ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 国語 きつつきの商売

「きつつきの商売」のまとめとして、音読発表会をしました。友達が工夫して読んでいるところを見つけながら聞きました。
画像1 画像1

3年 国語 きつつきの商売

「きつつきの商売」の音読発表会です。


画像1 画像1

3年 理科 しぜんのかんさつ

キャベツの苗を観察しています。

画像1 画像1

3年 図工 カラードテープを編んで

カラードテープを編んで編み物をつくる技法と、カッターナイフの取り扱いを身につけることをねらいとした学習です。どんな作品になるでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 きつつきの商売

「きつつきの商売」の音読発表会に向けて相談や練習をしています。


画像1 画像1
画像2 画像2

3年 体育 ドーナツゲーム

授業の終わりに、ドーナツゲームという楽しいゲームを行いました。
画像1 画像1

3年 国語 きつつきの商売

「きつつきの商売」の音読発表会に向けて相談や練習をしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年 社会 自分たちの住んでいる町

自分たちの住んでいる町を探検するためのオリエンテ−ションです。
画像1 画像1

3年 算数 たし算とひき算

3けた+3けたのくりあがりが1回のものや2回ある計算を考えています。線分図を書いて文章題を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 しぜんのかんさつ

キャベツの苗を観察しています。
画像1 画像1

3年 国語 きつつきの商売

どのように音読するか考えながら声を出しています。
画像1 画像1

3年 国語 きつつきの商売

国語の最初の単元「きつつきの商売」に何が書いてあるのか、考えながら読みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 図工 カラードテープを編んで

自分で色々な色のテープをたくさん作り、それらを使って自分の好きな生き物の形を作ります。今日は、みんな熱心にテープ作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 国語 国語辞典の使い方

国語辞典の使い方を学習しました。今後、分からない言葉が出てきたら、どんどん自分で調べてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 たし算とひき算

3けた+3けたのくりあがりが1回のものや2回ある計算を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 きつつきの商売

3年生になって最初の国語教材です。国語科には読解、作文、聞く・話す、漢字、読書、書写、言語などの領域があります。まず、全員が声を出して音読しました
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽 世界がひとつになるまで

「世界がひとつになるまで」を歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 算数 たし算とひき算

3年生の初めての少人数授業です。3年生以上の算数については、3コース(しっかり・ばっちり・じっくり)を4人の指導者が、柔軟にグループを編制し、今まで以上に個に対応し、それぞれの能力に応じた指導を行い、基礎・基本の定着を図ります。詳しくは全体保護者会でお話します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 習熟度別指導

本校では算数の授業は、習熟度別指導、少人数指導、T.T による指導を取り入れています。3年は初めて4つのグループで学習します。そのオリエンテーションです。

画像1 画像1

3年 国語 どきん

教科書の巻頭詩「どきん」を大きな声で音読しました。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30