英会話教室 お礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
イングリッシュキャンプに引き続き、5日間の英会話教室も開催していただき有難うございました。感謝申し上げます。

こお5日間、三中四中の希望者、1年生から3年生まで41名は、合同で仲良く英会話学習ができました。「知ってる英語」を「使える英語」に変えることができたようです。活動はゲーム形式で楽しく自然な英会話に慣れることができました。最終日のアンケートでは、満足が大多数。中には、もっとレベルが高くても、という3年生からの意見もありましたが、みな英語力の伸びを実感できたようです。

Eキャンプ参加者が11名も継続して参加しており、活発な雰囲気づくりに貢献してくれました。語学習得には、恥ずかしがらず、物怖じしない雰囲気が何よりも大切です。秋からの授業でも、貢献してくれることでしょう。

さて、何と言っても、語学は継続することがカギです。折角、この夏たくさんの刺激を受けたわけですから、続けて勉強していきましょう。TVやラジオでも学習できますよ。

今後も、KEEP ON STUDYING.
みんなで楽しく学んでいきましょう。

英会話教室2日目

Today's lesson is Talking about our items and our friends(2hours)

Students seem to enjoy a variety of activities and enjoy moving around and
being active instead of doing worksheets.

Today the students opened up and were less shy than yesterday.
画像1 画像1 画像2 画像2

電子黒板設置

画像1 画像1 画像2 画像2
大鳥中学校では電子黒板が全教室に設置されます
統合に伴って、9月から四中でも電子黒板が使用できるよう
4日(月)5日(火)の2日間で移動式の電子黒板が7台設置されます
ICT機器の活用を通して、子どもたちの学習意欲の向上を図ります

英会話教室

今年度も、昨年に引き続き「英語によるコミュニケーション能力を向上させる」ことを目的として、4日(月)〜8日(金)までの5日間、第三中学校、第四中学校の希望生徒47名が参加して英会話教室が行われます(*^_^*)
今日は初日、全員が一同に集まり説明を聞いた後、
早速、二つのグループに別れて活動です(^_^)v
本日の内容は
Lesson 1 Self introductions,Hobbies and interests(2hours)
画像1 画像1
画像2 画像2

E(イングリッシュ)キャンプお礼

画像1 画像1
生徒達に素晴らしい機会を与えていただきました目黒区教育委員会に感謝申しあげます。
●3泊4日、生徒30人は6人の外国人教師に贅沢な位の少人数指導を受け、オールイングリッシュの生活を送りました。詳しい様子は、四中のHPより三中のHPの方が写真がたくさんあり、充実していますので、ご覧下さい。

●生徒達は、自然な会話が交わせるようになったり、発音がきれいになったり、語彙が増えたりと英語力が伸びたのは勿論ですが、それだけでなく、積極性、自己表現を恥ずかしがらない雰囲気、チャレンジ精神、明るく楽しく優しく行動することを学びました。助け合い支え合って友情を深めることもできたように思います。
●帰路の車中で家に帰りたくないという声もあったほど、初日から最終日最後までずっと楽しんでいました。
●NT6人はインタラックさんの選りすぐりの先生ばかり。朝6時から夜の11時位までノンストップ。かなりのハードスケジュールでしたが、にこやかに、エネルギッシュに、「生徒のために」と次から次に色々な楽しい活動を展開してくださり、頑張っていただきました。教師魂を見せていただいた気がします。
●刺激を受け、日本人スタッフも英語をできるだけ心がけ、頑張りました。朝の起床放送も英語、ラジオ体操も英語。特に、最終日のプレゼンテーションで、日本人大人チームが特別出演した英語劇「浦島太郎」は大ウケでした。生徒も外国人も大喜び。日本人も負けず劣らず、教師魂を見せた所でした。主役や準主役、そしてたいやひらめに友情出演していただいた教育委員会の皆様に感謝申しあげます。
●私自身も、久しぶりに英語づけの毎日でしたが、とても楽しかったです。使わなければならない場面がない限り、あまり使うこともなかった英語でしたので、いいきっかけでした。以前20年前ですが、ロス近郊モレノバレーに目黒の中学生の海外派遣を引率し、通訳をやった時のことを思い出しました。

英語を学び、異文化を学び、人間関係力を身に付けた「最高の4日間」でした。これをきっかけに生徒達はこれからも英語を学び続けることでしょう。2020が楽しみです。

ご支援いただきましたすべての皆様に、生徒になりかわりまして、お礼申しあげます。

無題

画像1 画像1
石川サアビスエリアでず,これから出発します,6時前に到着できますか、渋滞がないことを願います。

無題

画像1 画像1
上野原から渋滞に、13キロ50分だそうです,

無題

画像1 画像1
最後におまけのレクレエションを楽しんでます、レクのバリエーションが豊富です。

イングリッシュキャンプ最終日

画像1 画像1
まとめ、各グループのプレゼンが始まりました。どの班も頑張ってます。

無題

画像1 画像1
夜は昨日のキャンプファイアに引き続き、ナイトハイク肝試しです。

Nコン 東京都予選

28日、府中の森芸術劇場でNHK全国合唱コンクール 東京都予選が行われ、本校の合唱部が出場しました(^O^)
本年度の課題曲は「桜の季節」 自由曲は「群青」
6名という少人数での参加でしたが、会場に響きわたる?歌声を披露してくれました
残念ながら、賞はいただけませんでしたが、生徒の顔は満足感で一杯でした!(^^)!
画像1 画像1

無題

画像1 画像1
朝の授業は先生方のオリジナル劇から。オリンピック開会式のプラン、桃太郎の話がベースの熱演でした。

イングリッシュキャンプ3日目

画像1 画像1
寒いくらいの朝です。今朝のラジオ体操は英語版でした。

無題

画像1 画像1
将来の夢、それぞれが発表出来るようになりました。花屋さん、デザイナー、消防士、夢が広がりました。

無題

画像1 画像1
午後は地理のクイズから。その後将来就きたい仕事のスピーチです。

無題

画像1 画像1
セイセンリョウで休憩した後はまた、歩きました。

無題

画像1 画像1
森のハイキングは、鳥や昆虫を探しながら、楽しく歩きました。

イングリッシュキャンプ2日目

画像1 画像1
恒例のラジオ体操で始まりました。高原の朝は爽やかです。

無題

画像1 画像1
夜のレッスンが始まりました。クイズとお家へのお手紙です。

無題

画像1 画像1
英語の先生のお国紹介です。ニュージランドのキウイフルツ。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン