1月27日(火)は、1年生A・B組の職場訪問。2年生A・B・F組のの校外学習を実施します。

2年生の出来事〜今年もよろしくお願いします〜

寒い日々が続いています。風邪などひいてないでしょうか。

しかし、みなさんのいない校舎はいつも以上に寒〜い空気が漂っています。
年末の大掃除や、整美委員会(有志含む)のみなさんがワックスがけをしてくれたので教室はとてもきれいです。

さぁ冬休みも残りわずか。有意義に過ごし、11日は元気な笑顔で登校してくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年生の出来事〜朝練始まる〜

本日から2年生もひばり祭合唱コンクールに向けての朝練習が始まりました。朝の眠い中の練習は辛いけれど、やる気を出し、頑張っていました。

まだまだうまく進まず、練習もだらだらしてしまうことはありますが、それでも少しずつクラスの気持ちが同じ方向へ向き出したようです。

心の成長が歌声を変える−−−あと一週間、学年全員の心が成長することを期待しています。

2年生の出来事 〜手紙〜

今日の放課後は学年での合唱練習でした。
曲は「明日へ」と「手紙」です。
この2曲は30日に行われるひばり祭と11月9日に行われる区連音での合唱曲です。

学年で合わせるのは今日が初めて、どうなることか・・・

音楽科の先生からはまだまだ音程が取り切れていないとありましたが、なかなか声も出ていていいのでは!?

・・・でも曲が終わってすぐに「あそこ間違えちゃった〜」などの照れ笑いの声が。曲が終わったあとは余韻を大切に!!


HPをご覧いただいた方々も是非、2年生の発表を楽しみにしていてください!!

2年生の出来事〜体調管理に注意!?〜

朝晩が冷えるようになり、急に寒くなりました。
一年前のこの時期はまさにインフルエンザの猛威に襲われ、学級閉鎖、学年閉鎖が続いていました。


そして、いま


合唱練習が始まったいま、またしても風邪をひく人が少しずつ出てきました。
休み時間に走り回ったあと、汗をかき、うっかりしていると翌日には高熱が・・・。

個々に気を付け、集団での気配り(換気や呼びかけなど)を心がけ、うがい・手洗いを徹底し、体調管理に注意しましょう。

保健給食委員会のみなさん!よろしく!!

2年生の出来事 〜連絡帳〜

すっきりとしない気候が続き、少しばてている子もいるようです。明日は区連体、選手のみなさんも応援のみなさんも有意義に過ごしましょう。

さて、2年生のみなさん、下のイルカの写真は見覚えありますよね??
そう、連絡帳です。持ち物忘れがないようしっかりと書いてくださいね。その日の記憶は、寝ると70〜80%忘れるという話を聞いたことがあります。悪気がなくても、朝になるとうっかりしてしまうこと、ありますよね。だからこそ書いてしっかりとその日の出来事、明日の連絡を記入する習慣をつけていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

後期中央委員会 第1回!!

本日の放課後、後期中央委員会の第1回目がありました。後期では各専門委員会の委員長が2年生になり、緊張しながらも前向きに取り組んでくれました。今までは3年生に引っ張ってもらっていたことが、今度は自分たちが先頭に立つ番になり、戸惑っている様子もありました。みんなで協力し、取り組んでいきましょう。

また、2年生の学年の課題として{専門委員会のクラスへの活動が弱い!!}ということが学年集会や学活で出ました。意識して取り組みクラスへ貢献する、自分の周りの半径65cm以内ではなく、幅広い視野で温かい気持ちで過ごしていきましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

給食だより

献立表

授業改善プラン