ホームページのレイアウトを変更しました。

6年 理科 大地のつくりと変化

身近な石の仲間わけをしています。仲間わけのポイントを学びました。
画像1 画像1

6年 夏休みの作品展

夏休みの作品をオープンに展示しています。時間をかけて調べた研究も多くあります。8月30日から9月10日まで作品展を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

目黒区平和の特派員報告

8月5日〜7日まで、本校の6年生が「目黒区平和の特派員」として広島に派遣されました。特派員は、20日に目黒区役所にて体験報告会を行い、今日は宮前小学校の児童朝会で3日間の経験を話しました。

画像1 画像1

6年 社会 大政奉還

NHKの大河ドラマの影響で人気の坂本龍馬の生きた時代を学習していました。大政奉還について自分なりの考えを学習プリントにまとめていました。
画像1 画像1

6年 道徳 規範意識

グラフから規範意識について考えています。
画像1 画像1

5,6年 水泳

気温も水温も高い猛暑の中の水泳です。今日は、一人一人がチャレンジ目標をもって泳いでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

床のフローリング工事

夏休みに6年教室の床のフローリング工事が行われました。これで全教室の床がフローリング化されました。

画像1 画像1

6年 MY農園

ブルーベリーや、キーウィを植えたり、草むしりをしたり、夏休み中も自分の農園の世話をしに来ています。
画像1 画像1

目黒区平和の特派員

8月5日〜7日まで、本校の6年生が「目黒区平和の特派員」として派遣されました。広島で撮ってきた写真と手紙をいただきましたのでHPに掲載します。特派員は、20日に目黒区役所にて体験報告会を行い、30日には宮前小学校の児童朝会で3日間の経験を話す予定です。式典では、献花をしてお祈りをし、資料館では、今まで思っていた以上の被害があったことを知って愕然としたそうです。灯籠には鳩の絵を書いて流したそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 MY農園の世話

今日もMY農園の世話をしています。

画像1 画像1

6年 MY農園の世話

今日もMY農園の世話をしています。
画像1 画像1

6年 MY農園の世話

夏休み中も、MY農園の世話をしています。
画像1 画像1

6年 図工 「空間をつくりだそう」

10この正方形を並べ、奥行きが感じられるように構成しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 鼓笛の新曲

マーチングマーチを全校で歌った後、6年生が、鼓笛の新曲、いきものがかりの「スピリッツ」を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 算数 およその面積

 およその面積を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語 学級討論会

学級討論会です。信長、秀吉、家康の誰が天下統一のMVPかを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数 およその面積

およその面積を予想しました。
画像1 画像1

6年 理科 人体

聴診器で心臓の音を聞いたり、人体模型を使って血液の流れを学習しました。
画像1 画像1

6年 総合 草とり

マイ農園の草とりをしています。
画像1 画像1

6年 国語 学級討論会をしよう

一つの課題に対し、賛成と反対に分かれて、討論会をしています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28