令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

7月20日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、タコス、ソパ・デ・アホ、パセリポテト、牛乳でした。

オリンピック・パラリンピック献立〜メキシコ合衆国編〜です。
タコスは、「トルティーヤ」という薄焼きパンに具をはさんで食べるメキシコ料理です。
ソパ・デ・アホは、にんにくがたっぷり入ったスープです。

給食は今日で夏休み前最終日でした。ご理解・ご協力を頂き、ありがとうございました。給食室も夏休み中に点検や特別清掃を行い、8月25日から給食を再開する予定です。よろしくお願いします。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 セロリ:長野 
玉ねぎ:愛知 じゃがいも:茨城
豚ひき肉:鹿児島 鶏卵:青森
ホールトマト:イタリア マッシュルーム水煮:岡山
ホールコーン:北海道 ホールトマト:イタリア
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)

7月19日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げ、高野和え、みそ汁、牛乳でした。

鶏のから揚げは、3年B組のリクエストメニューです。
高野和えは、高野豆腐と野菜を練りごまやすりごまを加えたたれで和えています。高野豆腐は、豆腐を凍らせてから乾燥させた食品で、「凍り豆腐」とも呼ばれます。

<今日の食材産地>
鶏もも肉:鹿児島 小松菜:茨城
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:熊本
高野豆腐:アメリカ・カナダ(大豆)
にんにく:青森 しょうが:高知 
もやし:栃木 にんじん:千葉
じゃがいも:茨城 長ねぎ:埼玉

7月16日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、胚芽パン、なすのミートグラタン、パリパリサラダ、牛乳でした。

パリパリサラダは、3年B組のリクエストメニューです。ワンタンの皮を細切りにして揚げたものをサラダにのせています。
今日のグラタンは、マカロニではなくなすを使ったグラタンです。じゃがいもやなす・ミートソース・ピザチーズを重ねて、オーブンで焼きました。

<今日の食材産地>
豚ひき肉:鹿児島 無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
玉ねぎ:兵庫 なす:岩手 じゃがいも:茨城
キャベツ:宮城 にんじん:青森 ホールトマト:イタリア

7月15日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チンジャオロースー丼、にら玉スープ、すいか、牛乳でした。

チンジャオロースーは、中国でよく作られる炒め物です。チンジャオロースーとは、中国の言葉で「ピーマンと豚肉の細切り炒め」という意味だそうです。旬の野菜であるピーマンと豚肉・たけのこ・もやしをたっぷり使って作りました。

<今日の食材産地>
小玉すいか:山形 豚肉:岩手
もやし:栃木 ピーマン:宮城 
にんじん;北海道 しょうが:高知 
玉ねぎ:兵庫 にら:栃木 
たけのこ水煮:福岡・熊本 鶏卵:青森

7月14日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ひき肉のバジル炒めご飯、春雨サラダ、タピオカヨーグルト、牛乳でした。

世界の料理〜タイ王国編〜です。
バジル炒めご飯は、タイ語で「パッ・ガパオ・ガイ・カオ」と呼ばれているそうです。
タイのデザートとして日本でも有名なのが、「タピオカココナッツミルク」です。給食では、ココナッツをヨーグルトに変えてタピオカヨーグルトにしました。


(今日の食材産地>
鶏ひき肉:岩手 にんにく:青森
玉ねぎ:兵庫 赤ピーマン:千葉 
バジル:愛知 にんじん:北海道
キャベツ:長野 きゅうり:宮城 
緑豆春雨:タイ 黄桃缶:ギリシャ
えび:タイ 

7月13日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、焼きとうもろこしご飯、揚げ魚のピリ辛ソース、ごま和え、すまし汁、牛乳でした。

とうもろこしは今が旬の野菜です。給食では、ホールコーンにしょうゆをかけてからオーブンで焼き色をつけ、ご飯に混ぜました。
揚げ魚のピリ辛ソースには、トウバンジャンやとうがらし粉で辛味を付けています。

<今日の食材産地>
長ねぎ:千葉 しょうが;高知 にんにく:青森 
キャベツ:長野 白菜:長野 にんじん:千葉
ホールコーン:北海道 すけそうだら:アメリカ
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 生わかめ:熊本


7月10日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティ海の幸ソース、グリーンサラダ、パイナップルケーキ、牛乳でした。

スパゲッティ海の幸ソースは、えびやいかなど魚介類をたっぷり使ったトマト味のスパゲッティです。
パイナップルは今が旬の果物です。今日は、パイナップルの缶詰を使い、さわやかな甘みのケーキにしました。

