令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

3月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ピザトースト、ポトフ、ミルクゼリーピーチソース、牛乳でした。

ゼリーは、3年生卒業リクエストのデザート部門第3位でした。牛乳をたっぷり使ったゼリーに黄桃缶をピューレにしたものをかけています。
ピザトーストは、食パンの上にトマトソースや具・チーズをのせてピザ風に焼いた料理です。

(今日の食材産地)
マッシュルーム水煮:岡山 黄桃缶:ギリシャ
無添加ベーコン:千葉・群馬 
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
ピーマン:宮崎 にんじん:千葉
じゃがいも:北海道 キャベツ:愛知
かぶ:千葉 レモン:広島
鶏肉:宮崎

2月28日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五穀ご飯、豆腐の真砂揚げ、野菜のおかか和え、みそ汁、牛乳でした。

五穀ご飯は、5種類の穀類を使っています。精白米・もち米・きび・麦・黒米を一緒に炊きました。
豆腐の真砂揚げの「真砂(まさご)」とは、細かい砂のことです。豆腐やえびすり身・鶏ひき肉・にんじんや長ねぎなど、細かくした食材を混ぜて作りました。

(今日の食材産地)
糸削り:鹿児島 絞り豆腐:佐賀・新潟
えびミンチ:タイ ちりめんじゃこ:広島
鶏卵:青森 小松菜:茨城
生わかめ:熊本 鶏ひき肉:岩手
もちきび:北海道 もち米:岩手
黒米:千葉


2月25日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、大豆入りかき揚げうどん、ふろふき大根、デコポン、牛乳でした。

今日のうどんは、大豆やちりめんじゃこ・野菜で作ったかき揚げをのせています。
ふろふき大根は、柔らかくゆでた大根に甘辛い練りみそをつけて食べる料理です。今日は朝からだし昆布と一緒じっくりと煮ました。


(今日の食材産地)
豚肉:岩手 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 玉ねぎ:北海道
大根:神奈川 小松菜:茨城
生わかめ:熊本 鶏卵:青森
ちりめんじゃこ:広島 デコポン:熊本

2月24日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、花しゅうまい、中華風野菜、中華風コーンスープ、牛乳でした。

しゅうまいは、ひき肉に野菜(などを混ぜた具を、しゅうまいの皮で包んで蒸した料理で、中国の点心料理のひとつです。普通のしゅうまいは、しゅうまいの皮で具を包みますが、花しゅうまいはしゅうまいの皮を細く千切りにし、具の周りに皮をつけています。

(今日の食材産地)
鶏卵:青森 豚ひき肉:岩手
鶏ひき肉:岩手 鶏肉:岩手
しょうが:高知 玉ねぎ:北海道
大根:神奈川 きゅうり:群馬
にんじん:千葉 小ねぎ:福岡
ホールコーン:北海道
クリームコーン:北海道
緑豆春雨:タイ 

2月22日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、鶏ごぼうピラフ、千切り野菜のスープ、キャロット蒸しパン、牛乳です。

鶏ごぼうピラフは、鶏肉やごぼうの他にホールコーンやバターを加えて洋風に仕上げています。
キャロット蒸しパンは、ゆでてペースト状にしたにんじんをたっぷり使って作りました。

(今日の食材産地)
ホールコーン:北海道 鶏肉:宮崎
無添加ベーコン:千葉・群馬
鶏卵:青森 ごぼう:青森
にんじん:千葉 玉ねぎ:北海道
さやいんげん:沖縄 キャベツ:愛知
白菜:兵庫 

2月19日(土) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、プルコギ丼、豆腐と野菜のスープ、ポンカン、牛乳でした。

プルコギとは、韓国料理のひとつで、タレにつけた薄切りの牛肉を野菜や春雨などと一緒に焼いたり煮たりする料理です。給食では、牛肉の代わりに豚肉とたっぷりの野菜を使って作りました。

(今日の食材産地)
豚肉::岩手 鶏肉:鳥取
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆) 
ポンカン:愛媛 にんにく:青森
にら:茨城 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知
しょうが:高知 長ねぎ:茨城
チンゲン菜:茨城 

2月18日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、ポテトコロッケサンド、大根のスープ、デコポン、牛乳でした。

