令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

8月31日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【8月31日(月)の献立】
☆夏野菜カレー
☆タピオカ入りヨーグルト
☆牛乳

 今日8月31日は、「野菜(=831)の日」です。今日のカレーには、夏が旬のトマトやピーマン、ズッキーニ、コーンなどを入れました。夏野菜をしっかりと食べ、まだまだ続く暑い日々を元気に乗り切っていってほしいと思います。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
じゃがいも…北海道産
ズッキーニ…長野県産
トマト…青森県産
ピーマン…茨城県産

8月28日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【8月28日(金)の献立】
☆鶏チャン丼
☆めかたま汁
☆牛乳

 鶏チャン丼は、岐阜県の郷土料理で、味噌や醤油のたれに漬け込んだ鶏肉と野菜を一緒に炒めた料理です。ジンギスカンの調理法を応用したことがはじまりとされています。給食では、赤みそをベースに味付けをしました。

【食材の産地】
鶏肉…鹿児島県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
卵…青森県産
小松菜…群馬県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
キャベツ…群馬県産
もやし…栃木県産
ねぎ…青森県産
大根…北海道産
小ねぎ…福岡県産

8月27日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【8月27日(木)の献立】
☆人参ごはん
☆さばの山椒焼き
☆千草和え
☆牛乳

 人参ごはんは、みじん切りにした人参とだし昆布、調味料を入れて炊き、最後にごまを散らしました。人参の色がまんべんなく広がり、見た目がきれいに仕上がりました。
 今日の山椒焼きには、さばを使用しました。山椒のしびれるような辛味成分は、「サンショオール」といいます。サンショオールには、殺菌効果があり、食材が傷みやすい夏の暑い時期にはぴったりの食材です。半量の山椒を調味料と合わせて下味として漬け込み、残りの山椒は焼く直前に上から散らしました。

【食材の産地】
さば…欧州産
油揚げ…愛知・佐賀県産
しらたき…群馬県産
人参…北海道産
しょうが…高知県産
キャベツ…長野県産
ほうれん草…茨城県産

8月26日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【8月26日(水)の献立】
☆レモントースト
☆ポークビーンズ
☆バランスサラダ
☆牛乳

 今日のトーストは、バターとグラニュー糖、レモン汁を合わせたものを食パンに塗って焼きました。食べる際に、直接手で触れないよう紙袋に入れて提供しました。ほんのりとレモンの風味が感じられるメニューです。レモンには、体の免疫力を高めたり、肌をきれいに保ったりする働きのある「ビタミンC」が多く含まれています。暑さで低下している免疫力の向上や日焼けした肌の回復にもつながります。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
レモン…高知県産
じゃがいも…北海道産
玉ねぎ…北海道産
人参…北海道産
きゅうり…秋田県産
小松菜…群馬県産
グリンピース…ニュージーランド産

8月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【8月25日(火)の献立】
☆枝豆チャーハン
☆豆腐と春雨のスープ
☆梨(幸水)
☆牛乳

 夏休みが終わり、学校が始まりました。この期間、やりたかったことに挑戦したり、しっかりと体を休めたりすることはできましたか?
 今日は、夏が旬の枝豆がたっぷりと入ったチャーハンを作りました。枝豆は、大豆が未熟なうちに収穫したものです。枝豆には「ビタミンB1」が多く含まれており、疲労回復や食欲不振を助けてくれる働きがあるので、夏バテしやすいこの時期にぴったりの食材です。

【食材の産地】
豚肉…宮崎県産
鶏肉…宮崎県産
鶏がら…青森県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
卵…秋田県産
緑豆春雨…タイ産
枝豆…北海道産
しょうが…高知県産
ねぎ…青森県産
人参…北海道産
たけのこ…福岡県産
玉ねぎ…兵庫県産
にら…茨城県産
梨…栃木県産
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応