ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 東京音頭

運動会で宮前会の皆様のご指導を受けて3年生が東京音頭を踊ります。はじめに2人の方から見本を見せていただきました。30分後にはみんな上手になりました。ありがとうございました。当日が楽しみです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年 体育 よさこいソーラン

3年生は4年生と一緒に「YOSAKOI ソーラン」を踊ります。先に練習を始めた4年生に踊り方を教わりながら練習に取り組んでいます。腰を落としたり、かけ声をかけたり、気合いを入れて練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会 学区域の地図

学区域を実際に歩いて調べたことをもとに、学区域の地図を作っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 運動会の練習

団体競技は「パワー全開!!」です。三人一組でおさるのかごやのようにエッサホイサとかついでいきます。かわいいかごやさんの姿を応援してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 キラリさんの木

友だちのよいこと、やさしいことを帰りの会で発表しています。「キラリさんの木」にメッセージを書きます。1枚目が満開になりました。
画像1 画像1

3年 図工 「はっぱとありんこ」

校庭で選んだお気に入りの葉をよく見て画用紙に大きく描いています。
暑くなってきた校庭には、たくさんの葉がしげっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 初めての習字

筆の持ち方、筆遣いを学び、真剣に書いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 かけ算

10や0のかけ算を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数  かけ算

合計点を乗法で計算しながら点取りゲームしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 かげと太陽

太陽によって影ができることや日なたと日かげの違いを学習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 学区域の地図

学区域を実際に歩いて調べたことをもとに、学区域の地図を作っています。
画像1 画像1

3年 国語 イルカのねむり方

文末表現や指示語・接続語、繰り返して出てくる言葉などに着目しながら文章を読み、(はじめ〉〈中〉〈おわり〉の三部構成をとらえるとともに、文章全体におけるそれぞれの部分の役割を考える学習です。発表する児童の話をよく聞いています。
画像1 画像1

3年 音楽 海風きって

「海風きって」という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしています。
画像1 画像1

3年 算数 かけざん

かけざん九九に隠された秘密を見つけています。この後、0のかけざん、10のかけざんを勉強していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 ローマ字入力

ローマ字入力の方法を学んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 初めての習字

筆の持ち方、筆遣いを学び、真剣に書いていました。


画像1 画像1

3年 国語 よい聞き手になろう

グループでスピーチを行う相談と練習をしています。最近、やったあと思ったことや大笑いしたことについてスピーチをします。聞き手に分かりやすく伝えるために、工夫しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 よい聞き手になろう

よい聞き手になるには、どんなことに気をつけたらいいのかを話し合いました。
・話し手の目を見て、体もむけて聞く。
・具体的にどんな質問や感想するのか考えながら聞く。
などという意見がでました。

画像1 画像1

3年 理科 たねまき

学年の畑に、ひまわり、ほうせんかの種をまいています。
画像1 画像1

3年 社会 学区域めぐり(1)

学区域を実際に歩いて調べました。いろいろな場所を見学しました。多くの保護者の方のご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31