令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

11月30日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月30日(月)の献立】
☆きのこピラフ
☆チキンスープ
☆アップルキャラメルケーキ
☆牛乳

 きのこには、食物繊維やビタミンB群、うま味成分である「グルタミン酸」などが含まれています。今日のピラフには、えのき、エリンギ、しめじの3種類のきのこを入れました。
 ケーキは、甘く煮たりんごと手作りのキャラメルソースを生地に混ぜ合わせ、焼き上げました。シナモンとバニラエッセンスを加え、ほんのりと甘く香る仕上がりになりました。

【食材の産地】
鶏肉…鹿児島県産
ベーコン…静岡県産
鶏がら…鳥取県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
エリンギ…長野県産
えのき…長野県産
しめじ…長野県産
セロリ…愛知県産
じゃがいも…北海道産
キャベツ…愛知県産
りんご…山形県産

11月27日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月27日(金)の献立】
☆かやくごはん
☆白身魚のレモン風味焼き
☆ゆかり和え
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

 かやくごはんとは五目ごはんのことで、関西ではこのように呼ばれています。かやく(加薬)とは、漢方薬の効果を高めるために加えた補助的な薬のことをいいます。そこから料理に加える薬味的な役割をするものも「加薬」と呼ぶようになりました。

【食材の産地】
メルルーサ…アルゼンチン産
鶏肉…宮崎県産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
人参…千葉県産
ごぼう…青森県産
たけのこ…福岡県産
しょうが…高知県産
レモン…広島県産
きゅうり…埼玉県産
キャベツ…愛知県産

11月26日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月26日(木)の献立】
☆じゃこわかめごはん
☆シュウマイ
☆炒菜
☆にらたまスープ
☆牛乳

 ちりめんじゃこには、「カルシウム」が豊富に含まれています。骨と歯はカルシウムからできており、体内のカルシウムの99%が骨と歯にあるといわれています。丈夫な骨や歯を作るためにも、ぜひ積極的に摂取してほしいと思います。

【食材の産地】
豚ひき肉・豚肉…岩手県産
鶏肉…鹿児島県産
鶏がら…鳥取県産
ちりめんじゃこ…広島県産
卵…青森県産
いか…ペルー産
玉ねぎ…北海道産
キャベツ…神奈川県産
ねぎ…埼玉県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
たけのこ…福岡県産
チンゲン菜…茨城県産
にら…栃木県産

11月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月25日(水)の献立】
☆ハンバーガー
☆秋野菜シチュー
☆みかん(早香)
☆牛乳

 今日のシチューは、秋が旬のさつまいもとしめじが入っています。しめじには、たんぱく質やカルシウムの吸収を高める「リジン」が含まれています。
 果物は、温州みかんとポンカンをかけ合わせた「早香(はやか)」という品種のみかんを使用しました。

【食材の産地】
豚ひき肉・豚肉…岩手県産
ベーコン…静岡県産
鶏がら…鳥取県産
卵…青森県産
白いんげん豆…北海道産
玉ねぎ…北海道産
人参…千葉県産
しめじ…長野県産
さつまいも…千葉県産
みかん…熊本県産

11月24日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月24日(火)の献立】
☆麦入りごはん
☆手作りさつま揚げ
☆香味和え
☆みそ汁
☆牛乳

 さつま揚げは、すり身にした魚肉に味付けをし、油で揚げた料理のことです。給食では、いかとスケソウダラのすり身、人参、玉ねぎ、ごぼうと合わせ、給食室で一枚ずつ手作りしました。

【食材の産地】
スケソウダラ…アメリカ産
いか…ペルー産
卵…青森県産
人参…千葉県産
ごぼう…青森県産
玉ねぎ…北海道産
しょうが…高知県産
大根…千葉県産
じゃがいも…北海道産
にら…栃木県産
小松菜…茨城県産

11月20日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月20日(金)の献立】
☆ミルクパン
☆マーマレードチキン
☆ポテトのケチャップ和え
☆ひよこ豆と野菜のスープ
☆牛乳

 マーマレードとは、柑橘類の果実を使ったジャムの一種で、皮も含まれるものをいいます。今日は下味をつけて焼いた鶏肉に、マーマレードと白ワインを合わせたソースをかけました。

【食材の産地】
鶏肉…宮崎県産
鶏がら…青森県産
ひよこ豆…アメリカ産
にんにく…青森県産
じゃがいも…北海道産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
かぼちゃ…北海道産

