5/14(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・かつおのみそ炒め・卵と青菜のスープ・黒糖大豆・牛乳です。

初夏にあたる今の季節は鰹が旬です。この時期の鰹は『初ガツオ』といい、脂が少ないのが特徴です。初ガツオは、「目に青葉、山ホトトギス初がつお」という有名な俳句に出てくるほど、季節を感じさせる食材です。

スナップえんどう・こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、にんにく(香川)、長ねぎ(茨城)、たけのこ水煮(徳島)
玉ねぎ(佐賀)、キャベツ(愛知)、にんじん(徳島)、ピーマン(高知)
まいたけ(群馬)、たまご(栃木)、春雨(タイ)、大豆(北海道)

5/13(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、海鮮焼きそば・あんまん・牛乳です。

今日のあんまんは、給食室特製です。早朝からじっくり煮たあんこに、黒練りごまをたっぷり入れた特製ごまあんを、生地で包んで蒸しました。ごまには、黒ごまと白ごまがあり、色だけでなく、風味も違い、料理によって使い分けます。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(三重)、しょうが(高知)、にんにく(香川)
長ねぎ(千葉)、まいたけ(群馬)、白菜(熊本)、にんじん(徳島)
たまねぎ(佐賀)、いか(ペルー)、たまご(栃木)、えび(タイ)

5/12(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ゆかりごはん・あじのさんが焼き・炒めビーフン・みそ汁・牛乳です。

今日は、東京都のお隣の県、千葉県の郷土料理です。千葉県の房総半島沿岸の漁師さんが、獲った魚をたたき、みそや野菜を合わせて、貝柄にのせて焼いた料理がさんが焼きです。

豚肉(三重)、たまねぎ(佐賀)、長ねぎ(千葉)、しょうが(高知)
にんにく(青森)、にんじん(徳島)、たけのこ水煮(徳島)
もやし(静岡)、まいたけ(群馬)、にら(高知)、小松菜(東京)
じゃがいも(鹿児島)、キャベツ(神奈川)、あじ(境港)
わかめ(鳴門)

5/9(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・鯖のみそ煮・茎わかめの金平・みそ汁・牛乳です。

みなさん、器は正しい場所に置くことができていますか?ごはんの入った器は左側、みそ汁の入った器は右側に置きます。左利きの人は、逆に置いても構いません。

大根・小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(岩手)茎わかめ(鳴門)、しょうが(高知)、ごぼう(青森)
にんじん(徳島)、さやいんげん(沖縄)、長ねぎ(埼玉)、鯖(ノルウェー)

5/8(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、手作りナン・キーマカレー・フルーツヨーグルト・牛乳です。

今日は、インドの料理を作りました。インドでも北部では小麦が多く栽培され、小麦粉を使ったナンやチャパティといったパンが主食になっています。今日は、給食室で生地から手作りしたナンです。

豚肉(岩手)、にんにく(青森)、しょうが(高知)
たまねぎ(佐賀)、セロリ(静岡)、にんじん(徳島)
小松菜(埼玉)、りんご(青森)

5/7(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、グリンピースごはん・ぎせい豆腐あんかけ・かんぴょうのサラダ・美生柑・牛乳です。

グリンピースは、今が旬の野菜です。冷凍のものが年中出回っていますが、冷凍のものと生のものとでは、食感と香りが違います。今日は、給食室でさやから取り出して塩ゆでし、炊きあがったごはんと合わせました。

豚肉(岩手)、たまご(栃木)、グリンピース(鹿児島)
まいたけ(新潟)、にんじん(徳島)、たまねぎ(佐賀)
パセリ(静岡)、かぶ(千葉)、きゅうり(宮崎)、美生柑(愛媛)
かんぴょう(栃木)

5/2(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、中華ちまき・華風コーンスープ・美生柑・牛乳です。

5月5日は端午の節句です。武士の時代の名残から、男の子の成長を祝う日とされています。この日は、ちまきや柏餅を食べる習わしがあります。給食室では、炒めたもち米を、竹の皮で包んで蒸し上げた中華ちまきを作りました。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(岐阜)、コーン(北海道)、たまご(栃木)
しょうが(高知)、たけのこ(福岡)、舞茸(静岡)
にんじん(徳島)、長ねぎ(埼玉)、さやいんげん(沖縄)
美生柑(愛媛)