<今日の食材産地>
スパゲッティ:イタリア ホールトマト:イタリア
パイナップル缶:タイ むきえび:タイ 
紫いか:ペルー 鶏卵:青森 玉ねぎ:愛知
にんにく:青森 セロリ:静岡 にんじん:千葉
キャベツ:群馬 きゅうり:埼玉 さやいんげん:茨城
レモン:広島

7月9日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カリカリ梅ご飯、千草焼き、野菜のおかか和え、じゃがいものきんぴら、牛乳でした。

カリカリ梅ご飯には、刻み梅とちりめんじゃこ・ごまを混ぜ込みました。
きんぴらは、ごぼうで作る「きんぴらごぼう」が有名ですが、今日はごぼうと一緒にじゃがいもも一緒に炒めました。

<今日の食材産地>
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉 もやし:栃木
じゃがいも:茨城 ごぼう:青森 さやいんげん:茨城
きざみ梅:群馬 ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 小松菜:茨城 糸削り:鹿児島
たけのこ水煮:福岡・熊本 豚ひき肉:岩手
豚肉:岩手

7月8日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、フレンチサラダ、メロン、牛乳でした。

カレーライスは、3年B組のリクエストメニューです。豚肉が入ったポークカレーにしました。
果物は、千葉県産の「タカミメロン」という品種のメロンです。

<今日の食材産地>
ホールトマト:イタリア 豚肉:岩手
メロン:千葉 しょうが:高知 セロリ:長野
にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉
じゃがいも:茨城 りんご:青森 キャベツ:茨城
きゅうり:埼玉 

7月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、七夕そうめん汁、星のゼリー、牛乳でした。

今日は七夕です。七夕は、織姫の織り糸や天の川に見立てたそうめんを食べる風習があります。給食では、そうめんとオクラ・星形のお麩が入ったすまし汁と星形のナタデココを入れたゼリーを作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 さやいんげん:千葉
オクラ:群馬 たけのこ水煮:福岡・熊本
かんぴょう:栃木 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
えび:タイ 鶏卵:青森 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

7月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、あすかチャウダー、こんにゃくサラダ、牛乳でした。

揚げパンは3年B組のリクエストメニューです。
あすかチャウダーは、奈良県の郷土料理である飛鳥鍋を洋風にアレンジしたものです。鶏肉や野菜を牛乳で煮込んだ料理で、かつお節からとった出汁と厚揚げが入っています。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが;高知 玉ねぎ:愛知
にんじん:千葉 じゃがいも:茨城 キャベツ:栃木
もやし:栃木 きゅうり:埼玉 きなこ:北海道 
ホールコーン:北海道 生揚げ:愛知・佐賀(大豆)
鶏肉:宮崎 

7月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ケイチャン丼、糸寒天のスープ、のり塩大豆、牛乳でした。

ケイチャン丼は、岐阜県の郷土料理です。 みそ漬けにした鶏肉をキャベツなどの野菜と焼いて食べる料理で、美濃・南飛騨地方でよく食べられているそうです。
スープには、東京都伊豆諸島産の糸寒天を加えて作りました。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:愛知
にんじん:千葉 もやし:栃木 キャベツ:茨城
長ねぎ:埼玉 鶏肉:青森 小松菜:茨城 
大豆:北海道 青のり:愛知 

7月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、枝豆チャーハン、わかめと大豆もやしのスープ、冷凍みかん、牛乳でした。

枝豆と大豆もやしは大豆の仲間です。枝豆は、大豆が熟す前の緑色の状態でさやつきのまま収穫したもので、夏が旬の野菜です。大豆もやしは、大豆が発芽したものです。

今日からお米が秋田県産の「あきたこまち」という品種に変わりました。

<今日の食材産地>
にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 しょうが:高知
大豆もやし:栃木 鶏卵:青森 生わかめ:熊本 
冷凍えだまめ:北海道 冷凍みかん:和歌山
ホールコーン缶:北海道 豚肉:岩手

7月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、焼きうどん、大豆とじゃこのサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

フルーツポンチは、3年B組のリクエストメニューです。
焼きうどんは、福岡県の郷土料理です。豚肉やいか・野菜などの具がたっぷり入っています。仕上げにかつお節を散らしています。

<今日の食材産地>
紫いか:ペルー ちりめんじゃこ:広島
糸削り:鹿児島 パイン缶:タイ 黄桃缶:ギリシャ
豚肉:岩手 にんじん:千葉 玉ねぎ:香川
キャベツ:群馬 にら:栃木 きゅうり:宮城
しょうが:高知 長ねぎ:千葉 
大豆:北海道 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

つばさ

給食だより

保健

学校経営

防災管理

その他

服務関係

学校評価(四者アンケート)

行事予定

新型ウィルス対応