11月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月19日(木)の献立】
☆麦入りごはん
☆千草焼き
☆煮豆
☆根菜汁
☆牛乳

 千草(千種)とは種類が多いことを表し、溶き卵に細かく刻んだ鶏肉や野菜などの具材を加えて焼き上げた料理が千草焼きです。
 煮豆は赤いんげん豆(金時豆)を使用し、甘めにじっくりと煮ました。

【食材の産地】
鶏ひき肉…宮崎県産
卵…青森県産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
金時豆…北海道産
人参…北海道産
ねぎ…埼玉県産
ごぼう…青森県産
大根…千葉県産
じゃがいも…北海道産

11月18日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月18日(水)の献立】
☆麻婆焼きそば
☆中華サラダ
☆りんご(サンふじ)
☆牛乳

 今日は、青森県産の「サンふじ」というりんごを使用しました。サンふじとは、ふじりんごに袋をかけずに栽培したもの(無袋栽培)で、日光をたくさん浴びるので甘味が増すそうです。りんごには、「カリウム」が多く含まれています。カリウムには、体内の塩分を排出してくれる働きがあり、高血圧を予防する効果があります。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
緑豆春雨…タイ産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…北海道産
玉ねぎ…北海道産
にら…茨城県産
ねぎ…埼玉県産
キャベツ…愛知県産
きゅうり…群馬県産
りんご…青森県産

11月17日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月17日(火)の献立】
☆五郎島金時ごはん
☆ハタハタのから揚げ
☆治部煮
☆ほうじ茶ゼリー
☆牛乳

 目黒区と石川県金沢市は平成29年から友好都市条約を結んでおり、つながりの深い都市の一つです。今日は、加賀野菜(金沢の伝統野菜)である「五郎島金時」というさつまいもを使ったごはん、金沢の郷土料理であるすだれ麩が入った治部煮、ほうじ茶風味のゼリーを作りました。

【食材の産地】
ハタハタ…石川県産
鶏肉…鹿児島県産
さつまいも(五郎島金時)…石川県産
しょうが…高知県産
人参…北海道産
たけのこ…福岡県産
里芋…埼玉県産
ほうれん草…埼玉県産
かぶ…東京都産

11月16日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月16日(月)の献立】
☆キムタクごはん
☆生揚げと野菜のうま煮
☆きゅうりと竹輪のごま酢
☆牛乳

 生揚げは木綿豆腐の水を切り、高温の油で揚げたものです。味が染みやすいので、煮物などにするのが最適です。今日は、玉ねぎや人参、大根、たけのこなどの野菜と生揚げが入ったうま煮を作りました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
生揚げ…愛知・佐賀県産
ねぎ…埼玉県産
さやいんげん…茨城県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
大根…千葉県産
チンゲン菜…静岡県産
きゅうり…群馬県産

11月13日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月13日(金)の献立】
☆スパゲッティーカレーミートソース
☆ポテトのフレンチサラダ
☆柿
☆牛乳

 今日のミートソースはカレー粉を加え、いつもとは少し違う味わいに仕上げました。また、玉ねぎとトマトの甘みが出るようソースは煮込みました。
 柿にはカロテンとビタミンCが多く含まれています。これらの栄養素には、ウイルスや細菌への抵抗力を強め、風邪や肌荒れを防ぐ効果があります。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
ベーコン…静岡県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
じゃがいも…北海道産
きゅうり…埼玉県産
レモン…広島県産
柿…山形県産

11月12日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月12日(木)の献立】
☆麦入りごはん
☆かぼちゃコロッケ
☆土佐酢和え
☆みそ汁
☆牛乳

 「土佐酢」とは、酢、しょうゆ、砂糖、かつお節を合わせた調味料のことです。土佐(現在の高知県)がかつお節の産地であることからこのように呼ばれています。また、かつお節の代わりに昆布を入れたものは、昆布にゆかりのある北海道松前の地名から「松前酢」と呼ばれています。

【食材の産地】
豚ひき肉…熊本県産
卵…青森県産
玉ねぎ…北海道産
かぼちゃ…北海道産
キャベツ…群馬県産
きゅうり…埼玉県産
人参…北海道産
もやし…栃木県産
小松菜…茨城県産

11月11日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月11日(水)の献立】
☆焼き肉丼
☆糸寒天の甘酢和え
☆みかん
☆牛乳

