ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 算数 平行四辺形

平行四辺形の特徴を学習し、自分のノートに平行四辺形を描きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 新聞作り

社会科見学で学んだことをもとに新聞を作ります。PTAのHPに4年生記者が社会科見学の感想を詳しく書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 いろいろな四角形

平行四辺形について学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 ヘチマの観察

ヘチマを観察しています。

画像1 画像1

4年 社会科見学 (1)

虹の下水道館と有明清掃工場とガスの科学館に社会科見学に行ってきました。有明清掃工場では、ゴミバンカーやゴミクレーンの大きさに驚き、制御室のコンピュータシステムに感心したりしました。ゴミをきれいに小さくする、熱を上手に使うことを目標に清掃工場を稼働しているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会科見学 (2)

ガスの科学館は、体験しながら学習できるとても楽しい所でした。
大きな中華鍋で野菜やチャーハンを作るシュミレーションや、ー196度の実験、最後には、クイズ大会もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 ごみのしまつと再利用

分けられたごみの行方を調べています。明日は社会科見学で、有明清掃工場・虹の下水道館・ガスの科学館を見学します。
画像1 画像1

3年 4年 全校スポーツテスト (2)

3年4年スポーツテスト
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 空気と水

注射器に閉じ込めた空気をおすとどうなるか考え実験をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 いろいろな四角形

平行の書き方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 ごみのしまつと再利用

ごみ収集車の秘密を調べています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 辞典を使って

辞典を使って熟語の意味を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 サミング

サミングに気をつけて「子守歌」をリコーダーで演奏しています。サミングとは高いミより上の音は、左手の親指であなにすき間をつくることです。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 動いて 考えて また動く

大事な文章やポイントにたくさん線を引いて筆者の言いたいことを読み取っていました。
画像1 画像1

4年 図工 くぎうちトントン

たくさんの釘と長い板を使って、ビー玉迷路をつくります。たくさん釘を打つことで、まっすぐに釘を打つ練習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 いろいろな四角形

直線と直線の関係を調べる学習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 いろいろな四角形

直線と直線の関係を調べる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 動いて考えてまた動く

動いて考えてまた動く
画像1 画像1

4年 理科 空気と水

空気と水
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 英語活動

My name is Marjorie Takeda
We did the warm up by doing exercise
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31