ホームページのレイアウトを変更しました。

今日の給食 7月19日(火)

スパゲティ夏野菜ソース グリーンサラダ メロン 牛乳
 今日は世田谷区の野菜・茄子を使った献立です。
画像1 画像1

今日の給食 7月15日(金)

冷やしスープ茶漬け 韓国風肉じゃが 黒糖大豆 牛乳
 スープ茶漬けのふりかけには、わかめ・塩鮭を天火で焼いてほぐした物・ちりめんじゃこ・ごま・あられ・刻み海苔を混ぜ合わせました。宗田鰹節でだしをとったスープを冷やしてご飯にかけて食べます。
 また、韓国風肉じゃがには、コチュジャンを調味料に加えました。
本日の牛肉は、九州産の物を使用しています。
画像1 画像1

世界の料理給食 7月14日(木)

ナシゴレン(目玉焼き) 茹で枝豆 ブルーベリーヨーグルト 牛乳
 ナシゴレンは、インドネシアの料理です。マレー語でナシは「ごはん」ゴレンは「揚げる」という意味があります。暑い国独特の調味料を使用しますが、給食用に辛さを抑え食べやすいようにしています。
画像1 画像1

今日の給食 7月13日(水)

<4年生のリクエスト給食>
 ガーリックトースト コーンクリームスープ じゃがバター ジョア
*雪見大福がつきます。
画像1 画像1

今日の給食 7月12日(火)

ジャージャー麺 中華風野菜 スイカ 牛乳

画像1 画像1

今日の給食 7月11日(月)

枝豆ごはん 鮭のバルサミコソース なすの味噌炒め もやしの和え物 牛乳
 バルサミコは、ブドウで作られたお酢です。油でかりっと揚げた鮭をバルサミコソースにくぐらせました。
 また枝豆ご飯には、裏庭の畑の枝豆も入っています。
画像1 画像1

今日の給食 7月8日(金)

ご飯 照り焼きチキンのレモン風味 野菜の炊き合わせ オクラのおかか和え さくらんぼ 牛乳
 ≪山形県からさくらんぼが届きました。≫
 山形県村山市の斎藤農園からさくらんぼが届きました。宮前小学校の為に、収穫したばかりの新鮮なさくらんぼでした。今日は「佐藤錦」という品種で、とても粒が大きく甘かったでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

七夕給食 7月7日(木)

ちらし寿司 天の川汁 星のゼリー フルーツ牛乳
 そうめんを天の川や織り姫の織物の糸にみたてて食べます。それは、この時期にそうめんの原料の小麦粉が収穫されるからともいわれています。
 ゼリーには、星の形をしたパインやナタデココを、ちらし寿司には星型人参を散らしました。
 
画像1 画像1

今日の給食 7月6日(水)

冷やし中華 南瓜の天ぷら 枝豆フィナンシェ 牛乳
 夏においしいメニューと食材を使った献立です。
フィナンシェは、フランスの焼き菓子です。たっぷりのバターと枝豆をすりつぶして混ぜた、しっとりしたケーキです。
画像1 画像1

今日の給食 7月4日(月)

チンジャオロースー丼 わかめスープ 焼とうもろこし 牛乳
ヨーグルト山桃ソース
 みの森にある「山桃」が沢山実をつけたので、主事さんに採っていただきました。ヨーグルトのソースにして食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

郷土料理給食 7月1日(金)

ゆかりご飯 じゃが芋の味噌汁 さんが焼 海草の中華和え プラム 牛乳
 さんが焼は、千葉県の郷土料理です。房総地方の漁師料理で、鯵や鰯、さんまなどの魚をたたいた物に、薬味野菜を混ぜて味噌の味付けで焼いた物です。今日は、鯵を使用しました。
また今日は、JA世田谷目黒から人参が納入されました。
 
画像1 画像1

今日の給食 6月30日(木)

冷やしきつねうどん 野菜の梅ごまだれ 水無月ケーキ 牛乳
 今日は世田谷の野菜 小松菜ときゅうりを使用しました。
また、水無月ケーキは、京都のお菓子の「水無月」をケーキ風に仕上げました。
水無月の小豆は悪魔払いの意味があり、三角の形は暑さをしのぐ氷を表していると言われ、名越の払い時に食べていたそうです。
画像1 画像1

世界の料理給食 6月29日(水)

チリコンカンライス 大根とじゃこのサラダ スイカ 牛乳
 世界の料理 メキシコ編です。チリコンカンは豆の煮込み料理で、白インゲン豆と金時豆の2種類を使いました。
画像1 画像1

今日の給食 6月28日(火)

昆布ご飯 中華スープ 豆腐の春巻き ナムル 牛乳
 普通の春巻きの1.5倍くらいある今日の春巻きには、豆腐・ちりめんじゃこ・チーズ・人参・椎茸・長葱と具が沢山入っていて、カルシウムたっぷりです。
画像1 画像1

今日の給食 6月27日(月)

マーガリンパン 青菜とハムのスープ キャベツのミートソースグラタン メロン 牛乳
<地産地消献立>世田谷産の野菜、玉葱とキャベツを使用したグラタンを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月24日(金)

焼きうどん ジャーマンポテト 冷やしトマト 牛乳
 トマトが苦手というお子さんが多いようですが、今が一番おいしい時期で、栄養がたっぷり詰まったトマトを少しでも多く食べて欲しいと思います。
画像1 画像1

今日の給食 6月23日(木)

タコライス もずくスープ サーターアンダギー 牛乳
 <沖縄料理 特集>
 タコライスは、タコスの具の挽き肉・野菜・チーズをご飯の上にのせて食べる料理です。サーターアンダギーは沖縄の揚げ菓子で、ふっくらと油で揚げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月22日(水)

ご飯 豆腐とえびのチリソース 焼ビーフン 牛乳 するめ
 保健委員が取り組んでいる「かみかみ週間」に合わせて、するめを取り入れました。
1年生でも「196回噛んだよ!」「205回」という声が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 6月20日(月)

タンドリーチキンバーガー 中華風コーンスープ 磯香ポテト 牛乳
 校庭の杏を主事さんに採っていただき、ジャムにしました。少しだけでしたので、クラッカーに付けて食べました。
画像1 画像1

今日の給食 6月17日(金)

麦ご飯 打ち豆汁 魚の南部焼 茹で野菜の生姜醤油がけ 牛乳
 食育週間3日目、今日はご飯を中心とした日本食の良さを伝えました。ご飯は体を動かすエネルギー源です。麦を加えるとビタミンや食物繊維が豊富で、更に栄養価が高まります。また、ご飯が主食だと色々なおかずと組み合わせることが出来、栄養のバランスが良くなります。日本が世界の中で長寿国なのは、ご飯を中心とした食生活にあるともいわれています。
 また今日は、3年生のランチルーム給食でした。デザートはサイダーゼリーです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29