令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

9月30日(本) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャンバラヤ、白菜とベーコンのスープ、柿、牛乳でした。

ジャンバラヤは、アメリカの南部で食べられているスパイシーな炊き込みご飯です。
果物は、和歌山県産「平種無」という品種の柿でした。

<今日の食材産地>
無添加ウインナー:千葉・群馬(豚肉)
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
えび:タイ 柿:和歌山 鶏肉:青森
ホールトマト:イタリア 
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 赤ピーマン:高知
ピーマン:茨城 白菜:群馬 長ねぎ:青森

9月29日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、さばのから揚げねぎソース、野菜のおかか和え、冬瓜のかき玉汁、牛乳でした。

冬瓜は「冬」という漢字がついていますが、今が旬の野菜です。今日は角切りにして汁物に加えています。

<今日の食材産地>
豚肉:岩手 さば:欧州 小松菜:茨城 
鶏卵:青森 糸削り:鹿児島 しょうが:高知
長ねぎ:埼玉 もやし:栃木 にんじん:北海道 
冬瓜:愛知 小ねぎ:福岡

9月27日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカツバーガー、麦入り野菜スープ、フルーツポンチ、牛乳でした。

フルーツポンチは、2年A組のリクエストメニューです。
チキンカツバーガーは、鶏むね肉をフライにし、ゆでキャベツと一緒にパンにはさみました。
今日のスープは、押し麦と野菜をじっくり煮込んでいます。

<今日の食材産地>
鶏胸肉:宮崎 鶏肉:宮崎
キャベツ:群馬 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 セロリ:静岡
じゃがいも:北海道 押し麦:福岡・佐賀
パイン缶:タイ 黄桃缶:ギリシャ
鶏卵:青森

9月24日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、たまごとじうどん、大根とひじきのサラダ、ミニおはぎ、牛乳でした。

秋のお彼岸にちなみ、給食でもおはぎを作りました。中にあんこを包みきなこをまぶしてあります。おはぎは、秋に咲く「萩の花」にちなんでこの名前がつけられています。

<今日の食材産地>
鶏肉:岩手 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
鶏卵:青森 小松菜:茨城 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:秋田 大根:北海道
きゅうり:宮城 ひじき:長崎 糸削り:鹿児島
あずき:北海道 もち米:新潟

9月22日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、中華丼、わかめスープ、梨、牛乳でした。

中華丼は、野菜・いか・えび・うずらの卵など10種類の具をじっくり煮込んで作りました。チンゲン菜は今が旬の野菜です。
果物は、熊本県産「南水」という品種の梨でした。

<今日の食材産地>
豚肉:岩手 にんじん:北海道 
玉ねぎ:北海道 もやし:栃木 
白菜:長野 長ねぎ:山形 チンゲン菜:長野
紫いか:ペルー えび:タイ 
生わかめ:熊本 梨:熊本 
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
うずら卵水煮:愛知他 

9月21日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、かやくご飯、豚汁、月見団子、牛乳でした。

今日は十五夜です。「中(仲)秋の名月」とも呼ばれ、今年は8年ぶりに満月になります。給食では月見団子を作りました。たれは、みたらしあんです。

<今日の食材産地>
油揚げ:佐賀・新潟(大豆) 
木綿豆腐:佐賀・新潟(大豆) 
にんじん:北海道 ごぼう:宮崎
さやいんげん:青森 大根:青森
じゃがいも:北海道 小ねぎ:福岡
鶏肉:鳥取 豚肉:岩手

9月17日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スープスパゲッティ、フレンチサラダ、りんご、牛乳でした。

スープスパゲッティは、ソースがスープのように水分たっぷりになっています。今日は、トマト味のスープにしました。ホールトマトの他にトマトケチャップやトマトジュースも使っています。
果物は、長野県産「つがる」という品種のりんごでした。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 ピーマン:茨城
キャベツ:群馬 きゅうり:長野 
えび:タイ りんご:長野 
鶏肉:宮崎 スパゲッティ:イタリア
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
ホールコーン:北海道 ホールトマト:イタリア

