牛乳でした。

世界の料理〜ブラジル連邦共和国編〜です。
フェジョアーダは黒いんげん豆と肉などを煮込んだ料理です。給食では大正金時豆を使って作りました。
ポンデケージョはポルトガル語で「チーズパン」という意味だそうです。給食室で手作りしました。

〈今日の食材産地〉
無添加ポークウインナー:千葉・群馬(豚肉)
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
ホールコーン:北海道 鶏卵:青森
にんにく:青森 玉ねぎ:佐賀
にんじん:徳島 キャベツ:愛知 
豚肉:岩手 大正金時豆:北海道


5月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯、鶏手羽元のさっぱり煮、もやしのカレー風味和え、吉野汁、牛乳でした。

鶏手羽元のさっぱり煮は、鶏の手羽元をしょうがやにんにく・お酢が入った調味料でやわらかくなるまでじっくり煮ています。手羽元とは鶏の羽の先の部分のことです。

(今日の食材産地〉
鶏ウイング:岩手 鶏肉:岩手・茨城
しょうが:高知 にんにく:青森
もやし:栃木 にんじん:徳島
きゅうり:群馬 白菜:茨城
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
もち米:岩手 もちきび:北海道
黒米:岩手

5月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ポテトグラタン、フレンチサラダ、牛乳でした。

ポテトグラタンはマカロニの他にじゃがいもも加えたグラタンです。長崎県産の新じゃがをたっぷり使って作りました。

〈今日の食材産地〉
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
マッシュルーム水煮:岡山
玉ねぎ:佐賀 にんじん:徳島
じゃがいも:長崎 キャベツ:愛知
きゅうり:埼玉 


5月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、焼き魚のバーベキューソース、キャベツのごまドレッシングかけ、かき玉汁、牛乳でした。

焼き魚には、「さば」という魚を使っています。すりおろしたりんごや玉ねぎ・レモンのしぼり汁などを加えたさっぱりとしたソースをかけました。

〈今日の食材産地〉
さば:欧州 小松菜:茨城
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:青森 しょうが:高知
りんご:青森 玉ねぎ:佐賀
レモン:広島 キャベツ:茨城
きゅうり:群馬 長ねぎ:千葉

5月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、親子丼、すまし汁、黒糖大豆、牛乳でした。

親子丼は、鶏肉や野菜を煮てたまごでとじた具をご飯にのせた料理です。にわとりとたまごという親子を一緒に使っていることから、この名前がついたそうです。半熟でとろとろの親子丼もおいしいですが、給食では衛生上生たまごが出せないため、完全に火を通しています。

〈今日の食材産地〉
鶏肉:宮崎 にんじん:徳島
玉ねぎ:佐賀 長ねぎ:埼玉
みつば:群馬 大根:千葉
黒砂糖:沖縄 鶏卵:青森 
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
生わかめ:徳島 


5月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ジャンボぎょうざ、中華風キャベツ、わかめスープ、牛乳でした。

ジャンボぎょうざの皮は直径16cmです。給食室でひとつひとつ丁寧に具を包み油で揚げています。ぎょうざの具には、豚ひき肉の他ににんにく・しょうが・長ねぎ・にら・キャベツなど色々な野菜が入っています。

〈今日の食材産地〉
にんにく:青森 しょうが:高知
長ねぎ:埼玉 にら:茨城
キャベツ:愛知 にんじん:徳島
鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島
生わかめ:徳島 豚ひき肉:岩手
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

5月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、中華ちまき、ワンタンスープ、清見オレンジ、牛乳でした。

5月5日はこどもの日です。「端午の節句」ともいわれるこの日は、ちまきやかしわ餅を食べる風習があります。この日のちまきは、白くて甘い団子を笹の葉で包んだものをいいます。給食では中華ちまきにしました。色々な具の入ったもち米を、竹の皮で包んで蒸しています。

〈今日の食材産地〉
にんじん:徳島 もやし:栃木
長ねぎ:茨城 にら:栃木
清見オレンジ:愛媛 豚もも肉:秋田
豚ももひき肉:秋田 ホールコーン:北海道 
干し帆立貝柱:北海道 たけのこ水煮:九州・四国
もち米:岩手

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30