ホームページのレイアウトを変更しました。

6年 国語 平和のとりでを築く

この単元では、筆者が伝えたいことを読み取り、それについて自分の考えをまとめて発表する学習です。「平和」についてより深く考えるために調べたり話し合ったりし、深まった考えを分かりやすく組み立てて発信方法を考えています。

画像1 画像1

6年 算数 速さ

速さの意味・比べ方・求め方を理解し、速さに関する問題を解決することを学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 理科 人や動物の体

食べたものは歯で噛みくだかれ、だ液と混ぜ合わせられます。だ液の働きを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 人体

血液の働きについて学習しました。体の中のことなので、映像で学習しました。
画像1 画像1

6年 体育 ベースボール

協力してゲームをしています。楽しい歓声が上がっています。
画像1 画像1

6年 算数 並べ方と組み合わせ

5つのアイスの中から2つを選ぶ組み合わせは、いくつあるか。8チームでトーナメントをすると何試合になるかなど、生活に密着させて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

校旗掲揚

毎朝、6年生が校旗を掲揚しています。
画像1 画像1

6年 図工 金属ちゃちゃちゃ (1)

焼いたアルミ缶でどのようなことができるか考え挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 金属ちゃちゃちゃ (2)

約35分ぐらいで焼いたアルミ缶でいろいろな作品を考え出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 図工 金属ちゃちゃちゃ (3)

さらに35分ほど時間をかけ、新しく試したことを組み合わせ、イメージを広げながら作りたいものを表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 4字熟語

4字熟語は、2字の漢字語と2字の漢字語を組み合わせて作ったものが大部分です。
画像1 画像1

6年 算数 ならべ方と組み合わせ

5種類から2種類を選ぶ組み合わせを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 音楽 ビリーブ

ビリーブを歌っています。10月13日の「子どもに音楽を」の演奏会にプロの声楽家が来校されます。その時に6年生が歌う予定です。
画像1 画像1

6年 理科 人や動物の体

消化の働きについて考えています。

画像1 画像1

6年 算数 ならべ方と組み合わせ

並べ方や組み合わせ方を考える場合、落ちや重なりがないように調べる方法について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 家庭科 身の回りの布

ティシュボックスカバーやブックカバーなどの小物作りをしました。ミシンを使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

平和の特派員・平和祈念の集い報告

8月5日〜7日まで、本校の6年生が「目黒区平和の特派員」として広島に派遣されました。また、8月6日、目黒区民ホールで行われた「平和祈念の集い」にも代表児童が発表しました。今日は宮前小学校の児童朝会で2人の6年生が報告をしました。


画像1 画像1

6年 家庭科

ティシュボックスカバーやブックカバーなどの小物作りをしました。早く終わった児童は、裏庭で採れたミニトマトやピーマン、バジルなどを使ってサラダを作りみんなで少しずつ試食しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合 MY農園

夏の間に大きく育ったMY農園の植物。秋まきのものを植えるために、草を抜いて整備しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 たのしみは

「たのしみは」のつく短歌を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29