9月16日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鯛めし、芋煮汁、梨、牛乳でした。

鯛めしは、角切りにした鯛をたっぷりご飯に混ぜ込みました。今日は、国産水産物販路多様化緊急対策事業により、愛媛県産の真鯛を使用しています。
芋煮汁は、山形県の郷土料理である「芋煮鍋」を汁物にアレンジしたものです。里いもや野菜をたっぷり使って作りました。

<今日の食材産地>
真鯛:愛媛 豚肉:岩手
梨:熊本 にんじん:北海道
ごぼう:青森 白菜:群馬
里いも:埼玉 長ねぎ:青森
木綿豆腐:佐賀・新潟(大豆)

9月15日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、ワンタンスープ、大豆とじゃこのサラダ、牛乳でした。

揚げパンは、2年A組のリクエストメニューです。
ワンタンとは中国料理の点心のひとつで、小麦粉で作った生地にひき肉などのあんを包んだものです。今日は、ワンタンの皮をスープに加えて作りました。

〈今日の食材産地〉
ちりめんじゃこ:広島 豚肉:岩手
にんじん:北海道 もやし:栃木 長ねぎ:青森
にら:栃木 キャベツ:群馬 しょうが:高知
大豆:北海道

9月14日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、高野豆腐入りたまご焼き、ごま和え、みそ汁、牛乳でした。

高野豆腐は、「凍り豆腐」とも呼ばれ、豆腐を凍らせてから乾燥させた食品です。今日は、野菜やひき肉と一緒にたまご焼きに混ぜ込みました。

(今日の食材産地>
鶏ひき肉:宮崎 鶏卵:青森 
冷凍グリンピース:ニュージーランド
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:熊本
高野豆腐:アメリカ・カナダ(大豆)
切干大根:宮崎 

9月13日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、和風チャーハン、春巻き、りんご、牛乳でした。

春巻きは、小麦粉で作られた皮で豚肉や野菜などを炒めたものを棒状に包み、油で揚げた料理です。給食室で一つ一つ丁寧に包んで、油で揚げています。
果物は、長野県産「つがる」という品種のりんごでした。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉 にんじん:北海道
小ねぎ:福岡 しょうが:高知 もやし:栃木
豚肉:岩手 鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島
りんご:長野 たけのこ水煮:福岡・熊本
緑豆春雨:タイ

9月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チキンカレーライス、パリパリサラダ、りんご、牛乳でした。

パリパリサラダは、2年A組のリクエストメニューです。ワンタンの皮を細く切り、油で揚げたものをサラダにのせました。
果物は、青森県産「つがる」という品種のりんごです。今日のカレーにも隠し味として、りんごのすりおろしたものを加えています。

<今日の食材産地>
りんご:長野 ホールトマト:イタリア
鶏肉:岩手 しょうが:高知 にんにく:青森
玉ねぎ:北海道 セロリ:長野 にんじん:北海道
じゃがいも:北海道 りんご:山形
きゅうり:宮城 キャベツ:長野

9月9日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭のごまみそ焼き、菊花和え、吉野汁、牛乳でした。

9月9日は「重陽の節句」です。この時期は菊の花が咲く時期なので、「菊の節句」ともいわれています。長生きできるように願って、菊の花を飾ったりお酒に浮かべてお祝いをするなど、菊に関係した行事が行われます。給食でも、干し菊を加えた和え物を作りました。

<今日の食材産地>
鶏肉:鳥取 にんにく:青森 しょうが:高知
長ねぎ:山形 もやし:栃木 にんじん:北海道
白菜:長野 生鮭:北海道 小松菜:茨城
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)  

9月8日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チャプチェ丼、にら玉スープ、梨、牛乳でした。

チャプチェは、春雨と野菜を炒めた韓国料理です。今日は、ご飯の上にのせています。
果物は、熊本県産「あきづき」という品種の梨でした。

<今日の食材産地>
豚ひき肉:岩手 鶏卵:青森 梨:熊本
緑豆春雨:タイ にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 赤ピーマン:千葉
にら:茨城

