ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 音楽 音符

いろいろな音符について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 漢字の組み立て

へんやつくりの学習をしています
画像1 画像1

4年 図工 心の仮面

自分の心の中の仮面を粘土で作っています。学校で友だちに見せる顔、家で家族に見せる顔、自分しか知らない一面など、心の中の表情を一生懸命、形にしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 畑の整備

耕運機で学年の畑を耕しています。自分たちの畑を一生懸命に整備しています。



画像1 画像1

4年 算数 角

角の大きさを比べたり、180 度を超える角の大きさの求め方を考えたりします。 分度器を使って正しく角度を測ったり、作図したりすることも学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育 よさこい

よさこいソーランの学習に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 音楽 階名

ドレミの階名を読む練習を兼ねて、「あわてんぼうの歌」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
画像1 画像1

4年 国語 白いぼうし

「白いぼうし」のまとめ学習として、音読発表会をしました。読み手はかなり緊張しているようでした。聞く方は、声の大きさ、読む速さ、気持ちをこめて、グループの工夫など観点を決めてじっくり聞きました。
画像1 画像1

4年 国語 漢字の組み立て

へんやつくりの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 わたしたちの生活と水

学校の中に蛇口がどのくらいあるかを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 わり算

何十、何百の割り算を学習しています。計算自体は簡単なのですが、どうしてそうなるのか、割り算のきまり(特性)を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 白いぼうし

「白いぼうし」の音読発表会をします。どんなところに気をつけて音読するか、どのように工夫するかをグループで話し合いました。
画像1 画像1

4年 音楽 あわてんぼうの歌

あわてんぼうの歌を鍵盤ハーモニカで演奏しています。
画像1 画像1

4年 国語 白いぼうし

情景描写や人物描写に気をつけて音読の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 小さな世界

小さな世界をリコーダーて演奏しています。
画像1 画像1

4年 習字 ひな

「ひな」の字を書く前に、正しい墨のすり方や筆の使い方などを学びました。

画像1 画像1

4年 図工 心の仮面

自分の心の中の仮面を粘土で作っています。学校で友だちに見せる顔、家で家族に見せる顔、自分しか知らない一面など、心の中の表情を一生懸命、形にしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 わり算

 わり算のきまりを考えています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 わり算

 わり算のきまりを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 漢字の組み立て方

漢字の組み立て方を考え、書き方に気をつけています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31