令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

3月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、赤飯、鮭の西京焼き、ごま和え、紅白すまし汁、いちご、牛乳でした。

卒業・進級お祝い献立として赤飯を炊きました。
西京焼きは、西京みそという甘口の白みそに魚の切り身を漬け込み、焼いた料理です。
果物は、佐賀県産「いちごさん」という品種のいちごでした。

〈今日の食材産地〉
小豆:北海道 もち米:岩手
生鮭:北海道 生わかめ:熊本
しょうが:高知 キャベツ:愛知
白菜:群馬 にんじん:千葉
大根:千葉 いちご:佐賀

3月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそ煮込みうどん、大根とひじきのサラダ、ミニぼたもち、牛乳でした。

春のお彼岸にちなみ、「ぼたもち」を作りました。もち米とうるち米を炊いて半づきにしたものであんこを包み、きなこをかけています。ぼたもちはあんこをまぶしたところが春のお彼岸の時期に咲く「ぼたん」の花のようなことから名前からついたそうです。

〈今日の食材産地〉
油揚げ:愛知・佐賀(大豆) 小松菜:茨城
鶏肉:宮城 にんじん:千葉
大根:千葉 白菜:群馬
長ねぎ:埼玉 きゅうり:埼玉
うずら卵水煮:愛知他 ひじき:長崎
糸削り:鹿児島 きな粉:北海道
小豆:北海道 もち米:岩手

3月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げ、磯香和え、具だくさんみそ汁、牛乳でした。

鶏のから揚げは、卒業リクエストメニュー主菜部門第1位でした。今年度のリクエスト給食でも毎回登場している人気メニューです。ご飯・みそ汁も卒業リクエストメニューです。具だくさんみそ汁は、豚肉や油揚げ・野菜など、6種類の具をじっくり煮込みました。

(今日の食材産地)
小松菜:茨城 油揚げ:愛知・佐賀
鶏もも肉:宮崎 豚肉:秋田
にんにく:青森 しょうが:高知 
もやし:栃木 にんじん:千葉
キャベツ:愛知 大根:千葉
長ねぎ:埼玉

3月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、きなこ揚げパン、春雨入りミートボールスープ、清見オレンジ、牛乳でした。

揚げパンは、卒業リクエストメニュー主食部門第2位でした。今年度のリクエスト給食でも多く登場している人気メニューです。揚げパンはパンを油で揚げてからきなこや砂糖をまぶしたもので、給食でも昔からある献立です。

(今日の食材産地)
鶏ひき肉:宮崎 豚ひき肉:岩手
きな粉:北海道 緑豆春雨:タイ
鶏卵:青森 小松菜:茨城 
清見オレンジ:愛媛
にんじん:千葉 長ねぎ:茨城
キャベツ:愛知 もやし:栃木

3月11日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレーライス、パリパリサラダ、清見オレンジ、牛乳でした。

カレーライスは、卒業リクエストメニュー主食部門第2位、パリパリサラダは副菜部門第1位でした。
果物は、愛媛県産の清見オレンジでした。

(今日の食材産地)
豚肉:岩手 しょうが:高知 
玉ねぎ:北海道 セロリ:愛知
にんじん:徳島 じゃがいも:鹿児島
りんご:青森 キャベツ:愛知
きゅうり:茨城 清見オレンジ:愛媛

3月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、小松菜チャーハン、汁ビーフン、不知火、牛乳でした。

小松菜は、冬が旬の野菜で、寒さに強く霜にあたると甘みが増しておいしくなります。小松菜の他に、ちりめんじゃこや牛乳など、カルシウムたっぷりの献立にしました。

(今日の食材産地)
ちりめんじゃこ:広島 小松菜:茨城
鶏卵:青森 不知火:愛媛
にんにく:青森 長ねぎ:埼玉
玉ねぎ:北海道 しょうが:高知
にんじん:千葉 白菜:茨城
もやし:栃木 ビーフン:タイ
豚肉:岩手 鶏肉:宮崎

3月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏めし、五目たまご焼き、野菜のおかか和え、団子汁、牛乳でした。