9月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックトースト、セサミトースト、キャベツとベーコンのチャウダー、カリカリパンのサラダ、牛乳でした。

ガーリックトーストは、すりおろしたにんにくをバターと混ぜ、パンにぬり、オーブンで焼いています。
カリカリパンは、パンの耳を角切りにして、カリカリになるまでオーブンで焼きました。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが:高知
玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
キャベツ:長野 きゅうり:宮城
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)

9月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆もやしの混ぜご飯、韓国風肉じゃが、もずくと豆腐のスープ、牛乳でした。

大豆は、たんぱく質が豊富で脂質やビタミン・ミネラルなども多いことから、「畑の肉」ともいわれていて、昔から様々な加工品が作られてきました。今日の給食には、木綿豆腐・大豆もやし・味噌を使っています。

<今日の食材産地>
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 豚ひき肉:岩手
豚肉:岩手 冷凍もずく:沖縄 にんじん:北海道
玉ねぎ:北海道 小ねぎ:福岡 にんにく:青森
しょうが:高知 大豆もやし:栃木 長ねぎ:山形
じゃがいも:茨城

9月3日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、豆入りコロッケ、磯香和え、みそ汁、牛乳でした。

豆入りコロッケは、じゃがいもと白いんげん豆をつぶしてコロッケにしました。
磯香和えには、野菜の他に刻みのりを加えています。

<今日の食材産地>
鶏ひき肉:青森 鶏卵:青森 小松菜:茨城
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 玉ねぎ:北海道
にんじん:北海道 じゃがいも:北海道
もやし:栃木 大根:北海道 白いんげん豆:北海道

9月2日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ジャージャー麺、ナムル、りんご、牛乳でした。

オリンピック・パラリンピック献立〜中国編〜です。ジャージャー麺は、中国北部でよく作られる家庭料理で、「ジャージャン麺」とも呼ばれます。豚ひき肉や野菜などを炒め味付けした肉みそを、きゅうりなどと一緒に中華めんの上にのせた料理です。給食では、炒り卵を一緒にのせました。
果物は、長野県産「つがる」という品種のりんごでした。

<今日の食材産地>
豚ひき肉:岩手 おから:佐賀・新潟(大豆)
鶏卵:青森 小松菜:茨城 りんご:長野
しょうが:高知 にんじん:北海道
長ねぎ:埼玉 にら:栃木 大豆もやし:栃木
キャベツ:群馬 にんにく:青森

9月1日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯(アルファ化米)、鶏のから揚げ、もやしのカレー風味和え、すまし汁、牛乳でした。

防災の日にちなみ、目黒区で災害時に備え備蓄しているアルファ化米を取り入れた献立にしました。アルファ化米とは、炊き上げたお米を急速に乾燥させた食品で、災害用保存食品や旅行・登山の携行食などに活用されています。
鶏のから揚げは、2年A組のリクエストメニューです。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 もやし:栃木
にんじん:北海道 きゅうり:埼玉 大根:北海道
鶏肉:宮崎 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
生わかめ:熊本

8月31日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ぶどうパン、スペイン風オムレツ、トマトペンネ、キャベツとコーンのソテー、牛乳でした。

スペイン風オムレツは、スペインでよく作られるたまご料理で、「トルティージャ」と呼ばれているそうです。じゃがいもや野菜などをたまごに混ぜてフライパンで丸く平らに焼く料理です。給食ではオーブンで焼いて作りました。

<今日の食材産地>
じゃがいも:北海道 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道
にんにく:青森 キャベツ:群馬 鶏卵:青森
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
冷凍グリンピース:ニュージーランド
ホールコーン缶:北海道
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

つばさ

給食だより

保健

学校経営

防災管理

その他

服務関係

学校評価(四者アンケート)

行事予定

新型ウィルス対応