令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

7月7日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、七夕そうめん汁、星のゼリー、牛乳でした。

今日は七夕です。七夕は、織姫の織り糸や天の川に見立てたそうめんを食べる風習があります。給食では、そうめんとオクラ・星形のお麩が入ったすまし汁と星形のナタデココを入れたゼリーを作りました。

〈今日の食材産地〉
にんじん:千葉 さやいんげん:千葉
オクラ:群馬 たけのこ水煮:福岡・熊本
かんぴょう:栃木 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
えび:タイ 鶏卵:青森 木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

7月6日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、あすかチャウダー、こんにゃくサラダ、牛乳でした。

揚げパンは3年B組のリクエストメニューです。
あすかチャウダーは、奈良県の郷土料理である飛鳥鍋を洋風にアレンジしたものです。鶏肉や野菜を牛乳で煮込んだ料理で、かつお節からとった出汁と厚揚げが入っています。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが;高知 玉ねぎ:愛知
にんじん:千葉 じゃがいも:茨城 キャベツ:栃木
もやし:栃木 きゅうり:埼玉 きなこ:北海道 
ホールコーン:北海道 生揚げ:愛知・佐賀(大豆)
鶏肉:宮崎 

7月5日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ケイチャン丼、糸寒天のスープ、のり塩大豆、牛乳でした。

ケイチャン丼は、岐阜県の郷土料理です。 みそ漬けにした鶏肉をキャベツなどの野菜と焼いて食べる料理で、美濃・南飛騨地方でよく食べられているそうです。
スープには、東京都伊豆諸島産の糸寒天を加えて作りました。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが:高知 玉ねぎ:愛知
にんじん:千葉 もやし:栃木 キャベツ:茨城
長ねぎ:埼玉 鶏肉:青森 小松菜:茨城 
大豆:北海道 青のり:愛知 

7月2日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、枝豆チャーハン、わかめと大豆もやしのスープ、冷凍みかん、牛乳でした。

枝豆と大豆もやしは大豆の仲間です。枝豆は、大豆が熟す前の緑色の状態でさやつきのまま収穫したもので、夏が旬の野菜です。大豆もやしは、大豆が発芽したものです。

今日からお米が秋田県産の「あきたこまち」という品種に変わりました。

<今日の食材産地>
にんじん:千葉 長ねぎ:千葉 しょうが:高知
大豆もやし:栃木 鶏卵:青森 生わかめ:熊本 
冷凍えだまめ:北海道 冷凍みかん:和歌山
ホールコーン缶:北海道 豚肉:岩手

7月1日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、焼きうどん、大豆とじゃこのサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。

フルーツポンチは、3年B組のリクエストメニューです。
焼きうどんは、福岡県の郷土料理です。豚肉やいか・野菜などの具がたっぷり入っています。仕上げにかつお節を散らしています。

<今日の食材産地>
紫いか:ペルー ちりめんじゃこ:広島
糸削り:鹿児島 パイン缶:タイ 黄桃缶:ギリシャ
豚肉:岩手 にんじん:千葉 玉ねぎ:香川
キャベツ:群馬 にら:栃木 きゅうり:宮城
しょうが:高知 長ねぎ:千葉 
大豆:北海道 

6月30日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、チリコンカン揚げぎょうざ、中華風キャベツ、中華風コーンスープ、牛乳でした。

チリコンカンは、いんげん豆をやわらかくなるまで煮て、ひき肉や玉ねぎ・トマト・チリパウダーなどを加えて煮込んだアメリカの家庭料理です。今日は、このチリコンカンをぎょうざの皮で包み油で揚げた、少し変わり種のジャンボぎょうざです。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 しょうが;高知 玉ねぎ:香川
にんじん:千葉 キャベツ:群馬 小ねぎ:福岡
豚ひき肉:岩手 鶏肉:鹿児島
ホールコーン:北海道 クリームコーン:北海道 
緑豆春雨:タイ ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 白いんげん豆:北海道

6月29日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ガーリックライス、フェジョアーダ、コールスローサラダ、ポンデケージョ、牛乳でした。

オリンピック・パラリンピック献立〜ブラジル編〜です。
フェジョアーダは、黒いんげん豆と肉などを煮込んだ料理です。給食では大正金時豆を使って作りました。
ポンデケージョは、ポルトガル語で「チーズパン」という意味だそうです。タピオカでんぷんを使って手作りました。

