平成22年12月10日(金) 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、大根葉入り鮭ご飯・きりたんぽ汁・大根のおでん煮・牛乳でした。

今日は秋田県の郷土料理きりたんぽを使い、きりたんぽ汁を作りました。きりたんぽとは、杉の棒につぶしたご飯をちくわ状に巻きつけて焼き、切り分けたものです。米どころ秋田県を代表する郷土料理です。
給食ではちくわ状に形が作られたきりたんぽを注文し、給食室で蒸してオーブンで焼き目をつけました。
そして、鶏ガラベースの鶏肉やきのこ、セリがたっぷり入ったスープに入れていただきます。スープがきりたんぽに染みて、おいしくいただくことができました。

大根のおでん煮は新メニューです。東京都八王子産の大根を13本使い、1人1個づけで切り分けて煮ました。煮崩れを防ぐために、切り分けた約250個の大根を全て面取りをし、米のとぎ汁で下茹でをしてから本調理しました。
じっくり煮ること約2時間。大変な作業だった面取りをした甲斐あって、全く煮崩れず、しっかり味を染み込ませることができました。
お休みの多かったクラスでは「おいしい!!」と言ってお休みの子の分もペロッと食べてくれました♪
しかし、「なんかさみしいからタレがほしかった」という声もありました。さみしく見えるかも知れませんが、タレなどの濃い味を好むばかりではなく、時には野菜本来の味を味わってほしいなぁと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

学校だより

給食だより

献立表

年間行事予定表

沿革

保健だより

放課後学習