ホームページのレイアウトを変更しました。

4年 英語活動

What's the next month after January?
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 習字 林

林という字に挑戦します。文字の組み立て方に気をつけています。
画像1 画像1

4年 算数 がい数

がい数は、およそどの位か検討をつけるために大切な概念です。それほど難しい学習ではありませんが、初めて出てくる言葉がたくさんあり、言葉の響きだけで難しいと思っている子もいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 音楽

グループごとに楽器やリズムを工夫して、自分達の音楽を創りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 理科 月と星

月の動き方を太陽の動き方と関係付けて予想しています。
画像1 画像1

4年 音楽 鑑賞

フルートとクラリネットの響きの違いを比べています。
画像1 画像1

3.4年 プール納め

3.4年生が、プール納めを行いました。今年は天候にも恵まれ、たくさん泳ぐことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 学級活動

9月の月目標を話し合っています。
画像1 画像1

4年 算数 がい数

概数は、数をおよその値で見積もることや、数の大きさをとらえることを学習し、日常生活でも数を概数で見積もって計算すると便利だということに気づく単元です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 ガンジー博士の漢字のしりとり

漢字しりとりを楽しみ,漢字を正しく読んだり書いたりする学習です。

画像1 画像1

4年 夏休み作品展の見学

4年生が1年生の夏休み作品展の見学をしています。この後、作品を見た感想を書きます。


画像1 画像1

4年 理科 夏の星

夏の星座を学習しました。オリオン座や夏の大三角のこと。また,星座早見盤を持って南を向いて実際に星の見方を学習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

4年 図工 風神 雷神 マイ神

俵屋宗達の「風神雷神図」をもとに自分の守り神「マイ神」を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語 詩をたのしもう

「わすれもの」を読んで表現や内容について感じたことや思ったことを考えています。
画像1 画像1

4年 理科 暑い季節

春と夏の気温や動物・植物の成長の様子を比べてまとめました。
画像1 画像1

4年 国語 夏さかん

夏を感じる言葉をさがして発表しています。
画像1 画像1

4年 算数 折れ線グラフ

折れ線グラフの横軸や縦軸の目盛のとり方、単位のつけ方、表題のつけ方などを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数 折れ線グラフ

変化を表すのに便利な折れ線グラフ。今日は、折れ線グラフの読み方、書き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 ヘチマの観察

夏休みの間に大きく育ったヘチマの観察をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 自由研究の展示

自由研究を展示しています。力作が多いですね。作品展は29日(月)から始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29