ホームページのレイアウトを変更しました。

5年 国語 敬語

ていねい語・尊敬語・謙譲語などの表現を学習をしています。
画像1 画像1

5年 ランチルーム給食

今日は、5年生のランチルーム給食でした。1組2組一緒に楽しく仲良く食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 小物づくり

自分の作りたい物を一生懸命に作っています。針と糸の使い方も上手になってきました。
画像1 画像1

5年 図工 こんな建物があったら

スペインの建築家、ガウディのサグラダファミリアを見て、自分の住みたい家を考え、色を塗っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 総合 お米について

自分の研究テーマをもとにプレゼンでまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 きいて きいて きいてみよう

インタビュー活動という学習を振り返っての感想を発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 敬語

ていねい語・尊敬語・謙譲語などの表現を学習をしています。
画像1 画像1

5年 算数 図形の合同と角

合同な四角形を敷き詰めて四角形の内角の和が360度になることを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 きいて きいて きいてみよう

インタビュー活動という学習です。このインタビュー活動を行うためには、2、3人の児童で行っています。質問をして、答えてもらった内容をもとに質問を重ね、いろんな話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 スポーツテストの事前学習

5年生は初めてのスポーツテストの事前学習をしています。
6月16日に体力・運動能力を調べるために、全学年で実施します。今日はシャトルランなどを学習しました。


画像1 画像1

5年 社会 高地と低地の暮らしの違い

高地と低地の暮らしの違いを考えています。
画像1 画像1

5年 家庭科 針と糸を使ってみよう

針と糸を使って、小物入れを作っています。自分のオリジナルデザインで創作を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 今も昔も

今は昔、竹取の翁といふ者ありけり。
野山にまじりて竹をとりつつ、
よろづのことに使ひけり。
名をば、さぬきの造となむいひける。
その竹の中に、もと光る竹なむ一筋ありける。
あやしがりて、寄りて見るに、筒の中光りたり。
それを見れば、三寸ばかりなる人、
いとうつくしうてゐたり。 という冒頭の文章を暗誦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 図工 こんな建物があったら

スペインの建築家、ガウディのサグラダファミリアを見て、自分の住みたい家を考え作成中です
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 家庭科 裁縫

かがり縫いとボタン付けの練習を行いました。だんだんと針の使い方も上手くなっています。保護者の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。いよいよ来週から作品作りが始まります。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 考える力を伸ばそう

図形の楽しさを味わいました。周りの長さを変えないで広さを変えられること、周りの長さを変えないで同じ広さのいろいろな形が作れること等、活動を通して学ぶことができました。みんな見回りロボットに捕まることなく砂糖をゲットしました。
画像1 画像1

5年 算数 図形の合同と角

いろいろな四角形の内角の和の合計を調べる活動を通して、どんな四角形でも、内角の和は、360度になることを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 理科 プランクトンを観察しよう

プランクトンを顕微鏡を使って観察しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

5年 理科 プランクトンを観察しよう

プランクトンを顕微鏡を使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 算数 図形の合同と角

合同な三角形のかき方を学習しています。三つの条件が使うと合同な三角形がかけることを活動を通して学ぶことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31