郷土料理〜大分県編〜です。
鶏めしは、鶏肉を使った炊き込みご飯です。
団子汁は、小麦粉をこねて麺のようにひきのばしたものを入れた汁物です。給食では、配りやすいように少し短めに作っています。

(今日の食材産地)
たけのこ水煮:福岡・熊本
糸削り:鹿児島 鶏卵:青森
小松菜:茨城 ごぼう:青森
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉
もやし:栃木 鶏肉:北海道
豚ひき肉:岩手 もち米:岩手

3月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鮭のクリームスパゲッティ、コールスローサラダ、清見オレンジ、牛乳でした。

今日のスパゲッティには、角切りにした鮭を加えて作りました。寒い日でも身体が温まるように、牛乳をたっぷり使ったクリームソースにしました。
果物は、愛媛県産の「清見オレンジ」という品種の柑橘類でした。


(今日の食材産地)
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 キャベツ:愛知
ホールコーン:北海道 
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)
生鮭:北海道 清見オレンジ:愛媛

3月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚キムチ丼、わかめスープ、不知火、牛乳でした。

豚肉をキムチや野菜と一緒に炒めて豚キムチ丼にしました。キムチは、韓国でよく食べられている漬け物の仲間です。

(今日の食材産地)
豚肉:岩手 にんにく:青森
しょうが:高知 長ねぎ:埼玉
玉ねぎ:北海道 白菜:茨城
にら:栃木 生わかめ:熊本
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
不知火:愛媛

3月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、わかめご飯、ししゃもの甘露煮、もやしの甘酢和え、肉じゃが、牛乳でした。

ししゃもの甘露煮は、でんぷんや薄力粉をまぶして油で揚げたものに、砂糖やしょうゆなどで作ったたれをかけています。魚は、北欧産のカラフトシシャモを使って作りました。

(今日の食材産地)
干しししゃも:北欧 豚肉:岩手 
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
もやし:栃木 きゅうり:埼玉
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道
玉ねぎ:北海道 さやいんげん:沖縄



3月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ちらし寿司、すまし汁、ひなまつりポンチ、牛乳でした。

ひなまつりにちなみ、お祝いにちらし寿司にしました。
ひなまつりポンチは、ひし餅の3色である赤・白・緑色をした白玉入りのフルーツポンチです。赤色はいちご、緑色は抹茶を白玉粉に混ぜ込みました。白玉入りフルーツポンチは、卒業リクエストデザート部門第1位でした。


(今日の食材産地)
にんじん:千葉 さやいんげん:沖縄
大根:千葉 いちご:静岡
レモン:広島 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
えび:タイ 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
生わかめ:熊本 絹ごし豆腐:愛知・佐賀(大豆)
かんぴょう:栃木 黄桃缶:ギリシャ
パイン缶:フィリピン 

3月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豚肉と青菜のあんかけそば、カクテキ、清見オレンジ、牛乳でした。

あんかけそばは、今が旬の小松菜や豚肉・野菜・うずらの卵など色々な食材をたっぷり使いました。
カクテキは、角切りにした大根のキムチのことをいいます。給食ではにんじんときゅうりも加えています。

(今日の食材産地)
豚肉:岩手 しょうが:高知
にんにく:青森 白菜:群馬
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉 大根:千葉
きゅうり:埼玉 長ねぎ:埼玉
小松菜:茨城 清見オレンジ:愛媛
うずら卵水煮:愛知他

3月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、ポトフ、ミルクゼリーピーチソース、牛乳でした。

ゼリーは、3年生卒業リクエストのデザート部門第3位でした。牛乳をたっぷり使ったゼリーに黄桃缶をピューレにしたものをかけています。
ピザトーストは、食パンの上にトマトソースや具・チーズをのせてピザ風に焼いた料理です。

(今日の食材産地)
マッシュルーム水煮:岡山 黄桃缶:ギリシャ
無添加ベーコン:千葉・群馬 
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎 にんじん:千葉
じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知
かぶ:千葉 レモン:広島
鶏肉:宮崎

2月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯、豆腐の真砂揚げ、野菜のおかか和え、みそ汁、牛乳でした。