 寒天とは、テングサやオゴノリなどの海藻類から取り出した成分を凍らせ、乾燥させたものです。寒天には、おなかの調子を整えてくれる食物繊維が豊富に含まれています。今日の給食では、糸状の寒天とオーブンでカリカリに焼いた油揚げ、野菜類を甘酢だれと和えました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
きゅうり…埼玉県産
もやし…栃木県産
みかん…愛媛県産

11月10日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月10日(火)の献立】
☆オムライス
☆かぶときゅうりのサラダ
☆牛乳

 オムライスのソースは、デミグラスソースです。一般的には、牛のすね肉や骨、野菜や小麦粉、油などを炒めたものにトマトピューレを加え、長い時間煮込んだものをいいます。今日は長めに煮込み、トマトの酸味を飛ばして甘みが感じられるように仕上げました。

【食材の産地】
鶏肉…宮崎県産
鶏がら…青森県産
卵…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
にんにく…青森県産
セロリ…静岡県産
きゅうり…埼玉県産
かぶ…東京都産(八王子市)
グリンピース…ニュージーランド産

11月9日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月9日(月)の献立】
☆回鍋肉丼
☆切干大根のサラダ
☆りんご(王林)
☆牛乳

 切干大根のような乾物は、生の状態にはない味わいや独特な歯ざわりなどが楽しめます。さらに、お腹の調子を整えてくれる食物繊維も豊富に含まれています。今日は甘辛く、ごま油の風味がきいたドレッシングで和えたサラダを作りました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
生揚げ…愛知・佐賀県産
切干大根…宮崎県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
人参…北海道産
玉ねぎ…北海道産
たけのこ…福岡県産
キャベツ…群馬県産
チンゲン菜…茨城県産
きゅうり…埼玉県産
りんご…青森県産

11月6日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月6日(金)の献立】
☆五穀ごはん
☆いかのかりん揚げ
☆キャベツのごま和え
☆芋団子汁
☆牛乳

 11月8日は、「いい歯の日」です。今日は、噛み応えのあるいかや野菜、じゃがいも、ごまなどの食材を使用しました。一口30回以上噛むように心掛けて食事をしてほしいと思います。
 芋団子汁は、蒸してつぶしたじゃがいもを団子状に丸めたものをすまし汁に入れました。

【食材の産地】
もち米…新潟県産
押し麦…福岡・佐賀県産
もちきび…岡山県産
もちあわ…岩手県産
たかきび…岩手県産
いか…北西太平洋(青森)
鶏肉…宮崎県産
しょうが…高知県産
キャベツ…茨城県産
人参…北海道産
にら…茨城県産
じゃがいも…北海道産
ごぼう…青森県産
ねぎ…山形県産
大根…茨城県産
小松菜…東京都産

11月5日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月5日(木)の献立】
☆麦入りごはん
☆鮭ときのこのホイル焼き
☆糸昆布煮
☆かきたま汁
☆みかん
☆牛乳

 昨日のすき焼き風うどんに続き、鮭ときのこのホイル焼きも実習生が考案してくれたメニューです。秋が旬の鮭ときのこを使いました。野菜の上に鮭をのせ、味噌だれをかけたことで野菜に鮭のうま味と味噌の風味がしみ込み、食べやすく仕上がりました。

【食材の産地】
押し麦…福岡・佐賀県産
鮭…北海道産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
卵…青森県産
糸昆布…北海道産
小ねぎ…福岡県産
キャベツ…茨城県産
人参…北海道産
しめじ…長野県産
ねぎ…山形県産
小松菜…茨城県産

11月4日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【11月4日(水)の献立】
☆すき焼き風うどん
☆のり塩ビーンズポテト
☆みかん
☆牛乳

 昭和女子大学から先週と今週の2週間、栄養士の実習生が2名来ています。今日のすき焼き風うどんは実習生が考案してくれたメニューです。昨日の11月3日は、文化の日で元々、明治天皇の誕生日を祝う「明治節(めいじせつ)」と呼ばれていました。すき焼きは、明治になって定着した料理です。

【食材の産地】
豚肉…熊本県産
こんにゃく…群馬県産
焼き豆腐…愛知・佐賀県産
人参…北海道産
白菜…長野県産
えのき…長野県産
ねぎ…山形県産
ほうれん草…千葉県産
じゃがいも…北海道産
みかん…熊本県産
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応