ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 ビオトープ・ヘチマの観察

4年生は、ビオトープとヘチマの世話をしています。夏休みも当番を決めて、水やりや、観察を行います。夏休み明けに大きく育つことを期待しています。

画像1 画像1

4年 図工 バターナイフをつくろう (1)

切り出し小刀を使い、バターナイフを作りました。完成した作品です。
曲線からデザインしたナイフは、よく手になじみます。
さっそく、「パンにバターをぬるのに使いたい」という声がたくさん聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 バターナイフをつくろう (2)

バターナイフをつくろう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 バターナイフをつくろう (3)

バターナイフをつくろう
画像1 画像1

4年 算数 とんだ長さ

2つのとんだ長さの関係を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 一つの花

文章からゆみこの気持ちを読み取っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年 習字 麦

「麦」は「はらい」が3回ある上に「とめ」もあるという前回より難しい字に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 社会 消防

消防隊が早く出動するための工夫を学習しました。
画像1 画像1

4年 理科 電気の働き

並列つなぎと直列つなぎの違いをプロペラやLEDで実験し、豆電球の時と同じであるということを確かめました。

画像1 画像1

4年 社会 消防のはたらき

学校の中の防火設備にはどんなものがあるか調査をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 一つの花

戦争のはげしかったころの事を文章から読み取っています。
画像1 画像1

4年 社会 消防

校内を回って調べた消防施設について、教室でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 電気の働き

並列つなぎと直列つなぎの違いをプロペラやLEDで実験し、豆電球の時と同じであるということを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 電気の働き

乾電池の直列つなぎと並列つなぎでは、回路を流れる電流の強さに違いがあるかまとめています。
画像1 画像1

4年 英語活動

Are you ready Yes we are...
Do you like cherries? Yes I do
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽 風のカーニバル

鍵盤ハーモニカで風のカーニバルを練習しています。リコーダー、打楽器を入れてアンサンブルを仕上げていきます。
画像1 画像1

4年 理科 植物の育ち方を調べよう

植物の育ち方を調べよう
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 電気の働き

乾電池の直列つなぎと並列つなぎでは、回路を流れる電流の強さに違いがあるか調べました。モーターはどんなとき速くまわるか実験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工 バターナイフをつくろう

切り出し小刀を使い、バターナイフを作っています
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 安全マップつくり

実際に調べて、それを地図にしてまもなく完成です。自分たちが住んでいる地域をまわり、犯罪が起こりやすいとされる場所を探しました。そのような場所を知ることによって、犯罪にあうのを未然に防ぐ効果があります。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29