ホームページのレイアウトを変更しました。

きょうの給食 2月8日(金)

ハニートースト 白菜のクリームスープ ポテトのホットベーコンサラダ 牛乳
 今日のまめまめ献立は、見た目ではわかりませんが、クリームスープに豆乳を入れました。牛乳と合わせて使用することで、牛乳に少ない栄養素を補うことが出来ます。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:鹿児島   玉葱:北海道   人参:千葉   白菜:兵庫
 パセリ:静岡  じゃが芋:北海道  ブロッコリー:愛知 
画像1 画像1

きょうの給食 2月7日(木)

ゆかりご飯 大根の味噌汁 宝煮 白菜のおかか和え みかん 牛乳
まめまめ献立、今日は油揚げを食べます。油揚げの中に色々な食材を詰め込んだので、名前が宝煮となりました。中身は、豚ひき肉、人参、ひじき、白滝、ごぼう、うずら卵を詰めて、スパゲティで口を閉じました。

<本日使用した食材の産地>
 豚ひき肉:鹿児島   白滝:群馬   ひじき:済州島   大根:神奈川
 長葱:千葉     ごぼう:青森   白菜:兵庫    ほうれん草:埼玉
 みかん:静岡
画像1 画像1
画像2 画像2

きょうの給食 2月6日(水)

ひよこ豆入りキーマカレー ピクルス フルーツヨーグルト 牛乳
 2月は世界の料理の中で、豆を使った料理を取り入れました。今日は、インドの料理キーマカレーです。カレーの中に、ひよこ豆を入れました。

<本日使用した食材の産地>
 豚挽き肉:鹿児島   鶏がら:静岡    ベーコン:デンマーク
 ひよこ豆:アメリカ  にんにく:青森   生姜:高知     玉葱:北海道
 セロリ:静岡     人参:千葉     きゅうり:群馬   りんご:青森 
画像1 画像1

きょうの給食 2月5日(火)

五目うどん たこと大豆の落とし揚げ 一塩野菜 牛乳
2月は、まめまめ献立で、毎日のように豆、豆製品を給食に取り入れました。今日は、大豆をたこと大豆の落とし揚げにして食べます。大豆は、肉類と同じくらい蛋白質の量が豊富で、畑の肉と言われています。加工されて色々姿をかえた、豆腐や油揚げ、醤油、味噌、納豆、きな粉もこれから給食で食べていきます。

<本日使用した食材の産地>
 鶏肉:鹿児島   たこ:アフリカ   大豆:北海道   鶏卵:青森
 玉葱:北海道   小松菜:埼玉     長葱:千葉    白菜:兵庫
 きゅうり:群馬  人参:千葉
画像1 画像1

きょうの給食 2月4日(月)

きびごはん 小松菜の味噌汁 丸干し鰯 肉じゃが 大根のあちゃら漬け 牛乳
 昨日は節分でした。豆まきや恵方巻きを食べたよという声もありました。給食では、豆や恵方巻き以外に節分にまつわる食べ物「鰯」を2日連続で入れました。
 また、あちゃら漬けの大根は赤大根と白の2種類使用しました。

<本日使用した食材の産地>
 丸干し鰯:鹿児島   こんにゃく:群馬   豚肉:鹿児島   小松菜:群馬
 赤大根:神奈川    大根:神奈川   じゃが芋:北海道    人参:千葉
 玉葱:北海道
 
画像1 画像1

きょうの給食 2月1日(金)

鬼退治どんぶり けんちん汁 みかん 節分豆 牛乳
 鬼退治どんぶりは、節分に欠かせない大豆と鰯をあわせたご飯です。大豆は海苔塩大豆にしてご飯に混ぜ、鰯は蒲焼きにしてご飯の上にのせました。
今年は2月3日が日曜日だったため学校で恵方巻きは作りませんが、楽しみにしていた人たちも多かったようでした。

<本日使用した食材の産地>
 鰯:島根     大豆:北海道   鶏肉:徳島   こんにゃく:群馬
 小松菜:群馬   生姜:高知    人参:千葉   ごぼう:青森
 大根:神奈川   里芋:愛媛    長葱:埼玉   みかん:和歌山

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

校長の話