ホームページのレイアウトを変更しました。

10月12日(木) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 あけぼのごはん きりたんぽ 大豆とじゃこのカリカリ揚げ 牛乳
今日は、秋田県の郷土料理「きりたんぽ」でした。鶏がらのスープにごぼうのうま味が出て、きりたんぽとマッチしていました。
大豆のカリカリ揚げは、大豆の料理の中でも人気があります。いつも「もっと食べたい。」との感想があるので、今日は、いつもの量より少し多めに作りました。
<今日の給食の食材>
ちりめんじゃこ・・・兵庫県
鶏がら・・・鳥取県
鶏肉・・・鹿児島県
人参・・・北海道
白菜・・・長野県
ごぼう・・・茨城県
せり・・・宮城県
長ねぎ・・・山形県
☆お米ですが、平成29年度の新米は来月以降になる予定です。本日から新米が入荷する間ですが、お米は福井県、または新潟県のコシヒカリとなります。
放射性物質検査の結果については、目黒区のホームページをご覧ください。



10月11日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん みそ汁 肉豆腐 キャベツのゆかり和え 牛乳
今日は、車麩の入った肉豆腐です。味がしみていて食べやすかったようです。
近隣の畑の大根が生長してきました。まびきしたものです。
<今日の給食の食材>
じゃがいも、人参、玉葱・・・北海道
ゆでたけのこ・・・福岡県、熊本県
わかめ・・・鳴門海峡
長ねぎ、いんげん・・・青森県
キャベツ・・・長野県
豚肉・・・鹿児島県

10月10日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ドライカレー 大根とひきじのサラダ ヨーグルトのブルベリーソース 牛乳
今日は目の愛護デーで、東京都でとれたブルーベリーを使ったデザートでした。生のブルーべりーの酸味が爽やかでした。みやっこ給食では、ブルーベリーソースを高学年がおいしそうに盛り付けをしてくれ、楽しそうに給食を食べていました。
<今日の給食の食材>
ホールコーン・・国産
ブルーベリー・・・東京都
にんにく・・・青森県
生姜・・・熊本県
玉ねぎ、人参、大根・・・北海道
きゅうり・・・群馬県
ピーマン・・・茨城県
豚ひき肉・・・鹿児島県


10月6日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 豆入りコロッケサンド トマトと大根のスープ 巨峰 牛乳
今日は、コロッケの中に手亡豆をいれました。
<今日の給食の食材>
玉ねぎ、人参、じゃが芋・・・北海道
巨峰・・・山梨県
キャベツ、大根・・・茨城県
卵・・・青森県
豚ひき肉、豚肉・・・岩手県
鶏がら・・・新潟県
ベーコン・・・デンマーク

10月5日(木) 給食室より

画像1 画像1
献立 大豆ピラフ キャベツのミルクスープ なし 牛乳
今日のなしは、秋月という種類の大きななしでした。甘み、酸味、歯触りのバランスがよく食べやすいなしで子供たちに好評でした。
<今日の給食の食材>
玉ねぎ、人参、ホールコーン・・・北海道
ピーマン、赤パプリカ・・・茨城県
キャベツ・・・群馬県
パセリ・・・長野県
秋月梨・・・栃木県
鶏がら・・・新潟県
ベーコン・・・デンマーク


10月4日(水) 給食室より

画像1 画像1
献立 さつま芋ごはん けんちん汁 豆腐の白玉 牛乳
今日は、2年2組のリクエスト献立でした。アンケートをとる時に、「秋の食材を使った献立を考えてみましょう。」と話をしました。さつま芋、里芋、ごぼうなどを使った献立で組み合わせができました。仲秋の名月で十五夜です。きなこもちのリクエストは「豆腐入り白玉」となりました。
<今日の給食の食材>
豚肉・・・岩手県
さつま芋・・・千葉県
人参、大根・・・北海道
ごぼう・・・茨城県
里芋、小松菜・・・埼玉県
長ねぎ・・・山形県




10月3日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ごはん 肉団子のちゃんこ鍋 一口ちりめんかきあげ 牛乳
今日は、4年1組と4年2組がランチルーム給食でした。
<今日の給食の食材>
にんにく、卵・・・青森県
生姜・・・熊本県
もやし・・・栃木県
キャベツ・・・長野県
人参、ホールコーン・・・北海道
ちりめんじゃこ・・・徳島県
小松菜・・・東京都

