H26弁論大会 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(水)弁論大会がありました。

H26弁論大会 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月28日(水)弁論大会がありました。

こぶし祭写真 続編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「一生懸命って、かっこいい!」の姿勢が、コーラスでも。

大きなうたが聞こえてきそうです。
当日は、体育館中が響き渡りました。
保護者の皆様のアンケートにも、3年生の合唱は大絶賛でした。

こぶし祭写真 続編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生方から、いい写真が続々と集まっています。
一枚一枚見るにつけ、また感動が高まります。
本当に、「百花繚乱」と、素晴らしい個性の花が咲きました。

写真は、ダンス部、5曲踊った後、「ありがとう四中」とジャンプしています。
3年クラス合唱の前に、スクラムを組んでいます。
合唱部発表に、サプライズゲストの先生方、英語で「ありのままの」を歌っています。

まだまだ名場面が続きます。少しずつ、ご紹介させて下さい。

さて、明日の弁論大会も併せてご案内いたします。

H26こぶし祭その10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(土)
こぶし祭がありました。

H26こぶし祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
平成26年10月25日(土)
四中最後のこぶし祭が無事終了しました。
いろいろな場面で多くの感動がありました。

「こぶし祭 ザ、ファイナル」

画像1 画像1
たくさんの感動がありました。

お客さまからは、「展示、舞台発表ともに、多くの情熱を感じました。ファイナルというよりも、次のステップへと飛び出す(出発)パワーを感じました」という嬉しいコメントをいただきました。

約400名のお客様にお越しいただき、大いに盛り上げていただきましたこと、心より感謝申し上げます。

いよいよ明日

画像1 画像1
「こぶし祭ファイナル」がいよいよ明日に迫りました。

今朝も、こんなに歌声の聞こえる学校は珍しいと褒められました。
3年生の盛り上がりは凄いものがありました。
練習しすぎで声がかれはしないかと心配な位です。

明日はきっと、最高学年として、最後のこぶし祭として、永遠に忘れられない、いい歌声を響かせてくれることでしょう。

学級紹介のコメントもなかなかの自信作のようです。ご期待ください。

弁論大会の部(29日)も宜しく

画像1 画像1
こぶし祭では、今年も舞台発表の出し物が盛りだくさんのため、1日では収まり切れません。プログラムでもご案内いたしましたが、今年も弁論大会は翌週29日(水曜日)13時30分から1時間の予定で行います。平日ですがどうぞお越し下さい。

5人の弁士が、「広島派遣報告」、「夢を叶えるために」、「周りで支えてくれる家族」、「私の大切なもの」、「未定」という題で論じます。

四中ではこれまで「言語活動」に力を入れてきました。その結果、全国学力調査においても「国語の活用力」は全国トップの県をしのぐレベルにあります。生徒たちの思考力、表現力、そしてタイトルに託す思いを是非お聞きいただきたいと存じます。

生徒会専門委員会

画像1 画像1
10月20日(月)認証式のようすです。写真がありましたので、ご紹介いたします。

「最後の半年をまとめ、そして新校でも引き続き、生徒のリーダーと両校が打ち解けあえるよう頑張る」と決意表明してくれました。

合唱朝練習(10,22)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、全クラスともにかなりの完成度です。素晴らしいです。当日を是非お楽しみに。

準備風景(10月21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も実行委員会の活動が続いていました。小学校へのPRポスターやスローガンの垂れ幕作りです。大変な作業でしょうが、何だか楽しそうです。

こうして自主的に動けるのも、四中生徒たちのよき伝統です。勉強、運動会、区連体、学年行事と、これまで頑張ってきました。今回の芸術面での学習成果も、きっと抜群でしょう。「あいうえお学校」。歌声の響き合う学校で、文化の薫りを毎日満喫しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン