ホームページのレイアウトを変更しました。

今日の給食 10月23日(金)

3年のリクエスト給食です。5年2組と2年2組のランチルーム給食です。

明日の給食は、ランチde季節です。
栗ご飯 味噌汁 鰯の梅煮 
野菜の炊き合わせ 果物 牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月22日(木)

カレーうどん
大根とひじきのサラダ 
大学芋 牛乳
画像1 画像1

今日の給食 10月21日(水)

シーフードドリア
ABCマカロニスープ
果物 牛乳
画像1 画像1

今日の給食 10月20日(火)

金平フィッシュバーガー 鶏肉ときのこのスープ
みかん 牛乳
≪ 地産地消献立 ≫ 今日のフィッシュバーガーの魚は、東京都八丈島で捕れました。ナメモンガラ(とみめ)という白身魚で、8〜12月にかけ、ムロアジに混じり漁獲されます。
画像1 画像1

今日の給食 10月16日(金)

きびごはん 呉汁 肉じゃが お浸し 牛乳
呉汁は、群馬県の郷土料理のひとつです。大豆をすりつぶし、絞った汁をいれた味噌汁をいいます。
画像1 画像1

今日の給食 10月15日(木)

中華丼 青菜とハムのスープ 納豆ギョウザ さつま芋とパインのパイ 牛乳

納豆餃子は、納豆をマヨネーズと醤油で味付けし、皮で包みました。パイのほうは、さつま芋を茹でつぶし、パイン缶を加え皮で包みました。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 10月14日(水)

味噌ラーメン 大豆とじゃこの和え物
りんご 牛乳
味噌ラーメンは、リクエストにも挙げられる人気メニューです。豆板醤で少し辛みをきかせたスープに仕上げました。
画像1 画像1

今日の給食 10月13日(火)

ジャンバラヤ アメリカ南部の料理です 
キャベツのごまドレッシングがけ
オレンジゼリー 牛乳"

画像1 画像1

今日の給食 10月9日(金)

ブルーベリーサンド チーズときゅうりのサンド
パンプキンポタージュ 三色サラダ 牛乳
10月10日の目の愛護デーにちなみ、ブルーベリーを取り入れました。また、目の病気予防になるビタミンAが多く含まれる南瓜のポタージュも組み合わせてみました。
画像1 画像1

今日の給食 10月8日(木)

かてめし ししゃものバーベキューソース
ごまあえ 茹で栗 牛乳
かてめしは、埼玉県の郷土料理です。「かてる」には、混ぜ合わせるという意味があります。昔、米が貴重な食べ物だったため、季節に野菜やきのこの”かて”を混ぜて量を増やして食べたことから名前がついたと言われます。
画像1 画像1

今日の給食 10月7日(水)

カレーライス 福神漬け もやしサラダ 牛乳

画像1 画像1

今日の給食 10月6日(火)

きしめん 手羽先揚げ 鬼まんじゅう 牛乳

今日の献立は、愛知県の郷土料理です。手羽先揚げは、あるお店でもも肉を仕入れ忘れ、だし用の手羽肉を使って料理を出したのが始まりだそうです。
鬼まんじゅうは、さつま芋の入った蒸しパンです。角切り芋がごつごつ飛び出した少しもっちりの蒸しパンです。

画像1 画像1

今日の給食 10月5日(月)

ごはん 鮭の西京焼き 五目豆 かぶの塩もみ 牛乳

今日は和食の献立です。最近1年生に行きますと、和食のメニューの時に、「きょう、おいしそうですね」という声が聞かれ嬉しいです。

画像1 画像1

今日の給食 10月2日(金)

きのこごはん 芋煮汁 月見団子 牛乳
明日10月3日は、十五夜ですので、月見団子を取り入れました。
また、山形県の郷土料理の芋煮汁は、毎年河原で日本一の芋煮大会が行われるほど
山形では親しまれている料理です。

5年1組と2年1組のランチルーム給食がありました。月見団子にちなみ、特別栽培のうさぎりんごをデザートにつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 9月30日(水)

セルフジャムサンド ふわふわミートボールのトマト煮込み
大根のおかかサラダ 牛乳
セルフジャムサンドは、自分で、切り込みの入ったコッペパンにジャムをつけて食べるパンのことです。今回は、りんごジャムにしました。
ふわふわミートボールのトマト煮込みは、ラタトゥイユの中に豆腐入りミートボールを加え、煮込みました。

画像1 画像1

今日の給食 9月29日(火)

高野豆腐のそぼろご飯 沢煮椀 フルーツみつ豆  牛乳

高野豆腐のそぼろごはんは、高野豆腐をカッターにかけ、そぼろ状にしてご飯に混ぜ込みました。
沢煮椀は、せん切り野菜と霜降りにした豚肉の脂身の入った吸い物をいいます。

画像1 画像1

今日の給食 9月28日(月)

さつま芋ごはん 味噌汁 さんまの塩焼き 菊入りお浸し
りんご 牛乳
≪ランチde季節≫(季節を取り入れた献立)第4弾
味覚の秋、食べ物が大変おいしい季節になってきました。さつま芋ごはん・・べにあずまと言うさつま芋を一緒に炊き込みました。
サンマの塩焼き・・宮城県で捕れたさんまが届きました。「秋刀魚」と書くほど、秋の代表的な青魚です。給食では、頭側と尾側のどちらかを食べることになります。
りんご・・りんごのおいしい季節になると最初にでてくる品種が、「津軽」です。






画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月25日(金)

おはぎ(小豆)じゃこいなり
三平汁 一塩きゅうり 牛乳
9月20〜26日の間をお彼岸といいます。そのお彼岸にちなみ、おはぎを作りました。北海道産の大納言を使用して、コトコトゆっくり煮てあんこを手作りしました。
また、北海道の郷土料理の「三平汁」は、魚と野菜を煮込んだ汁をいいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 9月24日(木)

きのこのスパゲティ かぶのサラダ
リンゴのケーキ 牛乳
秋の味覚のきのことりんごを献立に取り入れました。
ケーキの中にいれたりんごは、「紅玉」です。見た目が真っ赤のりんごで、酸味があり、お菓子などに使用が向いています。
画像1 画像1

今日の給食 9月18日(金)

もちあわごはん 手作りふりかけ 味噌汁
かじきの照り焼き 筑前煮 巨峰 牛乳

今日は3年1組と6年1組がランチルーム給食でした。
プレゼントデザートに、チョコパイを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31