五穀ご飯は、5種類の穀類を使っています。精白米・もち米・きび・麦・黒米を一緒に炊きました。
豆腐の真砂揚げの「真砂(まさご)」とは、細かい砂のことです。豆腐やえびすり身・鶏ひき肉・にんじんや長ねぎなど、細かくした食材を混ぜて作りました。

(今日の食材産地)
糸削り:鹿児島 絞り豆腐:佐賀・新潟
えびミンチ:タイ ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 小松菜:茨城
生わかめ:熊本 鶏ひき肉:岩手
もちきび:北海道 もち米:岩手
黒米:千葉


2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ふろふき大根、デコポン、牛乳でした。

今日のうどんは、大豆やちりめんじゃこ・野菜で作ったかき揚げをのせています。
ふろふき大根は、柔らかくゆでた大根に甘辛い練りみそをつけて食べる料理です。今日は朝からだし昆布と一緒じっくりと煮ました。


(今日の食材産地)
豚肉:岩手 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 玉ねぎ:北海道
大根:神奈川 小松菜:茨城
生わかめ:熊本 鶏卵:青森
ちりめんじゃこ:広島 デコポン:熊本

2月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、中華風野菜、中華風コーンスープ、牛乳でした。

しゅうまいは、ひき肉に野菜(などを混ぜた具を、しゅうまいの皮で包んで蒸した料理で、中国の点心料理のひとつです。普通のしゅうまいは、しゅうまいの皮で具を包みますが、花しゅうまいはしゅうまいの皮を細く千切りにし、具の周りに皮をつけています。

(今日の食材産地)
鶏卵:青森 豚ひき肉:岩手
鶏ひき肉:岩手 鶏肉:岩手
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
大根:神奈川 きゅうり:群馬
にんじん:千葉 小ねぎ:福岡
ホールコーン:北海道
クリームコーン:北海道
緑豆春雨:タイ 

2月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、千切り野菜のスープ、キャロット蒸しパン、牛乳です。

鶏ごぼうピラフは、鶏肉やごぼうの他にホールコーンやバターを加えて洋風に仕上げています。
キャロット蒸しパンは、ゆでてペースト状にしたにんじんをたっぷり使って作りました。

(今日の食材産地)
ホールコーン:北海道 鶏肉:宮崎
無添加ベーコン:千葉・群馬
鶏卵:青森 ごぼう:青森
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
さやいんげん:沖縄 キャベツ:愛知
白菜:兵庫 

2月19日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、豆腐と野菜のスープ、ポンカン、牛乳でした。

プルコギとは、韓国料理のひとつで、タレにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理です。給食では、牛肉の代わりに豚肉とたっぷりの野菜を使って作りました。

(今日の食材産地)
豚肉::岩手 鶏肉:鳥取
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 
ポンカン:愛媛 にんにく:青森
にら:茨城 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知
しょうが:高知 長ねぎ:茨城
チンゲン菜:茨城 

2月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ポテトコロッケサンド、大根のスープ、デコポン、牛乳でした。

キャベツと一緒にパンにはさんで、コロッケバーガーにしました。もちろんコロッケも給食室手作りです。ボリュームたっぷりの一品になりました。

(今日の食材産地>
鶏卵:青森 小松菜:茨城 
デコポン:熊本 ポテトフレーク:アメリカ
豚ひき肉:岩手 鶏肉:熊本
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 大根:千葉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉


2月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、和風ミートローフ、野菜の梅ごまだれ、かき玉汁、牛乳でした。

ミートローフは、ひき肉などをこねたものを型に詰めオーブンで蒸し焼きにしたアメリカの家庭料理です。ローフ(loaf)には、「かたまり」という意味があるそうです。今日は、みそや豆腐・しょうが・ごまを加えて和風の味付けにしました。

<今日の食材産地>
豚ひき肉:岩手 鶏ひき肉:宮崎
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
しょうが:高知 キャベツ:愛知
きゅうり:埼玉 長ねぎ:埼玉
絞り豆腐:佐賀・新潟 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀 小松菜:茨城
梅干し:和歌山 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

つばさ

給食だより

保健

学校経営

防災管理

その他

服務関係

学校評価(四者アンケート)

行事予定

新型ウィルス対応