ホームページのレイアウトを変更しました。

5年 算数 倍数と約数

偶数と奇数の意味や性質を理解し、パスカルのピラミッドという難しい問題にチャレンジしていました。
画像1 画像1

5年 算数 倍数と約数

公倍数や最小公倍数を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会

夏休み前のお楽しみ会について話し合っています。
画像1 画像1

5年 家庭科 オリジナル作品の展示

5年生は針と糸を使って、オリジナルの作品つくりをしました。始めは慣れない作業に戸惑うこともありましたが、縫い方やデザインを工夫して完成させることができました。イベントスペースに展示してありますので、ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 つなぎことば

つなぎことばを使って文章を書く学習です。
画像1 画像1

5年 算数 倍数と約数

数表に2、3、4、5、6、7の倍数にそれぞれ色を塗り、気がついたことを話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 農業のさかんな地域

野菜や果物の産地を調べています。
画像1 画像1

5年 児童・生徒の学力向上を図るための調査

8時30分から5年生の教室で東京都学力調査が行われています。国語、算数、理科、社会の4教科です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 空間をつかもう

ひのき棒の積み重ね方を工夫して、線でできる美しい形を作りだします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会 農業のさかんな地域

暖かい地方の農業について学習しています。高知県の果物つくりについて調べています。
画像1 画像1

5年 図工 空間をつかもう

200本の細木を使って立体作品を考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語活動

big,soft,cute等の形容詞を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 電磁石

50回巻きのコイルに電流を通した場合、と200回巻きのコイルに電流に流した場合、電磁石に何本の釘が付くかを調べました。
画像1 画像1

5年 国語 活動報告をしよう

委員会の活動報告を書き始めました。同じ委員会の友達の書き出しを聞き、自分の書き出しの参考にしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 総合的な学習

米作りについて調べてきたことをパワーポイントを使って、プレゼンテーションしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 電磁石

50回巻きのコイルに電流を通した場合、電磁石に何本の釘が付くかを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 活動報告書

前回までの学習で書いていた「委員会活動報告」の発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 電流の働き

電磁石の性質やはたらきを学習しています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 図工 空間をつかもう

200本の細木を使って立体作品を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 C02削減アクション

5年生はC02削減アクション月間チャレンジシートに取り組みます。これは、本人だけでなく家族全員で取り組むものです。さらに、今最も重要視されている節電に関わる内容もたくさんあります。ぜひこれから1週間、子どもたちとともに取り組んでみてください。全校では、近く節電キャンペーンに取り組みます。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31