ホームページのレイアウトを変更しました。

きょうの給食 2月7日(金)

ピロシキ ボルシチ りんご 牛乳

 今日は、ソチオリンピックにちなみ、ロシアの料理を食べます。ロシアの代表的なピロシキとボルシチです。ピロシキは、市販のパンに肉を炒めた具をはさんで油で揚げましたが、油を多く吸ってしまい、油っぽくなってしまいました。

 また、6年2組と1年2組のランチルーム給食がありました。お楽しみデザートは、チーズケーキです。

<本日使用した食材の産地>
 豚挽き肉、豚肉:岩手   卵:秋田   じゃが芋:北海道   人参:千葉
 玉葱:北海道   にんにく:青森    セロリ:愛知    ビート:長野
 キャベツ:愛知  りんご:青森 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月6日(木)

ご飯 かみかみ佃煮 大根の味噌汁 宝煮 お浸し 牛乳

 今月の献立には、節分にちなんで豆・豆製品を毎日のように取り入れています。今日は、大豆からできた味噌と油揚げを使いました。大豆は、色々と姿を変えて、多くの食べ方が工夫されています。

*本日ランチルーム給食が予定されていましたが、明日に変更となりました。

<本日使用した食材の産地>
 ちりめんじゃこ:和歌山   豚挽き肉:岩手   白滝:群馬   小松菜:群馬
 大根:神奈川   長葱:千葉  人参:千葉  ごぼう:青森   白菜:兵庫
画像1 画像1

きょうの給食 2月5日(水)

中華丼 卵スープ ぽんかん 牛乳

 今の時期、色々な柑橘類が出回っていますが、今日はぽんかんを食べます。みかん等の柑橘類は、果物の中でもビタミンCが多く、風邪のひきやすい冬は積極的に食べたい果物です。今日は1個ずつでしたが、良く食べていました。

<本日使用した食材の産地>
 豚肉:岩手   鶏肉:徳島   いか:青森   海老:台湾  卵:秋田
 わかめ:韓国  生姜:高知   にんにく:青森  玉葱:北海道
 白菜:兵庫   もやし:神奈川   長葱:埼玉  青梗菜:静岡
 ぽんかん:愛媛
画像1 画像1

きょうの給食 2月4日(火)

ご飯 鰯の蒲焼き のっぺい汁 白菜の柚子漬け 牛乳

 鰯の開きを油で揚げ、たれをつけて、ご飯の上にのせました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:徳島   鰯:鳥取   生姜:高知   大根:神奈川   人参:千葉
 ごぼう:青森  里芋:愛媛  白菜:兵庫   柚子:高知

 
画像1 画像1

給食時間  高学年

 今日は、節分で恵方巻きを食べました。 6年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食時間 中学年、高学年

 今日は、節分で恵方巻きをたべました。4年生と5年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間  中学年

 今日は節分で、恵方巻きを食べました。3,4年生の給食風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食時間  低学年

 今日は節分で、恵方巻きを作りました。 各クラスでも、東北東の方角を向いて食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうの給食 2月3日(月)

恵方巻き 大根スープ 黒糖大豆 牛乳

 今日は、2月3日節分です。本日、ランチde季節!で恵方巻きを作りました。中味は、卵焼き、きゅうり、山ごぼう、でんぶを入れ、海苔は一人一枚で、学年ごとでご飯の量で太さを調節しました。
東北東を向いて、校長先生、副校長先生も検食してくださいました。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:徳島   卵:秋田   小松菜:群馬   きゅうり:宮崎
 大根:神奈川  人参:千葉
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  

校長の話