キャベツと一緒にパンにはさんで、コロッケバーガーにしました。もちろんコロッケも給食室手作りです。ボリュームたっぷりの一品になりました。

(今日の食材産地>
鶏卵:青森 小松菜:茨城 
デコポン:熊本 ポテトフレーク:アメリカ
豚ひき肉:岩手 鶏肉:熊本
キャベツ:愛知 玉ねぎ:北海道
じゃがいも:北海道 大根:千葉
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉


2月17日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、和風ミートローフ、野菜の梅ごまだれ、かき玉汁、牛乳でした。

ミートローフは、ひき肉などをこねたものを型に詰めオーブンで蒸し焼きにしたアメリカの家庭料理です。ローフ(loaf)には、「かたまり」という意味があるそうです。今日は、みそや豆腐・しょうが・ごまを加えて和風の味付けにしました。

<今日の食材産地>
豚ひき肉:岩手 鶏ひき肉:宮崎
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
しょうが:高知 キャベツ:愛知
きゅうり:埼玉 長ねぎ:埼玉
絞り豆腐:佐賀・新潟 鶏卵:青森
木綿豆腐:愛知・佐賀 小松菜:茨城
梅干し:和歌山 

2月16日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、豆入りカレーライス、コールスローサラダ、ポンカン、牛乳でした。

今日のカレーは「ひよこ豆」がたっぷり入っていています。ひよこ豆は、「ガルバンゾ」とも呼ばれていて、インドではカレーによく使われているそうです。

<今日の食材産地>
鶏肉:宮崎 しょうが:高知
玉ねぎ:北海道 セロリ:静岡
にんじん:千葉 じゃがいも:北海道
りんご:青森 キャベツ:愛知
ポンカン:愛媛 ひよこ豆:アメリカ

2月15日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鮭の南部焼き、もやしの甘酢和え、ひっつみ汁、牛乳でした。

郷土料理〜岩手県編〜です。
南部焼きは、ごまをつけて焼いた料理です。今日は、鮭に黒ごまをつけて焼きました。
鮭は、3年生卒業リクエストメニューの主菜部門第3位でした。
ひっつみ汁は、水でこねた小麦粉の生地を「ひっつまんで」鍋に入れることからこの名前で呼ばれているそうです。

〈今日の食材産地〉
しょうが;高知 もやし:栃木
きゅうり:埼玉 にんじん:千葉
ごぼう:青森 白菜:群馬
長ねぎ:埼玉 鮭:北海道
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
鶏肉:鹿児島 

2月14日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、スパゲッティ海の幸ソース、フレンチサラダ、ガトーショコラ、牛乳でした。

2月14日のバレンタインデーにちなみ、ガトーショコラにしました。ガトーショコラとは、フランス語で「チョコレートケーキ」のことだそうです。3年生卒業リクエストメニューのデザート部門第2位はケーキでした。

<今日の食材産地>
にんにく:青森 セロリ:静岡
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
キャベツ:愛知 きゅうり:埼玉
ホールトマト:イタリア 
無添加ベーコン:千葉・群馬
えび:タイ 紫いか:ペルー
鶏卵:青森 

2月10日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目チャーハン、ワンタンスープ、デコポン、牛乳でした。

果物は、熊本県産「デコポン」という品種の柑橘類でした。デコポンは、清見オレンジとポンカンを掛け合わせた品種、へたの周りが盛り上がっているのが特徴です。

<今日の食材産地>
豚肉:岩手 にんじん:千葉
長ねぎ:埼玉 もやし:栃木
にら:栃木 たけのこ水煮:福岡・熊本
鶏卵:青森 デコポン:熊本

2月9日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、みそラーメン、のり塩ビーンズポテト、ポンカン、牛乳でした。

みそラーメンは、3年生卒業リクエストメニューの主食部門第1位でした。給食では、なるべく麺が伸びないように、麺と汁を分けて出しています。スープは冷めにくいようにみそ味にしました。
果物は、愛媛県産「ポンカン」という品種の柑橘類です。

<今日の食材産地>
ホールコーン:北海道 青のり:愛知
にんにく:青森 しょうが:高知
玉ねぎ:北海道 にんじん:千葉
もやし;栃木 キャベツ:愛知
長ねぎ:埼玉 じゃがいも:鹿児島
小松菜:茨城 ポンカン:愛媛
豚肉:岩手 大豆:北海道

2月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ミルクパン、ハンバーグデミグラスソース、キャベツとコーンのソテー、マッシュポテト、牛乳でした。