10月2日(月) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 長崎ちゃんぽん コーンポテト 杏仁豆腐 牛乳
今日は長崎県の郷土料理でした。朝から豚骨のスープをことこと作りました。野菜の旨み、魚介のだしも加わりとても優しい味のスープに仕上がりました。
裏庭では、2、3年生が大根の間引きをしました。3年生は昨年も行ったので、とてもスムーズにできました。
2年生は、どの葉っぱを抜いていいか戸惑う児童が多かったのですが、無事抜くことができました。
<今日の給食の食材>
豚肉、豚骨・・・岩手県
ホールコーン、じゃが芋、人参・・・北海道
にんにく・・・青森県
生姜・・・熊本県
もやし・・・栃木県
キャベツ・・・長野県
えび・・・マレーシア
いか・・・ペルー


9月29日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 昆布と大豆ご飯 ぬっぺ汁 煮合い 牛乳
今日は、郷土料理「茨城県」です。ぬっぺ汁は乾したするめいかを刻んでいれました。
煮合いは味のポイントに酢を入れます。今日は、1年生で「煮合いがおいしかったので、レシピが欲しいです。」という感想がありました。少しずつですが、郷土料理のよさを伝えていきたいと感じました。
3年生が裏庭の畑の雑草抜きと、間引きをしました。小さな大根でしたが、しっかり大根のにおいがしていることに気づき、感動していました。
また、近隣の畑の大根も順調に生長していました。
<今日の給食の食材>
人参、大根・・・北海道
ごぼう、長ねぎ・・・青森県
里芋・・・埼玉県
れんこん・・・佐賀県
小松菜・・・埼玉県


9月28日(木) 給食室より

画像1 画像1
献立 スパゲティアラビアータ グリーンサラダ 巨峰 牛乳
今日は、世界の料理「イタリア」です。アラビアータは、トマトソースに唐辛子をいれたもので、少しからみのあるスパゲティです。イタリア語で「怒り」という意味があるそうです。
「ちょうどいいからさ。」「もう少しからいほうがいい。」と意見が分かれました。
<今日の給食の食材>
鶏肉・・・鹿児島県
にんにく・・・青森県
パセリ、巨峰・・・長野県
キャベツ・・・群馬県
きゅうり・・・千葉県
ピーマン・・・岩手県
赤ピーマン・・・高知県
玉葱・・・北海道

9月28日(水) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 じゃこ入りわかめごはん 冬瓜のすまし汁 ゼリーフライ 野菜の生姜醤油掛け 牛乳
昨日に引き続き姫冬瓜を使いました。今日は、給食の時間に冬瓜を子供たちに見せました。「姫冬瓜は小さく軽い。」「きゅうりのにおいがする。」「すいかみたいな音がする。」と実際の冬瓜を触ってたくさんのことを感じたようです。
イベントスペースでは、巨大な冬瓜(17キロ)を展示しました。初めて見る大きさに圧倒されました。
<今日の給食の食材>
豚肉・・・鹿児島県
卵・・・秋田県
じゃが芋、さやえんどう、人参・・・北海道
玉ねぎ・・・北海道
姫冬瓜・・・東京都
長ねぎ・・・青森県
きゅうり・・・群馬県
もやし・・・鹿児島県


9月26日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ごはん みそ汁 鰯の梅煮 おかか和え 牛乳
今日は今が旬の鰯を梅干しと一緒に煮ました。2時間くらい煮ることで骨ごと食べることができるくらい柔らかく煮ます。
みそ汁は、冬瓜と南瓜を入れました。同じウリ科の植物と紹介しました。その他にも西瓜、苦瓜全部共通しているのは、夏が旬ということに気が付きました。
<今日の給食の食材>
鰯、南瓜、人参・・・南瓜
豚肉・・・鹿児島県
生姜・・・高知県
白菜・・・長野県
にら・・・茨城県
姫冬瓜・・・東京都

9月25日(月) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 ミルクパン ムサカ グリークサラダ 牛乳
今日は、世界の料理「ギリシャ共和国」でした。ムサカは、野菜、ミートソース、ホワイトソースを重ねてチーズをのせて焼いたものです。なすは素揚げしてソースとよく絡まりました。低学年は「なすが苦手。」という児童が多く、今日は高学年に好評でした。
<今日の給食の食材>
じゃが芋、玉ねぎ、人参、赤たまねぎ・・・北海道
なす・・・岩手県
パセリ・・・長野県
トマト・・・青森県
きゅうり・・・千葉県
ピーマン・・・岩手県
豚ひき肉・・・鹿児島県
ベーコン・・・デンマーク



