ホームページのレイアウトを変更しました。

5年 総合 畑の整備

学年の畑を作っています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 道徳 規範意識

グラフから規範意識について考えています。

画像1 画像1

5年 算数 単位量あたりの大きさ

都道府県や外国の人口密度を求めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 体育 リレー

リレーはバトンの受け渡しがもっとも大切で、それ次第で大きくタイムが変わってくる競技です。勝利するためにはバトンの受け渡しを繰り返し練習して、バトンを渡す側も受け取る側も、神経を集中させることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 倒立

倒立に挑戦しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 単位量あたりの大きさ

単位量あたりの考えのよさがわかり,これを用いて関連する2つの量の大小を比べようとする学習をしています。こみぐあい、人口密度、平均を求めています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 漢字の成り立ち

象形文字、指事文字、会意文字、形声文字など漢字の成り立ちを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 のどがかわいた

難しい語句を国語辞典で調べ発表しています。
画像1 画像1

5年 理科 ふりこの運動

ふりこの長さ、重さ、ふれはば等の条件を変えて、ふりこの速さがどう変わるかを実験しました。グループで協力して真剣に実験していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 夏野菜を作ろう

「野菜作りは、土作り」と言われています。冬の間にすっかり固くなった土をみんなで耕しました。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 単位量あたりの大きさ

単位量あたりの考えのよさがわかり,これを用いて関連する2つの量の大小を比べようとする学習をしています。平均を求めています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 単位量あたりの大きさ

単位量あたりの考えのよさがわかり,これを用いて関連する2つの量の大小を比べようとする学習をしています。平均を求める学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会 学級目標

運動会のスローガンについて話し合っています。下の写真は学級目標を話し合っています。司会グループが毎回変わります。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 見つめよう家庭生活

家庭の生活に関心を持ち、できることを増やして実践しようとすることや、学習した知識・技能を生かし、自分のイメージに合った作品をつくることができることがねらいです。ガスコンロや包丁、裁縫用具を正しく使い、お茶を入れたり、果物を切ったり、簡単な手ぬいをすることも学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合 情報モラル

ICT支援員と担任による学習で、Web上の掲示板やブログへの情報発信の際にすべき配慮やマナー、また、悪意のある情報発信をされてしまったり、巻き込まれてしまったりしたときの対応などについて学びました。

画像1 画像1

5年 国語 のどがかわいた

2人の人物像をまとめ、人物のかかわりを考えています。
画像1 画像1

5年 学級活動

どんな運動会にするか、運動会のスローガンについて話し合っています。


画像1 画像1

5年 国語 銀河

教科書の巻頭詩「銀河」を読み取っています。

画像1 画像1

5年 国語 のどがかわいた

文学教材「のどがかわいた」の学習に入りました。今年度から新たに教科書に掲載された教材です。「のどのかわき」を通じてかかわり合う二人の人物に着目して学習を進めていきます。

画像1 画像1

5年 国語 新聞を読もう

「新聞」を使って学習しています。この単元は編集の仕方や記事の書き方に注意して新聞を読もうがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31