ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 算数 わり算

わり算の筆算の仕方を考えています。たてる、かける、ひく、確かめるが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 話の受け答え方

話の受け答え方を学習しています。
画像1 画像1

4年 国語 大きな力を出す

相手に共感、納得してもらえる文の組み立ての秘密を探っています。


画像1 画像1

高学年リレー練習

高学年リレーのバトンの練習です。バトンの受け渡しが難しいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 運動会の練習

4年生も校庭での練習を始めました。団体競技「ファンタスティック☆タイフーン」。4人組で台風のようにぐるぐるとコーンの間を駆け抜けます。赤・白共に走り方、走順、4人の並び順を話し合い、いかに早くゴールするか作戦をたてています
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 大きな力を出す

相手に共感、納得してもらえる文の組み立ての秘密を探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 ビ−玉ころころ

次回の作品「くぎうちトントン」に向けて、「ビー玉ころころ」を作りました。カラードテープや工作用紙を材料に、複雑なコースを作っていました。さすが、工作大好きな4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 理科 天気による一日の気温の変化

気温は一日の中でどのように変化するか、天気による変化の違いを探そうというめあてで学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 角

角の大きさを比べたり、180 度を超える角の大きさの求め方を考えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 体育 よさこいソーラン

3,4年合同で「よさこいソーラン」です。

画像1 画像1

応援団の道具つくり

来週から休み時間や放課後に応援団の練習を行います。時間に遅れない、大きな声を出す、きびきび動くを約束にがんばります。その応援団の道具を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3,4年 体育 よさこいソーラン

3,4年合同で「よさこいソーラン」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 算数 角

角の大きさを比べたり、180 度を超える角の大きさの求め方を考えたりします。 分度器を使って正しく角度を測ったり、作図したりすることを学習しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会 水はどこから

水はどこから来ているか、家で使う水の量はどのくらいか考えました
画像1 画像1

4年 算数 角

角の大きさを比べたり、180 度を超える角の大きさの求め方を考えたりします。 分度器を使って正しく角度を測ったり、作図したりすることを学習しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 漢字の組み立て

漢字の偏旁冠脚などの漢字の組み立てについて学習をしています。漢字辞典を使って調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 体育 よさこいソーラン

家に帰っても「よさこいソーラン」の個人練習をしている子もいるとのことです。子どもたちのやる気が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 音符

いろいろな音符について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 国語 漢字の組み立て

へんやつくりの学習をしています
画像1 画像1

4年 図工 心の仮面

自分の心の中の仮面を粘土で作っています。学校で友だちに見せる顔、家で家族に見せる顔、自分しか知らない一面など、心の中の表情を一生懸命、形にしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29