5/1(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、朝焼きパン・モチモチ抹茶蒸しパン・ビーンズオムレツ・青菜とコーンのソテー・パセリポテト・牛乳です。

明日は、立春から数えて88日目にあたる『八十八夜』です。まもなく季節は夏になりますが、まだ霜が降りることもあり、注意を促すために設けられた暦です。茶摘みの季節でもあるので、抹茶を使った蒸しパンを作りました。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(宮崎)、アスパラ(熊本)、にんじん(徳島)
じゃがいも(鹿児島)、パセリ(香川)、たまご(栃木)

4/30(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、スパゲティミートソース・大根とじゃこのサラダ・美生柑・牛乳です。

スパゲティはパスタの一種です。この名前は、イタリア語で『ひも』という意味の『spago』からきています。スパゲティは太さ2mm程度のものを指すそうです。

ちりめんじゃこ(瀬戸内)、豚肉(三重)、にんにく(青森)
しょうが(高知)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、セロリ(愛知)
大根(千葉)、きゅうり(宮崎)、美生柑(愛媛)

4/28(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、こんぶごはん・ひじき入り卵焼き・ナムル・筑前煮・牛乳です。

筑前煮は、福岡県の郷土料理です。材料を炒めてから煮るので、コクがでておいしくなります。福岡県では、筑前煮ではなく『がめ煮』と言われるそうです。他県では『炒り鶏』と呼ばれることもあります。

鶏肉(宮崎)、豚肉(三重)、たまご(栃木)、まいたけ(静岡)
にんじん(徳島)、さやいんげん(沖縄)、もやし(神奈川)
ほうれん草(埼玉)、しめじ(長野)、たけのこ(福岡)、しょうが(高知)
じゃがいも(鹿児島)、さやえんどう(愛知)

4/25(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、金平フィッシュバーガー・あすかチャウダー・美生柑・牛乳です。

日本で最初に牛乳が伝わったのが、奈良県の飛鳥地方だといわれています。牛乳とだし汁で鶏肉や野菜を煮た『飛鳥鍋』は、奈良県の郷土料理として有名です。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、ごぼう(青森)、にんじん(徳島)、にんにく(青森)
たまねぎ(長崎)、じゃがいも(長崎)、美生柑(熊本)、アブラカレイ(アメリカ)

4/24(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、たけのこごはん・豆腐の真砂揚げ・のり和え・若竹汁・牛乳です。

今日は、旬のたけのこをたっぷり使ったたけのこごはんと若竹汁です。たけのこは、愛媛県から届いたものを使いました。若竹汁は、わかめとたけのこのお吸い物です。わかめとたけのこは相性がよく、煮物としても使われる組み合わせです。

ほうれん草(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(青森)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、えび(マレーシア)
たまご(栃木)、わかめ(鳴門)、たけのこ(愛媛)、さやいんげん(沖縄)
にんじん(徳島)、長ねぎ(青森)、長芋(青森)、もやし(静岡)、万能ねぎ(福岡)

4/23(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ひよこ豆入りドライカレー・ミネラルサラダ・デコポン・牛乳です。

今日は、ひよこ豆をペーストにしてたっぷり入れたドライカレーです。ひよこ豆はガルバンゾともいい、古くから中東を中心に栽培されています。ひよこ豆を始め、豆類はビタミンやミネラルが豊富に含まれ、しっかり食べて欲しい食材です。

ホールコーン(北海道)、豚肉(岩手)、ひよこ豆(アメリカ)
大豆(北海道)、にんにく(青森)、たまねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)
ピーマン(高知)、セロリ(静岡)、パセリ(香川)、きゅうり(宮崎)
長ねぎ(埼玉)、デコポン(熊本)

4/22(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、かきたまうどん・糸寒天のカミカミ和え・よもぎ団子・牛乳です。

