5/27(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・いわしのカレー揚げ・のり和え・一塩きゅうり・ミニトマト・肉じゃが・牛乳です。

いわしのような青魚や小松菜には鉄分が多く含まれています。中学生は3年で大きく成長します。それに伴って、鉄分もしっかり摂る必要があります。

いわし(境港)、豚肉(岐阜)、しょうが(高知)、小松菜(埼玉)
にんじん(徳島)、たまねぎ(佐賀)、じゃがいも(長崎)
さやいんげん(長崎)、きゅうり(宮崎)、ミニトマト(愛知)、もやし(栃木)

今日は運動会予備日のため、牛乳は紙パックのものを使っています。

5/24(土)運動会の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カリカリ梅ごはん・鶏肉の唐揚げ・野菜のおかか和え・変わり五目豆・ミニトマト・かぶの華風漬け・ニューサマーオレンジ・牛乳です。

本日は、運動会でした。
今年度は、給食をお弁当箱に詰めて用意しました。
運動後も食べられるよう、しっかり食べて午後も力を尽くせるようにと考えたメニューです。
※写真は見本用のもので、実際のものはもっと大きいです。

かぶ・小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(青森)、豚肉(岩手)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)
たまご(栃木)、ニューサマーオレンジ(愛媛)
にんにく(青森)、もやし(神奈川)、しょうが(高知)
にんじん(徳島)、ミニトマト(愛知)、じゃがいも(長崎)、さやいんげん(沖縄)

5/23(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カツ巻き寿司・いなり寿司・豚汁・冷凍みかん・牛乳です。

明日は、いよいよ運動会ですね。前日の今日は、勝負に『勝つ』と、豚カツの『カ
ツ』をかけた語呂合わせメニュー、カツ巻き寿司を作りました。給食室で心を込めて手作りしました。

大根(東京都八王子市 菱山さんの畑より)
小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
冷凍みかん(愛知)、豚肉(青森・岩手)、たまご(栃木)
にんじん(徳島)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)、じゃがいも(長崎)
長ねぎ(埼玉)、キャベツ(愛知)

5/22(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、きゅうりとチーズのサンド・オレンジトースト・ブイヤベース・キャベツと大豆のサラダ・パンの耳のラスク・牛乳です。

今日は、世界三大スープの一つ、ブイヤベースです。南フランスの魚介をたっぷり使ったスープです。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
えび(タイ)、たら(ロシア)、ヤリイカリング(インド)
ホールトマト(イタリア)、コーン(北海道)、きゅうり(宮崎)
にんにく(青森)、たまねぎ(兵庫)、キャベツ(愛知)、にんじん(徳島)

5/21(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、カレーライス・かぶとりんごのサラダ・清美オレンジ・牛乳です。

今日のカレーライスは、四中給食室特製です。バターで小麦粉をじっくり炒めてカレールーから作りました。カレーはインドの料理ですが、ルーを使ったカレーは、ヨーロッパで作られ始めました。

小松菜・かぶ(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、にんにく(青森)、セロリ(愛知)、たまねぎ(佐賀)
にんじん(徳島)、じゃがいも(長崎)、きゅうり(宮崎)、りんご(青森)
清見オレンジ(愛媛)、キャベツ(愛知)

5/19(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・太刀魚の唐揚げ・三色ごま和え・ひじき煮・牛乳です。

太刀魚は、日本刀のような姿形からその名がついた魚です。皮に鱗はなく、光を受けて銀色に輝くのも特徴です。白身魚であっさりしています。今日は、しっかり下味をつけて唐揚げにしました。

小松菜(東京都世田谷区桜上水 佐藤さんの畑より)
しょうが(高知)、にんにく(青森)、白菜(茨城)、にんじん(徳島)
たまねぎ(佐賀)、じゃがいも(長崎)、さやいんげん(沖縄)、太刀魚(セネガル)

5/16(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、しらすのかき揚げ丼・けんちん汁・美生柑・牛乳です。

