令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

3月23日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、コールスローサラダ、せとか、牛乳でした。

今日で今年度最後の給食となりました。ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。春休み中に特別清掃などを行い、来年度は4月10日から給食開始の予定です。よろしくお願いいたします。

〈今日の食材産地〉
豚ひき肉:岩手 にんにく:青森
玉ねぎ:北海道 にんじん:徳島
セロリ:福岡 キャベツ:愛知
せとか:愛媛 ホールトマト:イタリア
ホールコーン:北海道

3月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、高野豆腐のはさみ煮、ゆかり和え、かき玉汁、牛乳でした。

高野豆腐は、「凍り豆腐」とも呼ばれ、豆腐を凍らせてから乾燥させた食品です。今日は、ひき肉をはさんで煮ています。高野豆腐はスポンジ状になるため煮汁がよくしみ込み、おいしくなります。

〈今日の食材産地〉
豚ひき肉:岩手 長ねぎ:埼玉
しょうが:高知 きゅうり:群馬
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道 
高野豆腐:アメリカ・カナダ(大豆)
鶏卵:青森 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
小松菜:茨城 

3月20日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ポテトコロッケサンド、大根のスープ、デコポン、牛乳でした。

キャベツと一緒にパンにはさんで、コロッケバーガーにしました。もちろんコロッケも給食室手作りです。
果物は、熊本県産「デコポン」という品種の柑橘類でした。

〈今日の食材産地〉
鶏卵:青森 小松菜:茨城
豚ひき肉:岩手 鶏肉:青森
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 大根:千葉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉
デコポン:熊本 

3月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、さわらの西京焼き、ごま和え、紅白すまし汁、いちご、牛乳でした。

3年生は今日が中学校最後の給食です。卒業・進級お祝い献立として赤飯を炊きました。
西京焼きは、西京みそという甘口の白みそに魚の切り身を漬け込み、焼いた料理です。
すまし汁は、桜の形をしたかまぼこを入れています。
果物は、福岡県産「あまおう」という品種のいちごでした。

〈今日の食材産地〉
さわら:韓国 生わかめ:熊本
しょうが:高知 キャベツ:愛知
白菜:茨城 にんじん:徳島
大根:千葉 いちご:福岡
小豆:北海道 もち米:岩手




3月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は、みそ煮込みうどん、大根とひじきのサラダ、ミニぼたもち、牛乳でした。

少し早いですが春のお彼岸にちなみ、「ぼたもち」を給食室で手作りしました。あんこを半つきにしたご飯で包み、きなこをまぶしました。ぼたもちはあんこをまぶしたところが春のお彼岸の時期に咲く「ぼたん」の花のようなことから名前からついたそうです。

〈今日の食材産地〉
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 小松菜:茨城
鶏肉:宮崎 にんじん:徳島
大根:茨城 白菜:茨城
長ねぎ:千葉 きゅうり:群馬
うずら卵水煮:愛知他 ひじき:長崎
鰹削り:鹿児島・静岡 もち米:岩手
小豆:北海道 


3月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、ポトフ、ミルクゼリーピーチソース、牛乳でした。

ゼリーは、3年生卒業リクエストの果物・デザート部門第3位でした。牛乳たっぷりのゼリーに黄桃缶をピューレにしたものをかけています。
ピザトーストは、食パンの上にトマトソースや具・チーズをのせてピザ風に焼いた料理です。

〈今日の食材産地〉
鶏肉:宮崎 にんにく:青森
玉ねぎ:北海道 ピーマン:茨城
にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島
キャベツ:愛知 かぶ:千葉
レモン:広島 マッシュルーム水煮:岡山
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
黄桃缶:南アフリカ 


3月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げ、磯香和え、具だくさんみそ汁、牛乳でした。

鶏のから揚げは、卒業リクエストメニュー主菜部門第1位でした。今年度のリクエスト給食でも毎回登場している人気メニューです。給食だより3月号にレシピを載せましたので、ご家庭の食事づくりの参考にしていただければ幸いです。

