ホームページのレイアウトを変更しました。

5年 理科 電流の働き

電磁石と棒磁石の似ているところや違うところを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 保健 けがの予防

養護の先生と担任の先生2人でが保健の授業を行っています。けがの予防について考えています。
画像1 画像1

5年 国語 物語を作ろう

リレー作文で物語を作っています。起承転結の言葉も学習しました。
画像1 画像1

5年 理科 おもりのふれかた

おもりを使ったふりこの実験を行う中で,「ふりこの1往復する時間は,どうすると変えることができるか」などおもりのはたらきについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 学級会

目標について話し合っています。
画像1 画像1

5年 家庭科 ランチョンマット

ランチョンマットを作っています。どんなランチョンマットを作るか計画した後、中表にして周りを縫います。ミシンを使って完成です。
画像1 画像1

5年 体育 サッカー

暦の上で最も寒い時期とされる大寒の20日、暖かい日です。校庭では5年生がサッカーをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 算数 円

円の面積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 国語 物語を作ろう

1枚の写真から、思い浮かぶ事象を「言葉」として読み取り、その「言葉」を手がかりとして、物語を作る学習です。
画像1 画像1

5年 音楽 トランペットボランタリー

「トランペットボランタリー」の練習を始めました。3月24日の卒業式の入場曲です。5年生が演奏します。
画像1 画像1

5年 理科 おもりのふれかた

重りのふれかたには、どのような決まりがあるか。ふりこの長さや重さ、角度などを変えて、1往復する時間を調べます。
画像1 画像1

5年 総合 もみすり

脱穀したもみをもみすり機を使って玄米にしました。主任児童委員の方も参観されました。もみがらは畑にまきます。この後、精米にします。2月ごろ、お世話になった方をお呼びしてお米パーティを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 書き初め会

体育館での書き初め会です。「希望の朝」「新春の光」を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 失敗をめぐって

自分の生活をよりよくする目的に向かって,グループで話し合いの順序を考え,失敗談を話し合います。
画像1 画像1

もちつき大会 5年

つきたてのもちを醤油やきな粉で絡めています。おいしそうです。
画像1 画像1

5年 体育 ソフトバレー

ソフトバレーのゲームです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 体育 サッカー

リーグ戦です。チームワークのよいチームは声を掛け合って、よい動きをしています。ボールのパスも上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 国語 ニュース番組作りの現場から

自分たちがニュース番組を作るために、いろいろなところから情報を集めています。今日はインターネットを使って情報収集しました。
画像1 画像1

5年 英語活動

クリスマスイブの日でしたので、サンタクロースなどクリスマス関連の話を英語で学習しました。
画像1 画像1

5年 習字 希望の朝

1月の書き初め大会で書く「希望の朝」「新春の光」を練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28