しらす干しは、いわしの稚魚をゆでて天日に干したものです。よく乾燥させたものをちりめんじゃこ、ほどよく水分が残ったものをしらす干しといいます。骨も含めて丸ごと食べられるので、よいカルシウム源になります。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
大根(東京都八王子市 菱山さんの畑より)
鶏肉(宮崎)、玉ねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、水菜(福岡)
ごぼう(青森)、じゃがいも(鹿児島)、長ねぎ(千葉)、美生柑(愛媛)
たまご(栃木)、しらすぼし(瀬戸内海)

5/15(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、照焼チキンバーガー・クラムチャウダー・トマトときゅうりのサラダ・牛乳です。

日によって寒暖差のある今の季節は、体調を崩しやすくなります。暑さにまだ体が慣れていないためです。こんな時は、水分を豊富に含む夏野菜を食べると体の熱を逃がしてくれます。今日は、夏野菜2種を使ったサラダです。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さん)
鶏肉(宮崎)、あさり(愛知)、じゃがいも(鹿児島)、しょうが(高知)
にんにく(香川)、ピーマン(高知)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)
トマト(愛知)、きゅうり(宮崎)、セロリ(静岡)、パセリ(千葉)

5/14(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・かつおのみそ炒め・卵と青菜のスープ・黒糖大豆・牛乳です。

初夏にあたる今の季節は鰹が旬です。この時期の鰹は『初ガツオ』といい、脂が少ないのが特徴です。初ガツオは、「目に青葉、山ホトトギス初がつお」という有名な俳句に出てくるほど、季節を感じさせる食材です。

スナップえんどう・こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、にんにく(香川)、長ねぎ(茨城)、たけのこ水煮(徳島)
玉ねぎ(佐賀)、キャベツ(愛知)、にんじん(徳島)、ピーマン(高知)
まいたけ(群馬)、たまご(栃木)、春雨(タイ)、大豆(北海道)

5/13(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、海鮮焼きそば・あんまん・牛乳です。

今日のあんまんは、給食室特製です。早朝からじっくり煮たあんこに、黒練りごまをたっぷり入れた特製ごまあんを、生地で包んで蒸しました。ごまには、黒ごまと白ごまがあり、色だけでなく、風味も違い、料理によって使い分けます。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(三重)、しょうが(高知)、にんにく(香川)
長ねぎ(千葉)、まいたけ(群馬)、白菜(熊本)、にんじん(徳島)
たまねぎ(佐賀)、いか(ペルー)、たまご(栃木)、えび(タイ)

5/12(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・あじのさんが焼き・炒めビーフン・みそ汁・牛乳です。

今日は、東京都のお隣の県、千葉県の郷土料理です。千葉県の房総半島沿岸の漁師さんが、獲った魚をたたき、みそや野菜を合わせて、貝柄にのせて焼いた料理がさんが焼きです。

豚肉(三重)、たまねぎ(佐賀)、長ねぎ(千葉)、しょうが(高知)
にんにく(青森)、にんじん(徳島)、たけのこ水煮(徳島)
もやし(静岡)、まいたけ(群馬)、にら(高知)、小松菜(東京)
じゃがいも(鹿児島)、キャベツ(神奈川)、あじ(境港)
わかめ(鳴門)

5/9(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・鯖のみそ煮・茎わかめの金平・みそ汁・牛乳です。

みなさん、器は正しい場所に置くことができていますか?ごはんの入った器は左側、みそ汁の入った器は右側に置きます。左利きの人は、逆に置いても構いません。

大根・小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(岩手)茎わかめ(鳴門)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)
にんじん(徳島)、さやいんげん(沖縄)、長ねぎ(埼玉)、鯖(ノルウェー)

5/8(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、手作りナン・キーマカレー・フルーツヨーグルト・牛乳です。

今日は、インドの料理を作りました。インドでも北部では小麦が多く栽培され、小麦粉を使ったナンやチャパティといったパンが主食になっています。今日は、給食室で生地から手作りしたナンです。

豚肉(岩手)、にんにく(青森)、しょうが(高知)
たまねぎ(佐賀)、セロリ(静岡)、にんじん(徳島)
小松菜(埼玉)、りんご(青森)