〈今日の食材産地〉
鶏もも肉:宮崎 豚もも肉:秋田
長ねぎ:千葉 にんにく:青森
しょうが:高知 もやし:栃木
にんじん:徳島 キャベツ:愛知
大根:千葉 小松菜:茨城
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)


3月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鮭のクリームスパゲッティ、パリパリサラダ、せとか、牛乳でした。

パリパリサラダは、卒業リクエスト副菜・汁物部門第1位でした。
今日のスパゲッティには、角切りにした鮭を加えて作りました。
果物は愛媛県産「せとか」という品種の柑橘類です。

(今日の食材産地〉
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
鮭:北海道 にんにく:青森
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉
せとか:愛媛

3月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、ジャンボぎょうざ、中華風キャベツ、中華風コーンスープ、牛乳でした。

ジャンボぎょうざは、卒業リクエスト主菜部門第3位でした。直径16cmの皮に包んで油を揚げています。ひき肉の他に野菜もたっぷり入っています。

(今日の食材産地〉
ホールコーン:北海道 クリームコーン:北海道
緑豆春雨:タイ 鶏卵:青森
ちりめんじゃこ:広島 豚ひき肉:岩手
鶏もも肉:宮崎 にんにく:青森
しょうが:高知 長ねぎ:埼玉
にら:茨城 キャベツ:愛知
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
小ねぎ:福岡 



3月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、鶏肉のカレースープ、デコポン、牛乳でした。

揚げパンは、卒業リクエスト主食部門第1位でした。
果物は、愛媛県産「デコポン」という名前の柑橘類でした。デコポンは「不知火(しらぬい)」という品種で、糖度・酸度の条件を満たしたものがデコポンとして出荷されます。

(今日の食材産地〉
しょうが:高知 にんにく:青森
セロリ:福岡 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道
デコポン:愛媛 大豆:北海道 
鶏肉:宮崎 

3月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏めし、五目たまご焼き、野菜のおかか和え、団子汁、牛乳でした。

郷土料理〜大分県編〜です。
鶏めしは、鶏肉を使った炊き込みご飯です。
団子汁は、小麦粉をこねて麺のようにひきのばしたものを入れた汁物です。給食では、配りやすいように少し短めに作っています。

(今日の食材産地〉
たけのこ水煮:九州・四国 
鰹削り:鹿児島・静岡
鶏卵:青森 小松菜:茨城
ごぼう:青森 にんじん:千葉
長ねぎ:千葉 もやし:栃木
鶏肉:宮崎 豚ひき肉:山形

3月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚キムチ丼、たまごとわかめのスープ、デコポン、牛乳でした。

豚キムチ丼は、豚肉と白菜キムチの他ににら・長ねぎ・玉ねぎなどの野菜も炒めて作りました。白菜キムチは国産のものを使用しています。
果物は、愛媛県産「デコポン」という品種の柑橘類でした。

(今日の食材産地〉
生わかめ:熊本 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
豚肉:岩手 にんにく:青森
しょうが:高知 長ねぎ:埼玉
玉ねぎ:北海道 白菜:群馬
にら:茨城 デコポン:愛媛

3月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、すまし汁、ひなまつりポンチ、牛乳でした。

今日はひなまつりにちなみ、お祝いにちらし寿司にしました。
ひなまつりポンチは、ひし餅の3色である赤・白・緑色をした白玉入りのフルーツポンチです。赤色はいちご、緑色は抹茶を白玉粉に混ぜ込みました。

(今日の食材産地〉
にんじん:千葉 さやいんげん:沖縄
大根:千葉 いちご:福岡
レモン:長崎 かんぴょう:栃木
たけのこ水煮:九州・四国
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
えび:マレーシア 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
生わかめ:熊本 
絹ごし豆腐:愛知・佐賀(大豆)


3月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と青菜のあんかけそば、ナムル、ネーブルオレンジ、牛乳でした。

あんかけそばは、今が旬の小松菜や豚肉・野菜・うずらの卵など色々な食材をたっぷり使いました。
果物は、広島県産「ネーブルオレンジ」という品種の柑橘類でした。

〈今日の食材産地〉
小松菜:茨城 豚肉:岩手
うずら卵水煮:愛知他 しょうが:高知
にんにく:青森 白菜:兵庫
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
長ねぎ:千葉 大豆もやし:栃木
キャベツ:愛知 ネーブルオレンジ:広島

