ホームページのレイアウトを変更しました。

6年 家庭科 つくろう さわやかな生活

衣服について考える学習です。
暑い日や雨の日などの気候、や寝るとき、遠足に行くときなどの場面に応じてどのように衣服を選ぶとより快適に過ごせるのかをグループで話し合いました。
画像1 画像1

6年 国語 伝統文化を楽しもう

日本の伝統文化を考えています。
画像1 画像1

6年 音楽 ラバースコンチェルト

みんなでラバースコンチェルトを合奏しています。リコーダーの優しい音色が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 大地のつくりと変化

化石からわかることを話し合い、学習しました。
画像1 画像1

6年 学級活動 友達のよいところ

クラスの友達の一人ひとりのよいところを探しています。
画像1 画像1

6年 英語活動

Teaching Body Parts
画像1 画像1

6年 社会 足利尊氏

後醍醐天皇の建武政府をたおして、武士による政治を復活した室町幕府の初代将軍の足利尊氏について学習しています。
画像1 画像1

6年 図工 二つの表情

人間の喜怒哀楽の表情をピカソのキュビズムの手法で表現します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 元寇

鎌倉幕府8代執権・北条時宗の代、元(モンゴル)軍の二度に渡る日本攻撃を元寇といいます。1274年の文永の役、1281年の弘安の役があります。

画像1 画像1

6年 社会 鎌倉幕府

鎌倉幕府の誕生について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 6年 全校スポーツテスト

6年生が1年生のお世話をしながら、1年生もスポーツテストを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育 ソフトバレー

ソフトバレーの学習です。

画像1 画像1

6年 家庭科 つくろう さわやかな生活

暑い季節を快適に過ごすために衣服や食事、住まいの身近な工夫を考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 社会 平清盛

平治の乱の後、平清盛は朝廷の重い役につき、数年後には太政大臣(今の総理大臣)にまで出世しました。平清盛は自分の一族をみな朝廷の高い地位につけ、もはやだれも平氏にはさからえなくなりました。「平氏でなければ人ではない」というくらい、平清盛の一族がおごりたかぶる世の中になりました。
画像1 画像1

6年 社会 武士の世の中

 武士の世の中に変わっていくところを学習しています。
画像1 画像1

6年 総合 興津自然宿泊体験学習

興津自然宿泊体験学習に向けて、係ごとに集まり、それぞれの仕事について相談しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 歴史新聞

6年生が作成した歴史新聞です

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 分数のわり算

文章題を図や表を使って考える学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 いろいろな響きを味わおう

ラバースコンチェルトの合奏を始めました。今日は、すべてのパートを練習しました。4人でグループをつくり合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 学級討論会をしよう

一つの課題に対し、賛成と反対に分かれて、討論会をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29