ホームページのレイアウトを変更しました。

3年 国語 漢字の広場

1つの文章の中に修飾語を何個いれられるかを考えています。
画像1 画像1

3年 体育 キックベースボール

キックベースボールです。相手のけったボールを捕ったり投げたりしています。体育館でゲームをやりました。楽しい歓声が上がっていました。いっぱい汗をかきました。
画像1 画像1

3年 音楽 リコーダー

リコーダーを一生懸命に練習しています。
画像1 画像1

3年 総合 ローマ字入力

 ローマ字入力の方法を学んでいます。
画像1 画像1

算数 今月の問題

算数の問題に挑戦する子どもが増えています。
画像1 画像1

3,4年 プール開き

中学年のプール開きです。今年こそ25メートルを泳ぎたい!と決意を表している子が何人もいましたが、夏休みの水泳教室も通って目標を達成してほしいと願っています。水泳学習は危険が伴いますので、ご家庭での健康観察とプールカード記入などのご協力をお願いいたします。関根先生が4つの泳ぎ方を見せてくださいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数 わり算

わり算の問題を作って解き方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 理科 昆虫を育てよう

モンシロチョウの卵を観察しています。まもなくさなぎになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 総合 草むしり

裏庭の草むしりをしています。暑いので短時間で行いました。
画像1 画像1

3年 体育 逆上がり

逆上がり
画像1 画像1

3年 算数 割り算

同じ数ずつに分ける割り算の概念の学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 漢字の復習

テストで間違えの多かった漢字を復習しました。形に注意しながら丁寧に書いています。
画像1 画像1

3年 学級会

キックベースのルールをみんなで話し合いました。
画像1 画像1

3年 理科 モンシロチョウの卵

モンシロチョウは,午前中にたまごをうむことが多いようです。モンシロチョウは花だんにやってくると,花だんの上を飛び回ります。キャベツやアブラナなどが育っていないか,さがし回っているように見えます。たまごは,葉のうらがわにうみつけられることが多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語 くわしくする言葉

「詳しくする」ことを学習しています。「何を」「どんな」「どこで」「いつ」「どのように」などの観点を示す修飾語に結び付けて考えています。

画像1 画像1

3年 社会 白地図つくり

目黒区の様子を学習した後、白地図に書き入れています。
画像1 画像1

3年 理科 ホウセンカ、ヒマワリの観察

裏庭で観察したものを記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 音楽「リコーダーの練習」

3年になって初めて習う楽器がリコーダーです。音楽の先生の指導のもと、グループごとに少しずつ音を出して練習しました。
画像1 画像1

3年 国語 くわしくする言葉

「くわしくする言葉」という本教材名を意識付け,「詳しくする」ということから,「何を」「どんな」「どこで」「いつ」「どのように」などの観点を示す修飾語に結び付けて考えています。
画像1 画像1

3年 習字

十の字を練習しています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31