ホームページのレイアウトを変更しました。

5,6年 スポーツテスト (1)

体力・運動能力を調べるには、次の種目のテストをします。
●握力(あくりょく)
【 筋力(きんりょく):筋肉が力を出す能力 】
●上体起こし
【 筋力・筋持久(じきゅう)力:
筋肉が力を 出したり、筋肉が力を出し続ける能力】
●長座体前屈(ちょうざたいぜんくつ)
【 柔軟性(じゅうなんせい): 体を曲げたり 伸ばしたりする能力 】
●反復横とび
【 しゅんびんせい:体をすばやく 動かす能力 】
●20mシャトルラン
【全身持久力:全身で 運動を続ける能力 】
●50m走【 走る能力 】
●立ち幅(はば)とび【 とぶ能力 】
●ソフトボール投げ【 投げる能力 】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 英語活動

What is your hobby? My hobby is playing soccer and cooking.
画像1 画像1

6年 算数 文字と式

中学校で子どもたちが難しいと感じる文字式の授業が小学校に降りてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科「見直そう毎日の食事」

30日の調理実習の相談です。おいしい味噌汁を作るために班ごとに具を考えました。豆腐とワカメとネギ、大根と人参とジャガイモなど、班ごとにいろいろな味噌汁ができそうです。

画像1 画像1

6年 社会 発表の準備

発表会の準備をしています。鎌倉時代から安土桃山時代にかけてくわしく調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 学級会

自分たちの生活を改善する議題で話し合っています。
画像1 画像1

6年 音楽 合奏

ラバースコンチェルトをグループごとに練習しています。テナーリコーダーやバスリコーダーも使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 移動教室のまとめ

自分たちで撮った写真を入れて移動教室のまとめを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 「宮前ハウス」 1

最後は全員の部屋を集めて、集合住宅にします。
建物の名前は
1組「宮前シャイニンググリーンハウス」
2組「宮前スカイツリー」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 「宮前ハウス」2

1日中、自分が過ごしたい部屋です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 宮前ハウス

6年生それぞれの思いを込めた部屋が出来上がりました。
部屋に表札を取り付けて、完成です。
画像1 画像1

6年 英語活動

Do you like swimming? Yes I do.
画像1 画像1

6年 算数 速さ

速さ、時間、道のりの関係を学習しています。
画像1 画像1

6年 算数 タイムスリップ

昭和30年代の教室での授業です。群馬県立歴史博物館に設営されています。
画像1 画像1

6年 図工 宮前ハウス

一人一人が一部屋ずつ作り、クラス全体で大きなマンションを作ります。1組は、シャイニンググリーンハウス、2組はスカイツリーと命名し、制作を始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 家庭科 エプロン

布を折ってアイロンをかけ、しつけ縫いをしていきます。その後でミシンをかけ、ひもを通したらエプロンの完成です。お母さん方のお手伝いありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 ガイドブックをつくろう

読み手に伝えることを意識したガイドブックを作る学習です。今度行く移動教室の観光案内を作ります。
画像1 画像1

6年 家庭科 見直そう毎日の食事

給食の献立表を見ながら栄養素を調べています。
画像1 画像1

6年 理科 植物や動物の養分

植物の水や養分の通り道を観察しています。道管は水とか水に溶けたものなどを通す道ですが、師管はデンプンを通すところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語 短歌と俳句の世界

短歌や俳句は日本の伝統的な文化の中でも古くから人々の生活に根づき,親しまれてきました。そのため子どもたちにとって七五調のリズムは日常生活の中でもふれる機会が多く,知らず知らずのうちに七語調のリズムを身につけています。6月14日(月)からの移動教室で句会を行います。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30