5/7(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、グリンピースごはん・ぎせい豆腐あんかけ・かんぴょうのサラダ・美生柑・牛乳です。

グリンピースは、今が旬の野菜です。冷凍のものが年中出回っていますが、冷凍のものと生のものとでは、食感と香りが違います。今日は、給食室でさやから取り出して塩ゆでし、炊きあがったごはんと合わせました。

豚肉(岩手)、たまご(栃木)、グリンピース(鹿児島)
まいたけ(新潟)、にんじん(徳島)、たまねぎ(佐賀)
パセリ(静岡)、かぶ(千葉)、きゅうり(宮崎)、美生柑(愛媛)
かんぴょう(栃木)

5/2(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華ちまき・華風コーンスープ・美生柑・牛乳です。

5月5日は端午の節句です。武士の時代の名残から、男の子の成長を祝う日とされています。この日は、ちまきや柏餅を食べる習わしがあります。給食室では、炒めたもち米を、竹の皮で包んで蒸し上げた中華ちまきを作りました。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(岐阜)、コーン(北海道)、たまご(栃木)
しょうが(高知)、たけのこ(福岡)、舞茸(静岡)
にんじん(徳島)、長ねぎ(埼玉)、さやいんげん(沖縄)
美生柑(愛媛)

5/1(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、朝焼きパン・モチモチ抹茶蒸しパン・ビーンズオムレツ・青菜とコーンのソテー・パセリポテト・牛乳です。

明日は、立春から数えて88日目にあたる『八十八夜』です。まもなく季節は夏になりますが、まだ霜が降りることもあり、注意を促すために設けられた暦です。茶摘みの季節でもあるので、抹茶を使った蒸しパンを作りました。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(宮崎)、アスパラ(熊本)、にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)、パセリ(香川)、たまご(栃木)

4/30(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース・大根とじゃこのサラダ・美生柑・牛乳です。

スパゲティはパスタの一種です。この名前は、イタリア語で『ひも』という意味の『spago』からきています。スパゲティは太さ2mm程度のものを指すそうです。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、豚肉(三重)、にんにく(青森)
しょうが(高知)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、セロリ(愛知)
大根(千葉)、きゅうり(宮崎)、美生柑(愛媛)

4/28(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こんぶごはん・ひじき入り卵焼き・ナムル・筑前煮・牛乳です。

筑前煮は、福岡県の郷土料理です。材料を炒めてから煮るので、コクがでておいしくなります。福岡県では、筑前煮ではなく『がめ煮』と言われるそうです。他県では『炒り鶏』と呼ばれることもあります。

鶏肉(宮崎)、豚肉(三重)、たまご(栃木)、まいたけ(静岡)
にんじん(徳島)、さやいんげん(沖縄)、もやし(神奈川)
ほうれん草(埼玉)、しめじ(長野)、たけのこ(福岡)、しょうが(高知)
じゃがいも(鹿児島)、さやえんどう(愛知)

4/25(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、金平フィッシュバーガー・あすかチャウダー・美生柑・牛乳です。

日本で最初に牛乳が伝わったのが、奈良県の飛鳥地方だといわれています。牛乳とだし汁で鶏肉や野菜を煮た『飛鳥鍋』は、奈良県の郷土料理として有名です。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、ごぼう(青森)、にんじん(徳島)、にんにく(青森)
たまねぎ(長崎)、じゃがいも(長崎)、美生柑(熊本)、アブラカレイ(アメリカ)

4/24(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん・豆腐の真砂揚げ・のり和え・若竹汁・牛乳です。

今日は、旬のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんと若竹汁です。たけのこは、愛媛県から届いたものを使いました。若竹汁は、わかめとたけのこのお吸い物です。わかめとたけのこは相性がよく、煮物としても使われる組み合わせです。

ほうれん草(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(青森)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、えび(マレーシア)
たまご(栃木)、わかめ(鳴門)、たけのこ(愛媛)、さやいんげん(沖縄)
にんじん(徳島)、長ねぎ(青森)、長芋(青森)、もやし(静岡)、万能ねぎ(福岡)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

空間放射線量の測定結果

給食だより

献立表

授業改善プラン