ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 国語 すがたをかえる大豆

この教材は、大豆やその加工品について書かれた説明的文章です。大豆が様々な食品に姿を変えていく様子を、中心となる語や文を比べながら読み、書かれている内容の大事なことを確かめる学習をしています。発表している児童に体を向けて聞いています。


画像1 画像1

3年 算数 三角形

正三角形や直角三角形の書き方を考え、作図しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 音楽 学芸会の歌

学芸会の歌を歌っています。
画像1 画像1

3年 国語 すがたをかえる大豆

昨日の夜、今日の朝、自分が食べたものを思い出し、大豆が使われているものがどれだけあるか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 三角形

正三角形のかき方を考え、作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 風のはたらき

1組、2組合同で授業をしました。ヨットカーが重りがある時と無い時ではどのように動くかの予想を立て、サーキュレーターを使ってオープンスペースで実験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育 ハードル走

ハードルのこつは、前足をまっすぐに振り上げる、そのためにハードルの少し手前(足の長さ分以上)でジャンプする、後ろ足を横にあげる、頭の高さを変えない等、色々あります。子どもにとっては、難しい動きですが、だいぶ上手に跳び越せるようになってきました。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 町の工場

宮前小学校の近くにはどんな工場があるか、みんなが知っていることを出し合いました。
画像1 画像1

3年 算数 三角形

二等辺三角形と、正三角形のかき方を考え、コンパスを使って作図しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学芸会の練習

学芸会の練習を体育館で行っています。

画像1 画像1

3年 理科 風の働き

風の強さを変えて風車の回り方を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 学級活動 ハロウィンパーティーをしよう

学級会で話し合って決めたハロウィンパーティーをしています。仮装をしたりゲームをしたりして楽しみました。

画像1 画像1

3年 算数 三角形

三角形の仲間わけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年6年 あいさつ当番

今月は3年生6年生があいさつ当番です。あと2日となりました。朝早くから元気よく声をかけています。26日、気象庁は東京地方に「木枯らし1号」が吹いたと発表しました。木枯らし1号は、10月半ばから11月末までに吹く最初の北寄りの強風です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 三角形

いろいろな長さの棒を使っていろいろな三角形を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 ちいちゃんのかげおくり

ちいちゃんの生きた時代と現在とを比較し,気づきを交流しています。まとめの学習です。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 学級会

楽しいことを話し合っています。何の相談でしょう。
画像1 画像1

3年 理科 風の働き

風車について話し合った後。風車を回してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 わたしのあいぼう

新聞紙と布をつかって自分の「あいぼう」をつくります。生活で不要になった材料を生かして、ずっと大切にできるような作品をつくっています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳 お母さん泣かないで

人の死を通して、生命の尊さに気づき、生命を大切にしようとする心情を育てることがねらいとしました。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29