よもぎはキク科の多年草で、別名『もち草』とも呼ばれています。日本各地に見られる植物で、春に新芽を摘んでお浸しにしたり、団子に混ぜて色と香りを楽しみます。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
鶏肉(青森)、ちりめんじゃこ(瀬戸内)、まいたけ(新潟)
にんじん(徳島)、たまねぎ(熊本)、長ねぎ(埼玉)
きゅうり(宮崎)、もやし(静岡)、しょうが(高知)、茎わかめ(鳴門)
よもぎ(山形)、たまご(栃木)、切り干し大根(宮崎)

4/21(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・さんまの蒲焼き・切干大根のベーコンソテー・一塩きゅうり・みそ汁・牛乳です。

みなさん、食器は正しく置くことができていますか?ごはんは、すぐ持てるように左側、みそ汁は、こぼさないように右側に置きます。左利きの人は逆においても構いません。

さんま(北海道)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、小松菜(東京)
きゅうり(宮崎)、大根(千葉)、長ねぎ(埼玉)、切り干し大根(宮崎)
わかめ(鳴門)

4/18(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、わかめごはん・ふきの信田巻き・三色ごま和え・花豆の甘煮・肉じゃが・牛乳です。

ふきは今が旬の野菜で、さわやかな香りが特徴です。油揚げと鶏肉で包み、信田巻きにしました。信田巻きの『信田』は、油揚げのことです。

こまつな(東京都西東京市 田倉農園さんより)
しょうが(高知)、にんじん(徳島)、ふき(愛知)、キャベツ(神奈川)
たまねぎ(北海道)、じゃがいも(鹿児島)、さやいんげん(沖縄)
鶏肉(宮崎)、豚肉(岐阜)、たまご(栃木)

4/17(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、じゃこべえピラフ・たまごと青菜のスープ・じゃがいももち・牛乳です。

じゃこべえピラフは、ちりめんじゃことベーコンを使ったピラフです。ちりめんじゃこのように丸ごと食べることのできる小魚には、骨や歯を丈夫にするカルシウムが豊富に含まれています。成長期にある中学生のみなさんにしっかり食べてほしい食材です。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
ちりめんじゃこ(瀬戸内)、たまご(栃木)、にんじん(徳島)
にんにく(青森)、ピーマン(沖縄)、じゃがいも(鹿児島)
長芋(青森)、たまねぎ(北海道)

4/16(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、朝焼きパン・キャベツたっぷりメンチカツ・青菜とコーンのソテー・菜の花のペンネ・デコポン・牛乳です。

今日は、今の季節が旬の野菜をたっぷり使った給食です。やわらかい春キャベツをたっぷり使ったメンチカツと、菜の花のクリームソースを絡めたペンネです。菜の花は苦みもなくとてもおいしく仕上がりました。

小松菜(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(岐阜)、たまご(栃木)、たまねぎ(北海道)
キャベツ(神奈川)、にんにく(青森)、菜の花(千葉)
デコポン(愛媛)

4/15(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん・鯖のごまみそ焼き・茎わかめの金平・かぶのそぼろあんかけ・牛乳です。

今日は、東京都西東京市にある田倉農園さんから直接送っていただいた『かぶ』を使いました。やわらかくておいしいかぶです。かぶの葉も刻んでそぼろあんに使いました。彩りがとてもきれいです。

かぶ(東京都西東京市 田倉農園さんより)
豚肉(三重)、鶏肉(宮崎)、茎わかめ(鳴門)、にんにく(青森)
しょうが(高知)、長ねぎ(千葉)、ごぼう(青森)、にんじん(徳島)
さやいんげん(沖縄)

4/14(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麻婆焼きそば・めかたまスープ・美生柑・牛乳です。

めかたまスープは、めかぶとたまごがたっぷり入ったスープです。めかぶは、わかめの根本の部分です。めかぶの独特の粘り気は、食物繊維によるものです。食物繊維は、お腹の調子を整えてくれます。また、美生柑は和製グレープフルーツとも呼ばれる香りのよい果物です。

豚肉(三重)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(徳島)
長ねぎ(千葉)、まいたけ(新潟)、たけのこ(福岡)、万能ネギ(福岡)
美生柑(愛媛)、小松菜(埼玉)、たまご(栃木)
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31