<今日の食材産地>
ホールコーン:北海道 大正金時豆:北海道
豚もも肉:熊本 にんにく:青森
玉ねぎ:香川 にんじん:千葉
キャベツ:群馬 鶏卵:青森
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
無添加ウインナー:茨城・群馬・千葉(豚肉)

6月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げ、野菜のごまみそ和え、吉野汁、牛乳でした。

鶏のから揚げは、3年A組のリクエストメニューです。
吉野汁の「吉野」は、奈良県吉野地方で作られているくず粉を使った料理につけられる名前です。給食ではじゃがいもから作られるでんぷんでとろみをつけています。

<今日の食材産地>
鶏もも肉:宮崎 鶏肉:宮崎
小松菜:茨城 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
にんにく:青森 しょうが:高知 にんじん:千葉
もやし:栃木 白菜:長野

6月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、和風スープスパゲッティ、グリーンサラダ、紅茶のケーキ、牛乳でした。

今日のスパゲッティは、削り節で出汁をとり、梅干しやちりめんじゃこ・長ねぎ・のりなど和食でよく使われる食品を使って作りました。
紅茶のケーキは、細かくした紅茶の葉が入っています。紅茶のよい香りがするケーキになりました。


<今日の食材産地>
スパゲッティ:イタリア
ちりめんじゃこ:広島 鶏卵:青森 
無添加梅干し:和歌山 鶏肉:宮崎
玉ねぎ:愛知 しょうが;高知 
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉
にんじん:千葉 大根:青森 
キャベツ:茨城 きゅうり:埼玉
さやいんげん:茨城 

6月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、麻婆なす丼、わかめスープ、さくらんぼ、牛乳でした。

麻婆なすは、麻婆豆腐の豆腐の代わりになすを使った料理です。なすは今が旬の夏野菜です。
果物は、山形県産「佐藤錦」という品種のさくらんぼでした。

<今日の食材産地>
さくらんぼ:山形 生わかめ:熊本 
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
豚ひき肉:岩手 しょうが:高知
にんにく:青森 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 なす:栃木
にら:茨城 

6月23日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごぼうピザトースト、麦入り野菜スープ、お菓子な目玉焼き、牛乳でした。

今の時期にとれる「新ごぼう」は、やわらかく香りがよいといわれています。今日はピザトーストの具にたっぷり加えて作りました。
お菓子な目玉焼きは、目玉焼きにそっくりなデザートです。あんずの上にミルクゼリーを流しています。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 ごぼう:青森 玉ねぎ:愛知
にんじん:千葉 セロリ:静岡 じゃがいも:長崎
キャベツ:茨城 豚ひき肉:岩手 鶏肉:青森 
ホールトマト:イタリア 押し麦:福岡・佐賀
あんず缶:南アフリカ

6月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キムタクご飯、切干大根のたまご焼き、もやしの甘酢和え、すまし汁、牛乳でした。

キムタクご飯は、キムチとつぼ漬け・豚肉などをご飯に混ぜ込んでいます。長野県塩尻市の人気給食メニューで、キムチとたくあん(つぼ漬)を使っているのでこの名前になったそうです。

<今日の食材産地>
鶏ひき肉:宮崎 豚もも肉:宮崎
鶏卵:青森 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
生わかめ:熊本 切干大根:宮崎
長ねぎ:埼玉 わけぎ:千葉
にんじん:千葉 もやし:栃木
きゅうり:東京 大根:青森 

6月21日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、あじフライ、野菜の梅ごまだれ、豚汁、牛乳でした。

一般的に「アジ」といえばマアジのことをいいます。日本近海で1年中とることができますが、夏が旬の魚です。今日はマアジの開いたものをフライにしました。

<今日の食材産地>
キャベツ:茨城 きゅうり:群馬 小ねぎ:福岡 
にんじん:千葉 ごぼう:青森 大根:青森 
じゃがいも:長崎 豚肉:岩手 真あじ:鳥取
無添加梅干し:和歌山 鶏卵:青森 
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

