ホームページのレイアウトを変更しました。

調理実習(5年生)

だし比べ、味噌比べをしたあとは、いよいよ味噌汁作りです。
今日はとっても寒かったけれど、ランチルームはとてもいいにおいで、ほかほかな気分になりました。裏庭でとれた大根をたくさんいれて、あったまる味噌汁ができました。
明日の学芸会もがんばれそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出汁くらべとMISOくらべ(5年)

煮干しなどの出汁や味噌の味をくらべてみました。
来週、味噌汁作りの実習をします。
今日は、栄養士の実習生の最終日でした。お二人に授業をしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工(5年)

5年生は木工パズルを作っています。電動糸鋸を上手に使い、自分でデザインした絵をていねいにパズルにしています。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習1(5年)

今日は味噌汁作りです。おうちでお手伝いしているのか、豆腐を上手に切る友達を見て、「うわ〜、すご〜い!!」と声があがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習2(5年生)

おいしい味噌汁ができました。
だいこんに、下仁田ねぎを使って、煮干しやお味噌のいい香りがランチルームいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

くだもの出前授業(5年)

東大みかん愛好会の方に、くだもの出前授業をしていただきました。
みかんのおいしさや、消費量のことなどを教えていただきましたが、「ピールアート」に一番の関心が集まりました。「ピールアート」とは、みかんの皮でアートを楽しむということです。かわいらしい動物の形を作ったら、記念に写真をとる子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の調理実習

2回目は、ごはんを炊きました。透明のお釜で、炊ける様子を観察しながら火加減を調節しました。ふっくらとやわらかい、おいしいご飯が炊けました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

高学年として、集団の中の役割をどう考えるか?をみんなで考えました。iPadを使って、意見の交流をしました。
画像1 画像1

調理実習をしました

5年生は、2回目の調理実習をしました。
にんじんやブロッコリを彩りよくゆでて調理しました。
ドレッシング作りにも、「このくらいかなぁ?」とみんなで考えながら協力して作業をしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

みやまえギャラリー

5年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 朝読書
5年:校外学習予備日
2/23 天皇誕生日
2/24 3年:社会科見学
2/25 朝読書
クラブ活動
3年:クラブ見学
2/26 土曜授業(公開なし)
全校午前授業(13:35下校・給食あり)
音楽朝会
4年:2分の1成人式
2/28 振替休業日

1年学年だより

2年学年だより

3年学年だより

4年学年だより

5年学年だより

6年学年だより

通知文書

はなみずき便り