ホームページのレイアウトを変更しました。

6年 算数 比例と反比例

歯車の歯の数(X個)と、一分間の回転数(Y回)の関係を考え、表にまとまたり、式に表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比例

反比例の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 鳥獣戯画を読む

説明文として、筆者のもの見方、考え方を読み取り、それをどのように表現し、わかりやすく説明しているかを学習します。デジタル教科書を使っています。

画像1 画像1

いじめのない学校をめざして 2

「いじめのない学校をめざして」を主題に、4校の代表児童・生徒が8つのグループに別れて話し合いました。20日(月)の児童朝会で話し合いの感想を参加児童が発表します.

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 みやまえハウス

一人一人が自分の部屋を作ります。それをクラスでつなげて大きな宮前ハウスに仕上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鼓笛の新曲発表

音楽朝会で、「優しさの誕生日」を歌った後、6年生が、鼓笛の新曲「ルパン3世のテーマ」を披露します。来週の児童朝会から演奏されます。



画像1 画像1

6年 音楽 鼓笛の新曲

明日は今年最後の音楽朝会です。6年生が鼓笛の新曲を演奏します。

画像1 画像1

6年 体育 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しています。走り高跳びは、より高く跳ぶことを競い合う運動です。助走や踏み切りを考えて跳んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 水溶液の性質

食塩水,塩酸,アンモニア水,炭酸水,水酸化ナトリウム溶液についてそれぞれの似ているところや違うところを調べています。金属が溶けるかの実験です。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 体育 走り高跳び

走り高跳びに挑戦しています。走り高跳びは、より高く跳ぶことを競い合う運動です。助走や踏み切りを考えて跳んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 国際連合

サンフランシスコ平和条約、日米安全保障条約、国際連合加盟などの学習をしています。
画像1 画像1

6年 国語 鳥獣戯画を読む

「鳥獣戯画を読む」の学習に入りました。説明文として、筆者のもの見方、考え方を読み取り、それをどのように表現し、わかりやすく説明しているかを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 やまなし

五月と十二月の違いについて感じたことを表にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比例

比例の学習も終盤にかかってきました。木曜日にはテストを行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 みやまえハウス

一人一人が自分の部屋を作ります。それをクラスでつなげて大きな宮前ハウスに仕上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 やまなし

やまなしに出てくる情景を思い浮かべて自分なりに、絵で表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 やまなし

12月の情景を読み取っています。
画像1 画像1

6年 国語 イーハトーブの夢

宮沢賢治の「やまなし」「イーハトーブの夢」を学習しています。「イーハトーブの夢」は宮沢賢治が小学生に向けて書き下ろしたものです。この文章を読むことで児童は、広い知識と理想を持つ賢治を知り、賢治が生んだ他の作品への興味をもつ事になります。
画像1 画像1

6年 社会 沖縄

1945年3月に東京大空襲に続き、大規模な攻撃が沖縄で行われました。この後、8月の原子爆弾の攻撃によって太平洋戦争が終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 比例

比例関係を式に表す学習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31