ホームページのレイアウトを変更しました。

6年 社会 日本と関係の深い国々

日本と関係の深い国々をグループごとに調べ、日本との共通点や違う点などを調べています。


画像1 画像1

6年 総合 卒業に向けて

卒業記念制作として在校生にプレゼントする雑巾を縫っています。
画像1 画像1

6年 理科 水溶液の性質

ムラサキキャベツに含まれている色素を取り出して色水を作り、いくつかの水溶液にたらして色の変化を見ました。酸性・中性・アルカリ性の学習をした後、強い酸性・弱い酸性、強いアルカリ性・弱いアルカリ性があることを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 おもしろ実験

香りのあるキャンドルを作ったり、分光シートを使った工作を作ったりしています。
画像1 画像1

6年 英語活動

I like to play soccer, I want to be a nurse, I like science - Sports, Jobs and School Subject Bingo.
画像1 画像1

6年 道徳 太平洋のかけ橋に

新渡戸稲造は外国との文化の違いに気づき、『太平洋のかけ橋』になりたいと思うようになりました。日本とアメリカの言動の違いを理解し、お互いの良いところを認め合うことの大切さを学びます。
画像1 画像1

6年 国語 わたしたちの言葉

わたしたちは多くの場合言葉を使って人とのコミュニケーションをとっています。その言葉の意味について改めて考える学習です。


画像1 画像1

6年 社会 日本と関係の深い国々

日本と関係の深い国々をグループごとに調べ、日本との共通点や違う点などを調べています。


画像1 画像1

6年 総合 卒業に向けて

卒業に向けた取り組みが始まりました。今日は、卒業記念制作として在校生にプレゼントする雑巾を縫いました。

画像1 画像1

6年 算数 比例

変わる二つの数量を見付け,2量の変化の様子を考察しています



画像1 画像1

6年 体育 タッチフット

チームごとに作戦や目標を立て、練習したり、ゲームをしたりしています。



画像1 画像1

6年 理科 水溶液の性質

食塩水,塩酸,アンモニア水,炭酸水,水酸化ナトリウム溶液についてそれぞれの似ているところや違うところを調べています。金属が溶けるかの実験です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 水溶液の性質

透明な4種類の水溶液の臭いを嗅いだり、息を吹きかけたりして、どれがアンモニアで、どれが塩酸、または炭酸水、または食塩水なのか判別しました。ほとんどの班が判別することができました。
画像1 画像1

6年 体育 長縄

連続記録に挑戦しています。5分間で500回めざしてがんばっています。
画像1 画像1

6年 体育 タッチフット

チームごとに作戦や目標を立て、練習したり、ゲームをしたりしています。


画像1 画像1

6年 国語 わたしたちの言葉

わたしたちは多くの場合言葉を使って人とのコミュニケーションをとっています。その言葉の意味について改めて考える学習です。


画像1 画像1

6年 図工 卒業制作

6年生は卒業制作で、オルゴールを作っています。箱の表面には彫刻刀で模様や絵を彫り、色やニスを塗ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 わたしたちの言葉

わたしたちは多くの場合言葉を使って人とのコミュニケーションをとっています。その言葉の意味について改めて考える学習です。

画像1 画像1

6年 社会 日本と関係の深い国々

日本と関係の深い国々をグループごとに調べ、日本との共通点や違う点などを調べています。

画像1 画像1

6年 算数 比例

変わる二つの数量を見付け,2量の変化の様子を考察しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28