6月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、ポークビーンズ、マカロニ入りサラダ、牛乳でした。

揚げパンは、3年A組のリクエストメニューです。今回はきなこ味にしました。
サラダには、貝の形をしたマカロニを加えています。ドレッシングにはりんごやりんご酢を使い、さわやかに仕上げました。

<今日の食材産地>
豚肉:岩手 きなこ:北海道
ホールトマト缶:イタリア 大豆:北海道 
ホールコーン:北海道 じゃがいも:長崎
玉ねぎ:香川 にんじん:千葉 きゅうり:宮城
キャベツ:茨城 りんご:青森

6月17日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、うま煮丼、かき玉汁、大豆とじゃこのカリカリ揚げ、牛乳でした。

旨煮(うまに)とは、肉や魚・野菜などを濃いめの味付けでしっかり煮る料理です。今日は、野菜や豚肉・高野豆腐・糸こんにゃくなど7種類の食材をじっくり煮ています。

〈今日の食材産地〉
豚肉:岩手 にんじん:千葉 玉ねぎ:香川 
長ねぎ:茨城 小松菜:茨城 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
高野豆腐:アメリカ・カナダ(大豆)
ちりめんじゃこ:広島 大豆:北海道
たけのこ水煮:福岡・熊本 

6月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ドリア、ツナサラダ、アンデスメロン、牛乳でした。

ドリアは、お米を使った料理のひとつです。
チキンライスにホワイトソース・チーズをのせてオーブンで焼きました。
果物は、茨城県産のアンデスメロンでした。

(今日の食材産地>
にんじん:千葉 玉ねぎ:香川 
キャベツ:茨城 レモン:広島 鶏肉:宮崎
無添加ベーコン:茨城・群馬・千葉(豚肉)
メロン:茨城 きゅうり:宮城
冷凍グリンピース:ニュージーランド

6月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、和風チャーハン、ポテトとえだ豆の春巻き、河内晩柑、牛乳でした。

蒸してつぶしたじゃがいもに枝豆とダイスチーズを加えた具を、春巻きの皮に包んで油で揚げました。枝豆には疲労回復や夏バテ防止の働きがあるといわれています。

〈今日の食材産地〉
豚もも肉:熊本 鶏卵:青森 ちりめんじゃこ:広島
冷凍枝豆:北海道 河内晩柑:愛媛 にんにく:青森
長ねぎ:千葉 にんじん:千葉 小ねぎ:千葉
じゃがいも:鹿児島


6月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、魚の南蛮漬け、ごま和え、みそ汁、牛乳でした。

南蛮漬けとは、魚などを油で揚げてとうがらしや酢・しょうゆで作ったタレに漬け込んだ料理のことです。今日は、白身魚である「すけそうだら」を使って作りました。

(今日の食材産地>
玉ねぎ:香川 にんじん:千葉 水菜:茨城
キャベツ:千葉 白菜:長野 大根:青森
小ねぎ:福岡 すけそうだら:アメリカ
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)

6月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、キーマカレーライス、フレンチサラダ、バレンシアオレンジ、牛乳でした。

キーマカレーは、インドでよく作られるカレーの種類のひとつです。「キーマ」はインドで使われる言葉で「ひき肉」という意味だそうです。ご飯は、ターメリックを一緒に炊き込みました。

<今日の食材産地>
豚ひき肉:岩手 バレンシアオレンジ:和歌山
にんにく:青森 玉ねぎ:愛知 にんじん:千葉
ピーマン:茨城 セロリ:静岡 キャベツ:茨城
きゅうり:東京 

6月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、海鮮焼きそば、ナムル、河内晩柑、牛乳でした。

海鮮焼きそばは、炒めた中華麺の上に、えび・いかなどの魚介類やうずらの卵・豚肉・野菜など、具をたっぷり加えたあんをかけています。今日は9種類の具が入っています。

<今日の食材産地>
豚肉:岩手 紫いか:ペルー えび:タイ
河内晩:愛媛 うずら卵水煮:愛知他
しょうが:高知 にんじん:徳島 
玉ねぎ:愛知 白菜:群馬 もやし:栃木
チンゲン菜:茨城 大豆もやし:栃木 
ほうれんそう:群馬 キャベツ:茨城
にんにく:青森 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

つばさ

給食だより

保健

学校経営

防災管理

その他

服務関係

学校評価(四者アンケート)

行事予定

新型ウィルス対応