ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 社会 目黒区の様子

目黒区の駅や鉄道について、自分達の知っていることを出し合いました。

画像1 画像1

3年 音楽 とどけよう このゆめを

4拍子の流れに乗って演奏しています。
画像1 画像1

3年 国語 海をかっとばせ

まとめの学習をしています。
画像1 画像1

3年 植物の育ちを調べよう

ホウセンカ、枝豆、かぼちゃなどを観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 リコーダー

ソ・ラ・シ・ド・レの5音を使って、リコーダーの練習をしています。


画像1 画像1

3年 図工 緑道物語

呑川緑道に川が復活したら、どんな川になってほしいか、どんなことをしてみたいかを粘土や色々な材料で作っています。今日は最初に板に紙粘土を貼りました。手触りがふわふわしていて気持ち良さそうでした。作品が完成したら、クラスの全員の作品をつなげて長い川にすることができます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 海をかっとばせ

お互いの意見を交流させることにより、ワタルの人物像について自分の考えを深めていきます。

画像1 画像1

3年 煙体験

今日は、避難訓練の後、2,4,6年生が起震車の体験をし、1,3,5年生は煙体験をしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育 ソフトバレー

ソフトバレーの学習です。


画像1 画像1

3年 図工 緑道物語

呑川緑道に川が復活したら、どんな川になってほしいか、どんなことをしてみたいかを粘土や色々な材料で作っています。今日は最初に板に紙粘土を貼りました。手触りがふわふわしていて気持ち良さそうでした。作品が完成したら、クラスの全員の作品をつなげて長い川にすることができます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 わり算

わり算のきまりを考えています。

画像1 画像1

3年 国語 海をかっとばせ

お互いの意見を交流させることにより、ワタルの人物像について自分の考えを深めていきます。


画像1 画像1

3年 算数 わり算

36÷3の計算の仕方を考えています。式の間に成り立つきまりを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 体育 水泳

いいお天気でとても暑いので、気持ちよく泳いでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 海をかっとばせ

お互いの意見を交流させることにより、ワタルの人物像について自分の考えを深めていきます。

画像1 画像1

3年 算数 わり算

わり算の問題を考え、文章からわり算の式を立てたりしました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 海をかっとばせ

主人公のワタルがどんな少年かを本文から読み取り、自分と比べながら読むという授業です。お互いの意見を交流させることにより、ワタルの人物像について自分の考えを深めていきます。
画像1 画像1

3年 理科 ぐんぐんのびろ

植物の体(根、くき、葉)の働きを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 温度計

観察をしたり、実験をしたりする時に、温度計をよく使います。温度計の正しい使い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 わり算

わり算の問題を考え本を作ったり、文章からわり算の式を立てたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31