9月22日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 セレクトおはぎ 豚汁 一塩野菜 牛乳
今日の給食は、セレクトおはぎでした。事前に2種類をセレクトしていましたが、自分の選んだおはぎをしっかり覚えていて上手に配っていました。
「今年は、この組み合わせにした。」「いつも同じ。」「来年は違う組み合わせにしよう。」などお友達と楽しい会話をしていました。
<今日の給食の食材>
じゃが芋、人参、大根・・・北海道
ごぼう・・・青森県
長ねぎ・・・埼玉県
きゅうり、キャベツ・・・群馬県
豚肉・・・岩手県



9月21日(木) 給食室より

画像1 画像1
献立 かきたまうどん 南瓜のそぼろ煮 のり塩大豆 牛乳
今日は、うどんの中で人気のある「かきたまうどん」でした。久しぶりののり塩大豆は「また食べたい。」とリクエストがあったり、「作り方教えてください。」と意欲的な感想がありました。
<今日の給食の食材>
鶏肉、鶏ひき肉、玉ねぎ、人参、南瓜・・・北海道
卵・・・青森県
白菜・・・長野県
小松菜・・・東京都

9月20日(火) 給食室より

画像1 画像1
献立 ひじきご飯 みそ汁 肉じゃが 牛乳
今日は、ひじきご飯に大豆を発酵したテンペを使いました。栗のような食感のようなホクホク感と甘みがありました。
<今日の給食の食材>
じゃが芋、玉ねぎ、人参・・・北海道
もやし・・・神奈川県
万能ねぎ・・・福岡県
いんげん・・・秋田県
豚肉・・・岩手県

9月19日(火) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
献立 ごはん みそ汁 鯖のおろし煮 のり和え 牛乳
毎月19日は食育の日「和食献立」です。今日は、鯖を揚げて、大根おろしを添えた魚料理でした。「魚がおしい。」「みそしるがおいしかった。」と感想が聞かれました。
「おいしさ」とは、五感で感じるものです。子供たちに「おいしさ」を感じてもらえるような給食を作り続けることが大事なことだと感じました。
近隣の畑(大根)と裏庭の様子です。どちらも順調に育っています。葉が大きくなってきて、形もぎざぎざしてきました。
<今日の給食の食材>
鯖・・・静岡県
長ねぎ・・・青森県
生姜・・・高知県
大根、人参、わかめ・・・北海道
もやし・・・神奈川県
にら・・・茨城県


9月15日(金) 給食室より

画像1 画像1 画像2 画像2
献立 野菜あんかけ焼きそば じゃがバター 茹で枝豆 牛乳
今日は、素材を生かした献立でした。じゃがいもと枝豆は、野菜の甘みが感じられる鮮度が良いものを入荷でき、シンプルな味つけでしたが、とてもおいしく子供たちにも好評でした。シンプルな食材の味を「おいしい」と感じるのは、食育ではとても大切な事ことなので、これからも大事に育てていきたいと思います。
<今日の給食の食材>
生姜・・・熊本県
にんにく・・・青森県
人参、じゃが芋、玉葱・・・北海道
白菜・・・長野県
キャベツ・・・群馬県
もやし・・・栃木県
チンゲン菜・・・茨城県
枝豆・・・新潟県
豚肉・・・鹿児島県

9月14日(木) 給食室より

献立 ごはん そうめんちり 筑前煮 牛乳
今日は、福岡県の郷土料理でした。
<今日の給食の食材>
人参、大根・・・北海道
白菜・・・長野県
長ねぎ・・・山形県
小松菜・・・埼玉県
ごぼう・・・伊原金
いんげん・・・青森県
ゆでたけのこ・・・福岡県、熊本県
鶏がら・・・鳥取県
鶏肉・・・鹿児島県

9月13日(水) 給食室より

画像1 画像1
献立 ツナトースト イタリアンスープ すいか 牛乳
イタリアンスープには、卵と粉チーズを入れたスープです。子供たちに好評でした。
すいかは今年度食べ納めとなることを伝えました。この時期までおいしく食べられたので、よかったです。
<今日の給食の食材>
生姜・・・熊本県
玉ねぎ、人参・・・北海道
パセリ、すいか・・・長野県
豚肉・・・鹿児島県
鶏がら・・・鳥取県
ホールコーン・・・国産
卵・・・秋田県
ベーコン・・・デンマーク


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28