3月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、ししゃもの甘露煮、もやしの甘酢和え、肉じゃが、牛乳でした。

わかめご飯は、卒業リクエスト主食部門第1位、肉じゃがは副菜・汁物部門第2位でした。
ししゃもは、世界中でも北海道の辺りでしかとれない魚で、非常に高価なため、「カラフトシシャモ(カぺリン)」と呼ばれる魚が代わりに使われていることが多いです。給食でも北欧産のカラフトシシャモを使っています。

〈今日の食材産地〉
豚肉:岩手 干しししゃも:北欧
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
もやし:栃木 きゅうり:群馬
にんじん:千葉 じゃがいも:鹿児島
玉ねぎ:北海道 さやいんげん:沖縄


2月28日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ハンバーグデミグラスソース、キャベツとコーンのソテー、マッシュポテト、はるみ、牛乳でした。

ハンバーグは、豚肉や野菜のほかに豆腐も加えて仕上げました。デミグラスソースは、ブラウンソースを煮詰めて味付けしたもので、西洋料理の基本的なソースのひとつです。
果物は、愛媛県産「はるみ」という品種の柑橘類です。

〈今日の食材産地〉
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森
セロリ:静岡 キャベツ:愛知
じゃがいも:鹿児島 はるみ:愛媛
ホールコーン:北海道 豚ひき肉:秋田
絞り豆腐:佐賀・新潟(大豆)
鶏卵:青森 無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)

2月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げねぎソース、切干大根の中華風サラダ、わかめスープです。

鶏のから揚げねぎソースは、「油淋鶏(ユウリンチー)」とも呼ばれ、中国料理のひとつです。中国では鶏のから揚げではなく、たっぷりの油の中にいれて、熱々の油をおたまですくいかけながら、鶏肉の表面がパリパリになるように仕上げる料理だそうです。

〈今日の食材産地)
鶏もも肉:青森 しょうが:高知
長ねぎ:千葉 きゅうり:群馬
もやし:栃木 にんじん:千葉
切干大根:宮崎 生わかめ:熊本
無添加ポークハム:千葉・群馬(豚肉)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

2月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭の南部焼き、磯香和え、ひっつみ汁、牛乳でした。

郷土料理〜岩手県編〜です。
南部焼きは、ごまをつけて焼いた料理です。
ひっつみ汁は、水でこねた小麦粉の生地を「ひっつまんで」鍋に入れることからこの名前で呼ばれているそうです。

〈今日の食材産地〉
生鮭:北海道 小松菜:茨城
鶏肉:宮崎 しょうが:高知
もやし:栃木 にんじん:千葉
ごぼう:青森 白菜:茨城
長ねぎ:埼玉 

2月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、パイナップルパン、鶏肉のトマトソース煮込み、野菜ソテー、ジャーマンポテト、デコポン、牛乳でした。

パイナップルパンは、乾燥パインが混ぜ込まれています。
ジャーマンポテトは、じゃがいもや玉ねぎ・ベーコンなどを炒めた料理です。

(今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 キャベツ:茨城
ピーマン:茨城 じゃがいも:北海道
デコポン:熊本 鶏もも肉:青森 
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
ホールトマト:イタリア 
ホールコーン:北海道

2月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、豆腐と野菜のスープ、はるみ、牛乳でした。

プルコギとは、韓国料理のひとつです。タレにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理で、「朝鮮風すき焼き」とも呼ばれているそうです。
果物は、愛媛県産「はるみ」という品種の柑橘類でした。

(今日の食材産地)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 
豚肉:岩手 鶏肉:北海道
にんにく:青森 にら:茨城
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知 しょうが:高知
長ねぎ:千葉 チンゲン菜:茨城
はるみ:愛媛 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

給食だより

保健

授業改善プラン

学校評価(四者アンケート)

SNS

行事予定

部活動

学校説明会

新型ウィルス対応