ハンバーグは、豚肉や野菜のほかに豆腐も加えて仕上げました。デミグラスソースは、ブラウンソースを煮詰めて味付けしたもので、西洋料理の基本的なソースのひとつです。

〈今日の食材産地〉
豚ひき肉:岩手 絞り豆腐:佐賀・新潟(大豆)
鶏卵:青森 無添加ベーコン:千葉・群馬
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森
セロリ:静岡 キャベツ:愛知
じゃがいも:鹿児島 ホールコーン:北海道

2月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、昆布ご飯、千草焼き、ゆかり和え、豚汁、牛乳でした。

豚汁は、3年生卒業リクエストメニューの副菜部門第2位でした。
豚汁は、豚肉と根菜類などをみそ仕立てで煮込んだ汁物です。具だくさんで寒い日にぴったりのメニューになりました。

<今日の食材産地>
鶏卵:青森 油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)
塩吹き昆布:北海道 たけのこ水煮:福岡・熊本
豚ひき肉:岩手 豚肉:岩手
にんじん:千葉 長ねぎ:埼玉
きゅうり:群馬 キャベツ:愛知
ごぼう:青森 大根:神奈川
じゃがいも:鹿児島 小ねぎ:福岡

2月4日(金) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ご飯、鶏のから揚げねぎソース、切干大根の中華風サラダ、もずくと豆腐のスープ、牛乳でした。

ご飯は、3年生卒業リクエストメニューの主食部門第3位でした。
鶏のから揚げねぎソースは、鶏のから揚げに長ねぎやしょうがなどを加えた甘酢のたれをかけています。
中華風サラダには、クラゲや春雨をよく使いますが、今日は切干大根を加えて作りました。

〈今日の食材産地〉
しょうが:高知 長ねぎ:埼玉
きゅうり:埼玉 もやし:栃木
にんじん:千葉 小ねぎ:福岡
切干大根:宮崎 冷凍もずく:沖縄
鶏もも肉:山梨 木綿豆腐:愛知・佐賀
無添加ポークハム:千葉・群馬

2月3日(木) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、いわしのかば焼き丼、すまし汁、黒糖大豆、牛乳でした。

2月3日の節分にちなみ、いわしと大豆を使った献立にしました。
節分の日に炒り豆をまき、いわしの頭を柊の葉に刺して家の表に飾ったりする風習があります。

<今日の食材産地>
しょうが:高知 にんじん:千葉
大根:神奈川 小ねぎ:福岡
黒砂糖:沖縄 きな粉:北海道
いわし開き:千葉 生わかめ:熊本
木綿豆腐:愛知・佐賀(大豆)

2月2日(水) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ツナトースト、キャベツとコーンのチャウダー、グリーンサラダ、牛乳でした。

チャウダーとは、魚介類や野菜・ベーコンなどを煮込んで作るアメリカを代表するスープです。今日は、ベーコンとキャベツなどの野菜をたっぷり煮込みました。

<今日の食材産地>
無添加ベーコン:千葉・群馬
しょうが:高知 レモン:広島
玉ねぎ:北海道 にんにく:青森
にんじん:千葉 キャベツ:愛知
きゅうり:宮崎 

2月1日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、五目うどん、ポテトたこ揚げ、デコポン、牛乳でした。

たこ揚げは、3年生卒業リクエストメニューの副菜部門第3位でした。
たこ焼きは小麦粉で作りますが、給食では形を作るのが難しいため、蒸してつぶしたじゃがいもにたこやねぎ・紅しょうがなどを入れ、油で揚げました。

<今日の食材産地>
豚もも肉:岩手 青のり:愛知
糸削り:鹿児島 にんじん:千葉
玉ねぎ:北海道 長ねぎ:埼玉
じゃがいも:北海道 
油揚げ:愛知・佐賀(大豆)
小松菜:茨城 鶏卵:青森
デコポン:熊本 水だこ:北海道
無添加ベーコン:千葉・群馬(豚肉)

1月31日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ハヤシライス、コールスローサラダ、ポンカン、牛乳でした。

ハヤシライスは、日本発祥の料理といわれています。給食では、牛肉の代わりに豚肉をたっぷり使って作りました。
果物は、愛媛県産「ポンカン」という品種の柑橘類でした。

<今日の食材産地>
豚肉:岩手 ホールトマト:イタリア
ホールコーン:北海道 ポンカン:愛媛
にんにく:青森 玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉 セロリ:静岡
キャベツ:愛知 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

つばさ

給食だより

保健

学校経営

防災管理

その他

服務関係

学校評価(四者アンケート)

行事予定

新型ウィルス対応