令和6年度も、明るく楽しい目黒七中です! 「自律」・「思いやり」・「体力増進」の教育目標の実現を目指して、生徒はさわやかなあいさつと思いやりを心がけ、学習に、学校行事に、部活動にがんばっています!! 

6月30日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月30日(火)の献立】
☆豚肉のスタミナ丼
☆かきたま汁
☆牛乳

 今日は、にんにくやしょうが、オイスターソースなどで下味をつけた豚肉と玉ねぎ、にらを炒め、片栗粉でとろみをつけたスタミナ丼を作りました。仕上げにとうがらしの粉をふり、暑い日でも食欲がわくような味付けにしました。豚肉には、「ビタミンB1」が多く含まれています。ビタミンB1には、疲労回復の効果があり、にんにくや玉ねぎ、にらなどと一緒に食べることでさらに体内に吸収しやすくなります。今日のスタミナ丼は、ビタミンB1の補給にぴったりのメニューです。

【食材の産地】
豚肉…熊本県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
卵…青森県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…香川県産
にら…山形県産
ねぎ…埼玉県産
小松菜…茨城県産

6月29日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月29日(月)の献立】
☆チキンライス
☆カリカリ大豆サラダ
☆牛乳

 今日のサラダは、大豆に片栗粉をまぶして油で揚げたものを野菜と和えました。揚げたことでカリカリとした食感になり、おやつ感覚で食べやすかったと思います。大豆には、「たんぱく質」が多く含まれています。ヒトの体の約20%がたんぱく質からできており、代謝によって毎日作り替えられていることから必要不可欠な栄要素の一つです。

【食材の産地】
鶏もも肉…宮崎県産
玉ねぎ…香川県産
人参…千葉県産
キャベツ…群馬県産
きゅうり…群馬県産
しょうが…高知県産
ねぎ…埼玉県産
ホールコーン…アメリカ産
マッシュルーム…岡山県産
グリンピース…ニュージーランド産

6月26日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月26日(金)の献立】
☆チンジャオロース丼
☆春雨スープ
☆牛乳

 今日は、豚肉や高野豆腐、野菜がたっぷりと入ったチンジャオロース丼を作りました。ピーマンは緑色と赤色の2色を使用し、彩り良く仕上げました。一般的な緑色のピーマンは未熟な状態で収穫されたものであり、さらにおいて完熟させると赤色のピーマンになります。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏むね肉…岩手県産
緑豆春雨…タイ産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
人参…千葉県産
玉ねぎ…千葉県産
たけのこ…福岡県産
ピーマン…茨城県産
赤ピーマン…高知県産
もやし…栃木県産
ねぎ…埼玉県産

6月25日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月25日(木)の献立】
☆三色ごはん
☆ごまみそ汁
☆梅ゼリー
☆牛乳

 三色ごはんは、昆布と塩を入れて炊いたごはんに甘辛く味付けした鶏そぼろと炒り卵、細かく刻んだ小松菜を混ぜ合わせました。
 デザートには、6月が旬である梅風味のゼリーを作りました。梅は生の状態だと毒があり、食べられませんが、梅干しやシロップ漬けなどに加工することで食べられるようになります。

【食材の産地】
鶏ひき肉…宮崎県産
卵…青森県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
しょうが…高知県産
大根…青森県産
人参…千葉県産
じゃがいも…長崎県産
しめじ…福岡県産
ねぎ…千葉県産
小松菜…茨城県産

6月24日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月24日(水)の献立】
☆スパゲッティ−ミートソース
☆ポテトのフレンチサラダ
☆牛乳

 今日は、生徒にも人気なスパゲッティ−ミートソースを作りました。給食室でじっくりと煮込み、トマトの酸味だけではなく、甘味も感じられるように仕上げました。
 サラダは、サイコロ状にカットしたじゃがいもやハム、野菜をレモンの酸味をきかせたドレッシングと合わせました。じゃがいもには、「ビタミンC」が多く含まれています。通常ビタミンCは熱に弱いのですが、じゃがいもは「でんぷん」に守られているため、熱に強いことが特徴です。

【食材の産地】
豚ひき肉…岩手県産
にんにく…青森県産
しょうが…高知県産
玉ねぎ…千葉県産
人参…千葉県産
セロリ…静岡県産
じゃがいも…長崎県産
きゅうり…埼玉県産
レモン…広島県産

6月23日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月23日(火)の献立】
☆麻婆丼
☆フルーツヨーグルト
☆牛乳

 今日は、たっぷりの豆腐や豚ひき肉、香味野菜(しょうが、にんにく、にらなど)が入った麻婆丼を作りました。豆腐は、豆乳ににがりなどの凝固剤を入れて固めたものです。豆腐は、体内での消化吸収が良く、たんぱく質を効率良く摂取することができる食材です。成長期であるみなさんには必要不可欠な栄要素なので、積極的に摂ってほしいと思います。

【食材の産地】
豚ひき肉…熊本県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
人参…千葉県産
玉ねぎ…千葉県産
にら…高知県産
ねぎ…埼玉県産

6月22日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月22日(月)の献立】
☆いわしのかば焼き丼
☆けんちん汁
☆牛乳

 今週から毎日、給食があります。今日は、千葉県の銚子で水揚げされたいわしに衣をつけて油で揚げ、甘辛いたれをかけたかば焼きを作りました。甘辛い味付けなので、魚の臭みもなく、魚が苦手な生徒も食べやすかったのではないかと思います。
 けんちん汁は、鶏肉や野菜、豆腐、こんにゃくなどを入れ、具だくさんに仕上げました。こんにゃくには、「グルコマンナン」という食物繊維が多く含まれています。ヒトはこれを消化することができないため、このまま胃や小腸を通過し、有害物質を排出してくれる効果があります。

【食材の産地】
いわし…千葉県産(銚子)
鶏もも肉…青森県産
こんにゃく…群馬県産
油揚げ…愛知・佐賀県産
木綿豆腐…愛知・佐賀県産
しょうが…高知県産
小ねぎ…福岡県産
人参…千葉県産
ごぼう…青森県産
大根…千葉県産
じゃがいも…長崎県産
ねぎ…埼玉県産
小松菜…茨城県産

6月19日の献立と食材の産地について

画像1 画像1
【6月19日(金)の献立】
☆カレーライス
☆コーンサラダ
☆牛乳

 今日から給食が始まりました。しばらくは配膳や片付けがしやすいメニューで進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 約3か月半ぶりの給食ということもあり、給食室では慎重に調理を進めていきました。給食時間に生徒の様子を見に行ってみると久々の給食に喜んでいる生徒もいて、嬉しい気持ちになりました。教室では、衛生面に細心の注意を払いながら配膳を行いました。机を前向きにし、会話をしないで食べる給食は少し寂しいですが、何とか無事に初回の給食を終えることができました。

【食材の産地】
豚肉…岩手県産
鶏がら…鳥取県産
しょうが…高知県産
にんにく…青森県産
玉ねぎ…香川県産
人参…千葉県産
じゃがいも…長崎県産
きゅうり…群馬県産
キャベツ…群馬県産
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

給食だより

保健

空間放射線量の測定結果について

授業改善プラン

その他

SNS

新型ウィルス対応